コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
^^
(
evening_sky
)
2006-10-05 00:05:26
うちのディーラーはまだですが、そろそろ試乗車用意し始めているディーラーも出始めたようですね。
335iでFamilie!参加されたらヒーローでしょうね^^
私も見たいです^^
そうなんですか!
(
Chadie
)
2006-10-05 07:40:24
evening_skyさん、おはようございます。
試乗車用意し始めているんですね^^
+S?さんあたり持って来ないかなぁと淡い期待を持ってます(完全に他力本願ですが・・・)。
Unknown
(
bmw-e91
)
2006-10-05 09:36:23
興味もあったので頑張って読みましたが、目がショボショボです (爆
>(Wikipedia記事参照)
から下だけにすれば良かった
難しいことは解りませんが(笑)とにかく乗って見たいのだけは賛成です
(^_^);
(
Chadie
)
2006-10-05 10:23:38
bmw-e91さん、まわりくどい記事ですみません(^_^);
なぜ今BMWが直噴にこだわるか理解したいと思いました。
まだ全然わかっていませんが、バルブトロニック技術に慢心せずに新しい取組みに向かおうとする意気込みにただただ感心しております^^
乗ってみたいですよねぇ
(
のり
)
2006-10-05 18:56:23
私も営業に頼んでみたことあるのですが、
試乗車を用意する予定はまだないようで・・・
Unknown
(
スパグラ
)
2006-10-05 19:37:21
Chadieさん、こんばんは!難しくてわからないこともありましたが、色々と勉強になる記事で楽しかったです。
ところでうちのDの担当氏は逆のことを言っていました。つまり、バルトロは去年からようやく採用され始めた新機構であり、環境面からの要請とパワー面からの要請の両立を果しているので、むしろ直噴やターボといった方向に進むのは開発の経緯にも、時代の流れにも逆行となってしまう、といった具合でした。
試乗車
(
Chadie
)
2006-10-05 22:47:33
のりさん、今日まで研修漬けだったので、まだDに聞けてませんToT;
ただ、乗れても先の事になりそうですね。
試乗キャンペーンとかやらないでしょうか・・・
追伸
Familie!残念ですが、ぜひ又の機会にお会いしたいです( ^o^)/
逆ですね?
(
Chadie
)
2006-10-05 22:59:34
スパグラさん、D担当さん逆の事おっしゃってますね~(^_^;
もう一回雑誌見たんですが、N54エンジン担当クラウスさんのコメントとなってました。
ただ、バルブトロニックを止めちゃうという訳ではなく、ガソリン問題から暫くはなくならないとも書いてあります。
どちらにしても直噴の開発の動き気になりますね~(^-^)v
追伸
ちなみにバルブトロニック初採用は2001年発売の318tiからで、私の乗ってたE46後期型もバルトロエンジンですよ^^
エンジン
(
chandra
)
2006-10-05 23:10:03
こんにちは chandra と申します。m(__)m
わたしもE36から乗っていますが、同じ排気量でも、燃費変わらず、パワーアップバリバリで技術の進歩ってすごいですよね。(^_^)b
私のE36 318は遅かったなぁー (; ̄ー ̄川
軽ターボにやられっぱなしの天敵でした・・
Unknown
(
シュナウザー
)
2006-10-05 23:36:07
こんばんは♪
革新的な技術のバルトロを持ちながらも長期的な展望で、常に進化し続けるBMWの企業理念に畏敬の念を禁じえません。
その技術、理念を理解したいというお気持ちもとてもよく判ります。私も初めてバルトロに出会ったときは同じ様な感じでいた。今回の直噴技術にも興味深々です(笑)
古い記事ですがバルトロについての記述トラックバックさせていただきます。
はじめまして
(
Chadie
)
2006-10-06 00:21:24
chandraさん、はじめまして。
コメント頂きまして誠にありがとうございますm(_ _)m
chandraさんもE36からなんですね!
4気筒もここまで違うのかというぐらいの進歩ですよね~!
