ちゅんなん(ちーちゃん)のガンプラギャラリー

ガンプラ完成品を掲載するブログです。

HGUC ドムトローペン・サンドブラウン

2006年10月22日 16時22分07秒 | ガンプラ

■基本塗装
武器類:タミヤスプレーガンメタル。
その他:Mr.スーパークリアーつや消し。

■組み立て
ゲート処理。
合せ目消しなし。

■部分塗装
ビームサーベル:ガンダムマーカーブルー。

■感想
感想は、ドムトローペンと同じで、ごついMSがお好きの方にオススメ。
剥げチョロウェザリングすれば、もっと素敵かも。
またしても、バズーカの塗装ムラとゲート処理跡が。。。

▼一部、GUNGLEでも掲載してます。

▼ドムトローペンの購入はこちら。激安ショップです。
HGUC 1/144 ドムトローペン・サンドブラウン


HGUC ドムトローペン

2006年10月22日 16時20分03秒 | ガンプラ

■基本塗装
武器類:タミヤスプレーライトガンメタル。
その他:Mr.スーパークリアーつや消し。

■組み立て
ゲート処理。
合せ目消しなし。

■部分塗装
ビームサーベル:ガンダムマーカーブルー。

■感想
迫力のボリューム!
ゴツイMSがお好きな方に、オススメのキットです。
でもまあ、しいて言えば、元祖ドムの方がかっこいいかも。
特に、足回りはドムの方がボリュームとスタイルの良さを兼ね備えているように思う。
バズーカの塗装ムラとゲート処理跡が気になる。

▼一部、GUNGLEでも掲載してます。

▼ドムトローペンの購入はこちら。激安ショップです。
HGUC 1/144 ドムトローペン


HGUC ガザC(一般機)

2006年10月21日 08時10分09秒 | ガンプラ

MS形態

MA形態

■基本塗装
光沢クリアーのスプレー。

■組み立て
ゲート処理:リアルタッチマーカー
合せ目消しなし。

■部分塗装
なし。

■感想
やっぱり、ガザCは光沢仕上げが似合うなぁ。
でも、フラッシュたくと、ちょっとどぎつい感じに映ってしまった。
MA形態は、あんまりかっちょよくないなぁ。

▼一部、GUNGLEでも掲載してます。

▼ガザCの購入はこちら。激安ショップです。
HGUC 1/144 ガザC(一般機)


HGUC ザクⅢ改

2006年10月21日 08時04分14秒 | ガンプラ

■基本塗装
Mr.スーパークリアーつや消し・・・超強力

■組み立て
ゲート処理:リアルタッチマーカー
合せ目消しなし。

■部分塗装
パーニヤ内部:ガンダムカラーレッドを筆塗り。
ひざ部分の赤:つや消しで白化したので、ガンダムカラーレッドで筆塗り。

■墨入れ
ガンダムマーカー墨入れペンブラック。

■感想
今回使った、つや消し剤は超強力だった。一部白化してしまった。
表面もザラザラ。いかにもつや消しって感じでよかった。
それにしても、こいつは、“がたい”がでかいなぁ。特に足。1/100かと思っちゃったよ。

▼一部、GUNGLEでも掲載してます。

▼ザクⅢ改の購入はこちら。激安ショップです。
HGUC 1/144 ザクIII改


HGUC バウ(量産型)

2006年10月16日 01時29分00秒 | ガンプラ

つや消しクリアーのみ

スモーク&つや消しクリアーの塗布後

剥げチョロの書き込み後

■コンセプト
その1:おもちゃっぽい色を何とかする。
その2:剥げチョロを筆塗りで表現する。

■基本塗装
つや消しクリアーのスプレー。

■組み立て
ゲート処理。
合せ目消しなし。

■部分塗装
バーニヤと盾の赤い部分:ガンダムカラーレッドの筆塗り。
盾の黄色い部分:ガンダムカラーイエローを面相筆で、筆塗り。
パイプ:ガンダムマーカーレッド。
マシンガンのスコープの緑:ジェネマーカーメタグリーン。

■ウェザリング
タミヤスプレースモークを塗布。
つや消しクリアー同様、シュッ、シュッ!と、軽く吹く。

■剥げチョロ
タミヤ水性アクリル塗料フラットアルミを面相筆で、書いていく。

■感想
スモークの塗布は上手くいった。おまけに簡単!
剥げチョロは、まあ、まずまずでしょう。

▼一部、GUNGLEでも掲載してます。

▼バウの購入はこちら。激安ショップです。
HGUC 1/144 バウ量産型


HGUC ハイザック(連邦軍カラー)

