goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといっぷく -CoffeeBreak-

マスターの気まぐれ日記と仙台のこと

仙台上陸

2008-04-01 23:46:15 | 仙台良いとこ一度はおいで
「10円まんじゅう」いろいろありますが、

仙台にも「御菓子之 辻山」というお店ができました。



確かに10円(1個)。

一箱(10個)でも100円なのです。

だまされたと思って一箱買ってみました。

ふわふわした皮に黒糖の香りのくどくない餡子。

一口でパクリと食べられる大きさ、どんどん食べれます。



10円ならズバリ買いでしょう。

あ~もっと買ってくれば良かった、と思って買い物ついでに寄ったら、

「売り切れ」で店じまいしていました。夕方4時前に。

さらに街にはこんな自動販売機。



秋葉原で有名になった「らーめん缶」「おでん缶」。

よく見ると、「とんこつ」もあるんですね~。

「きつねうどん」「カレーうどん」「中華そば」まで。

「肉じゃが」って.....。

こちらはまだ食しておりません^_^;

温泉&スキー

2008-02-16 00:29:42 | 仙台良いとこ一度はおいで
冬はやっぱりこれでしょう!

先週久しぶりに温泉に行ってきました。

仙台の奥座敷、秋保温泉です!

我が家の家族と義父母、義弟家族の9名で行ってきました。

車で行けば1時間掛からず、近くて良い環境です。



泊まった部屋からの眺め。温泉宿だらけです。

我々が泊まった宿は食事も美味しかったですが、

風呂が良かったですね~。

日本庭園の中の露天風呂にのんびり浸かると、

日々の疲れも吹っ飛びます。

翌日、帰り足で近郊のスキー場へ。



休日だというのにガラガラです。

この小さなゲレンデは家からも見えます。

車で行けば30分程度、近くて良い環境です。

アフター5スキーが可能なので、

平日の夜の方が混んでいるかもしれません。

早く暖かくなって欲しいですが、冬は冬で楽しい事もありますね~。

SENDAI光のページェント

2007-12-15 02:58:23 | 仙台良いとこ一度はおいで
今年も始まりました。SENDAI光のページェント。

今年は地下鉄東西線建設工事もあって昨年より規模が縮小されましたが、

点灯式のあった12日は大勢の人が集まり、イルミネーションの輝きを堪能しました。

光のトンネルはまるで天国への階段のようです(危ねっ)



実施期間は平成19年12月12日(水)~12月31日(月)

時間は17:30(点灯)~23:00(消灯) 31日のみ24:00消灯

※18:00,19:00,20:00の3回、一度消灯し一斉に再点灯する
「スターライト・ウインク」があります。
点灯の瞬間の感動を味わえます。

定禅寺通は東二番丁通~市民会館前のおよそ800m。

青葉通でも仙台駅前~東二番丁通の500mで楽しめます。

今年の規模は電球数が約60万球、ケヤキの本数が197本。

皆さんも大切な人と、ムフフな夜はいかがですか?

行けない方はこちら、定禅寺通のLIVEカメラでお楽しみください。
http://www.e-tohoku.jp/livecamera/camera09.html

久しぶり

2007-12-12 01:41:32 | 仙台良いとこ一度はおいで
先週末、息子とスケートに行きました。

もちろん「荒川リンク」です。

すごく久しぶりにスケート靴を履いたので、思うようには

滑れませんでした。

盛岡に住んでいた子供の頃は、体育の時間や、冬のスポーツとして

日常だった記憶があります。

「お父さんは子供の頃は冬は毎日スケートしていたんだよ」

息子の手前、下手には滑れません。

しかし、へっぴり腰はどう見ても類人猿です。

そんな中、見たことのある人が目の前を滑っています。

次男が入院した時の病院の先生でした。

久しぶりだったので挨拶すると、ちょっとビックリ顔で

照れるように一緒に来ていた家族を紹介してくれました。

向こうもご休日に家族サービスという感じでした。

先生曰く「いや~20年ぶりにスケートしたよ」

え~すごい!ってビックリしていたら、自分が30年ぶりだった

事に気付いてもっとビックリしました。

普段使わない筋肉を使ったので少々筋肉痛です^_^;

【荒川リンクとは?】
 仙台市泉区に当時のダイエー泉店敷地内にあったオレンジワン泉という会社(後にコナミスポーツクラブ泉)が経営していたスケートリンク。
 2006年トリノオリンピック金メダリストである荒川静香様が少女時代にスケートの練習拠点としていたリンクで、後に「荒川リンク(通称)」と呼ばれるようになる。
 ソルトレークシティーオリンピック4位の本田武史氏(東北高出)も輩出し、全国的に有名になったが、経営難から2004年12月に閉鎖。
 荒川静香様が金メダルと取って、今までくすぷっていたフィギュアスケート発祥の地であもる仙台のスケート愛好心に火が付き、仙台市・宮城県のバックアップもあって、2年以上の閉鎖を乗り越え、2007年3月に「アイスリンク仙台」として生まれ変わる。


凱旋パレードの生静香様は「こちら」^_^;


東北限定

2007-12-03 22:26:34 | 仙台良いとこ一度はおいで
仙台の名物に「ずんだ」があります。

茹でた枝豆をすり潰し、砂糖を加え団子や餅の餡として食べます。

見た目はイマイチでも、食べれば美味しいのです。

語源は作り方からきているというのが有力らしい。

「豆打(づだ)」が訛って「づんだ」→「ずんだ」というわけ。

今では東北のあちこちで食べられています。

市内の和菓子屋や団子屋では「あんこ」「ごま」「くるみ」「しょうゆ(みたらし)」

の他に普通に「ずんだ」があります。



最近では洋菓子にも使われて、「ずんだスイーツ」なんて呼ばれています。

仙台駅には「ずんだ茶寮」(ずんだカフェ)があり、

いろいろなお菓子を食べることができます。



11月には東京駅八重洲口「グラントウキョウノースタワー」に

「ずんだ茶寮」大丸東京新店がオープンしたそうです。

関東の方も一度お試しください。

お土産売り場ではずんだ関連商品が並んでいますが、

東北エリア限定のお菓子として「ずんだ」を使った商品も登場しています。



左から「しゃがりこ」「キットカット」「プリッツ」^_^;

他にも「アポロ」もあるらしいです。

まだ食べた事ないし、地域限定という言葉には弱いので、

つい買おうかな~って思いましたが、地元だし、

思いとどまって、買うのを見合わせました^_^;

(ずんだ味?想像できない!)

誰か買わないかな~。