昔は一生懸命走ってますと言わんばかりに回ってましたが、今は余裕しゃくしゃく~と走れます。
ただ、交差点の発進では今でもオデッセイに抜かれますが・・・
TBありがとうございます
(
Chadie
)
2006-10-06 00:40:21
シュナウザーさん、こんばんは!
シュナさんのTB記事拝見しましたが、これです!これ!と思わず手を叩きました!
自動車雑誌なんか見てるとこれみよがしに自動車工学用語ばかりで今ひとつ何が言いたいのかわかんないんですよね~
誰でもわかるように説明してくれる所が少ないもので、特長だけが知りたくても四苦八苦です。
バルトロ=息をする時の肺を膨らます動作っていうコメントに感心しちゃいました。
私も車に全く興味のない妻に噛み砕いて説明できるよう日々精進します(^_^;
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
335iでFamilie!参加されたらヒーローでしょうね^^
私も見たいです^^
試乗車用意し始めているんですね^^
+S?さんあたり持って来ないかなぁと淡い期待を持ってます(完全に他力本願ですが・・・)。
>(Wikipedia記事参照)
から下だけにすれば良かった
難しいことは解りませんが(笑)とにかく乗って見たいのだけは賛成です
なぜ今BMWが直噴にこだわるか理解したいと思いました。
まだ全然わかっていませんが、バルブトロニック技術に慢心せずに新しい取組みに向かおうとする意気込みにただただ感心しております^^
試乗車を用意する予定はまだないようで・・・
ところでうちのDの担当氏は逆のことを言っていました。つまり、バルトロは去年からようやく採用され始めた新機構であり、環境面からの要請とパワー面からの要請の両立を果しているので、むしろ直噴やターボといった方向に進むのは開発の経緯にも、時代の流れにも逆行となってしまう、といった具合でした。
ただ、乗れても先の事になりそうですね。
試乗キャンペーンとかやらないでしょうか・・・
追伸
Familie!残念ですが、ぜひ又の機会にお会いしたいです( ^o^)/
もう一回雑誌見たんですが、N54エンジン担当クラウスさんのコメントとなってました。
ただ、バルブトロニックを止めちゃうという訳ではなく、ガソリン問題から暫くはなくならないとも書いてあります。
どちらにしても直噴の開発の動き気になりますね~(^-^)v
追伸
ちなみにバルブトロニック初採用は2001年発売の318tiからで、私の乗ってたE46後期型もバルトロエンジンですよ^^
わたしもE36から乗っていますが、同じ排気量でも、燃費変わらず、パワーアップバリバリで技術の進歩ってすごいですよね。(^_^)b
私のE36 318は遅かったなぁー (; ̄ー ̄川
軽ターボにやられっぱなしの天敵でした・・
革新的な技術のバルトロを持ちながらも長期的な展望で、常に進化し続けるBMWの企業理念に畏敬の念を禁じえません。
その技術、理念を理解したいというお気持ちもとてもよく判ります。私も初めてバルトロに出会ったときは同じ様な感じでいた。今回の直噴技術にも興味深々です(笑)
古い記事ですがバルトロについての記述トラックバックさせていただきます。
コメント頂きまして誠にありがとうございますm(_ _)m
chandraさんもE36からなんですね!
4気筒もここまで違うのかというぐらいの進歩ですよね~!
昔は一生懸命走ってますと言わんばかりに回ってましたが、今は余裕しゃくしゃく~と走れます。
ただ、交差点の発進では今でもオデッセイに抜かれますが・・・
シュナさんのTB記事拝見しましたが、これです!これ!と思わず手を叩きました!
自動車雑誌なんか見てるとこれみよがしに自動車工学用語ばかりで今ひとつ何が言いたいのかわかんないんですよね~
誰でもわかるように説明してくれる所が少ないもので、特長だけが知りたくても四苦八苦です。
バルトロ=息をする時の肺を膨らます動作っていうコメントに感心しちゃいました。
私も車に全く興味のない妻に噛み砕いて説明できるよう日々精進します(^_^;