2006年10月16日 01時23分50秒 | ガンプラ

つや消しクリアーのスプレーのみ

フラットアルミでのドライブラシ後

■コンセプト
塗装のハゲをドライブラシで表現。

■基本塗装
つや消しクリアーのスプレー。

■組み立て
ゲート処理。
合せ目処理なし。

■部分塗装
マシンガンの赤い部分:ガンダムマーカーレッドとガンダムマーカー墨入れペンブラウン。

■墨入れ
パイプ部分:タミヤエナメル塗料フラットブラックを筆塗り。

■ドライブラシ
全体に、タミヤ水性アクリル塗料フラットアルミで筆塗り。

■感想
ドライブラシは、結果的には、タミヤウェザリングマスタシルバーを使った場合とさほど変わらない。
いや、むしろ、ウェザリングマスタの方が上手くいったかもしれない。
ちょっと、やりすぎたかな。
なんか、銀粉をかぶったみたいになってしまった。
でも、“シルバー”なので、なんとなく綺麗。

▼一部、GUNGLEでも掲載してます。

▼ハイザックの購入はこちら。激安ショップです。
HGUC 1/144 機動戦士Zガンダム ハイザック(連邦軍カラー) 【楽天オープン記念セール】


HGUC マラサイ

2006年10月14日 08時28分23秒 | ガンプラ

塗装直後

つや消しクリアー塗布後

ウェザリング後

■コンセプト
彩度(色のはっきり度)が今一のマラサイの設定色をシャープな感じにする。
 灼熱のマラサイ 

■基本塗装
オレンジ部分:Mr.カラーオレンジで筆塗り。
赤部分:Mr.カラーレッドで筆塗り。
緑のパイプ:タミヤエナメル塗料フラットブラックで墨入れ。
その他:つや消しクリアーのスプレー。

■組み立て
ゲート処理。
合せ目消しなし。

■部分塗装
なし。

■墨入れ
パイプは基本塗装時に済。
それ以外はなし。

■ウェザリング
タミヤウェザリングマスタシルバーで塗装のはげを表現。
タミヤウェザリングマスタアカサビで装甲のサビを表現。

■感想
彩度は上がった。
写真だと、つや消しクリアーの効果が今一分かりにくい。
実際に見ると、てかてかがなくなって、すっきりしているのが分かるんだけど。
いつもの僕の癖、ウェザリングしすぎ。
制作に没頭すると、ついやりすぎてしまう。(>_<")

▼一部、GUNGLEでも掲載してます。

▼マラサイの購入はこちら。激安ショップです。
HGUC 1/144 マラサイ


HG ドムトルーパー

2006年10月01日 14時41分59秒 | ガンプラ

■コンセプト
ウェザリングする。
おもちゃっぽさをなくす。

■塗装
●関節部分:
・つや消しクリアーのスプレー。
●その他の部分:
・タミヤ水性アクリル塗料スモークの筆塗り。
  これで、全体の明度を落とすと共に、ウェザリング基本塗装。
  つやを消すため、再び
・つや消しクリアーのスプレー。

■組み立て
ゲート処理。
合せ目消しなし。

■部分塗装
バーニヤの赤:タミヤ水性アクリル塗料フラットレッドを筆塗り。
その他の赤:ボールペン赤で書き書き。

■墨入れ
なし。

■ウェザリング
・ガンダムマーカーウェザリングセット泥。
  これで、足についた泥を表現。
・タミヤウェザリングマスターサビ。
  これで、全体のサビを表現。
・タミヤウェザリングマスターシルバー。
  これで、剥げチョロを表現。

■コーティング
つや消しクリアーのスプレー。

■感想
スモークはちょっと塗りすぎた。
こういう時ちゃんとやり直せるように、エナメル塗料にすべきだった。
左腕の横穴をふさいで接着してしまった!盾つけれない!!
まあ、おもちゃみたいな盾なんで、こいつには相応しくないですけどね。
不幸中の幸いってもんです。

▼一部、GUNGLEでも掲載してます。

▼ドムトルーパーの購入はこちら。
機動戦士ガンダム SEED DESTINY 1/144 HG30 ドムトルーパー