charomoの楽書き帳

自由気ままに書いて行きたいと思います。

キッザニア甲子園

2014-09-07 | おすすめ

例によって、夏休みは姫リンとドラゴンがやって来たのでした~

本当、子供の成長って早いね。

自分が歳くって行くのがわかりますww

今回も夏休み、色々と遊びに行ってきました。

忙しいのと体調悪しでなかなかブログアップがおろそかになりがちですが、そこは気にせず過去を遡って載せて行きたいと思います(笑)


まずは、キッザニア~

子供がいる人はよくよく知ってらっしゃるとは思いますが、私初めてで一人で興奮してました^^

ここメインは、もちろん子供~

こどもが主役の職業体験テーマパークなのです。

たかが職業体験と思いきや、約90種類の職業があるのです。

それになんと、この世界でのみ通用するキッザニア専用通貨「キッゾ」があり、お仕事によって「キッゾ」をもらったり、キッゾ」を使って買い物なんかも出来るのです。


まずは、入り口~

最初に目につくのは、この飛び出た大きな飛行機の機種部分~



入り口は、まるで飛行場の搭乗口~

ここでチケットを渡して中へと入ります。




中は街になってます。




それではお仕事の一部分を紹介します^^

これは宅急便のお仕事をしているところ~

後部座席にはお仕事中のキッズの姿が見えます。




こちらは歯医者さん

ちゃんと患者さんもいるんですよ~

もちろん、真似事とは言え歯の治療もします^^

ちなみに、保護者は仕事場の中には入る事ができません。子供だけの世界なのです。




これは、新生児室の看護師さん~

赤ちゃんのお世話をします。




こちらは、窓からしか見えないんですが、外科手術をしているところです。




とにかく、人気のある職業はあと言う間に店員オーバーで予約することすら出来ないのです。

システムとしては、まず人気のあるところは予約をして(1時間待ちが普通ですね)その間予約無しで入れるような仕事を探して時間を潰します。

予約は一つしかできないので、予約が終わってからまた次の予約っていう感じですね。

一番人気は、ハイチュウの製造や、寿司職人と言った食べ物を作る仕事です。




姫リンとドラゴンは整理券が後の方だったので、一番人気は諦めました^^;

妹とドラゴン、私と姫リンと二手に分かれて職業探しに出発です。

姫リンの最初の仕事はファッションモデル~

短時間の間にモデルの歩き方を学んで、実際にファッションショーにでるのです。もちろんキッザニアの中のファッションショー~




次に向かうはCA~

これは人気高いので予約で1時間待ちでした。




ちゃんと機内も再現されており、アナウンスから機内食運びまでのお仕事です。




こちらは大使館~

ビザの発行のお仕事です。




これはホテルのスタッフ~

ナイフ・フォーク・ナフキンなどテーブルセッティングを行います。




医薬研究所も有ります。




こちらではハンドクリームを作ります。




そしてこれも人気ビューティーサロン~

ここでは、お客さんとしてメイクをしてもらいました。

もちろん、メーキャップするのもキッズ達~






姫リン、メイクにご満足^^




とろこでドラゴンはと言うと…

制服好きのドラゴンはこんなお仕事をしてました。


ポリスマンに、




電車の運転手~ そしてパイロットに、








消防士~





ちゃあんと消防車に乗って火を消しに行くんですよ^^




自動車工場~

部品の組み立てを行います。

自動車もキッズサイズ(笑)

その他、運転免許試験場にて免許を取って車を運転したりとさすが男の子ですね^^




たまった『キッゾ』は銀行に口座を開設して預けます。

引き出しはキャッシュカード~

どこまでも凄い~ 



これはほんの一部で、まだまだお仕事たくさん有ります。

来年は何に挑戦するのかな…


キッザニアのもともとの発祥はメキシコらしく、今は日本を始めインドネシアや韓国等でも展開されているのです。

来年は姫リン達の住んでいるロンドンにもキッザニアが進出するらしく、今からどんな会社が入って来るのか楽しみにしているみたい^^


おまけ~

知らなかった…

甲子園球場の近くのコンビニは黄色と黒のタイガースカラーでした^^


最新の画像もっと見る

1 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (manacun)
2014-09-12 21:58:09
行ったんや、キッザニア。
イチも子供連れて行きましたよ!
大人も興奮するのを我慢して、子供の
職業体験を見てました。
ANAはやりたかった、お願いして中まで
入れてもらった飛行機マニアでした。

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。