コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
hitomin
)
2007-10-28 00:53:06
私も先日ディーラーでオイル補充した時に、オイルの蘊蓄をサービス担当からたっぷり聞きました(笑)
あのサービスインジケータはかなり正確らしく、7シリーズあたりだとオイルタンク内に電極があって電通まで測定しているそうです。3シリーズには導入されていないそうですが(^^;)
彼曰く「絶対に純正でお願いします!」とか。
私は小心者なので、とりあえず純正を入れ続けようかと思っています(笑)
勉強になりました
(
bough(バウ)
)
2007-10-28 00:53:14
Chadieさん、こんばんは。
今日はあいにくの天気でしたね。今日のChadieさんのブログは、悪天時の定番、モディの妄想記事かと思ったら(笑)、大変勉強になる話、ありがとうございます!
エンジンオイルの交換時期は、BMW乗りでいつも激論になる話題ですよね。
私は、単にケチでメーカー推奨の2年or25千キロを守る派です。
6気筒エンジンは消費が激しいなんて話も聞いたりしますが、うちのはまだ注ぎ足しもしてませんね。
そう言えば、E9xはメーターのモニターでオイルレベルが分かるんですよね。1回も確認したことがないような(汗)、明日早速確認してみます!
Unknown
(
burin
)
2007-10-28 01:22:33
なるほど!そういうことでしたか(^^;)
本当に25,000kmも交換しなくて良いものかと、いつも思っていました。。
私の場合、あまり距離が伸びないので4~5年交換しないなんてことになりそうですが・・・(滝汗)
それも、どうかと・・?
当然今までも一度も交換したことありません・・・
^^
(
evening_sky
)
2007-10-28 01:56:22
こんばんは!!
結局まだ一度も交換してません^^;
今度の2年点検でSFWを利用して交換予定です~♪
オイル消費
(
320Si
)
2007-10-28 03:22:32
こんにちは!
面白いブログだったのでうなづきながら読ませてもらいました☆僕のはもうすでに2L足してます。走行距離は10000kmなので、上の式からすると全然アリなようです。
ただ、日本ではオイルを足したことはなかったですよー。どうすると減りやすいんでしょうね?
Unknown
(
seaside
)
2007-10-28 08:48:48
いや~非常にためになりました。
コンロッドが鍛造だったとは?
Unknown
(
じゅんぺい320
)
2007-10-28 10:00:34
ホントためになりました。
オイルの話は諸説あるので良くわかりませんが、BMWのインジケーターは相当正確だとある所で読みました。
私はいまだに一回も交換してませんが、特に今まで問題ないのでインジケーター通りにしてみようと思ってます。
二回目以降はまだ未定ですが(汗)
o(^o^)o
(
Chadie
)
2007-10-28 10:11:55
hitominさん、おはようございます!
>サービス担当からたっぷり聞きました(笑)
良いですね~ウチのDは営業さんが前に出てくるのでサービスさんとお話しする機会が少なくて・・・
前のDは全く逆だったんですが(笑)
>7シリーズあたりだとオイルタンク内に電極があって
おぉ~これはまた貴重な情報ありがとうございます!
オイル管理まで徹底されてるんですね~
>彼曰く「絶対に純正でお願いします!」とか。
私は既に1回非純正を入れちゃいました(汗;)
その後やっぱり純正か?とも思ったんですが、何とか音を掻き消す方法はないかと・・・
やっぱりマフリャー交換しかないでしょうか(笑)ヾ(-_-;)コラコラ
Re: 勉強になりました
(
Chadie
)
2007-10-28 10:21:14
boughさん、おはようございます!
今日は一転天気がよいのでドライブに行ってきま~す
>悪天候時の定番、モディの妄想記事かと・・・
あっ、妄想はしました!(爆)
ただ、いつもの如くマフリャーと足中心だったので、ネタに尽きてしまいまして(汗;)
>私は、単にケチでメーカー推奨の2年or25千キロを守る派です。
いやいや、私もそう言いながら他のモディ費を工面する為に無交換派で行くかも知れません(^_^;
>E9xはメーターのモニターでオイルレベルが・・・
運転の仕方によってかなり消費が変わるみたいなので、boughさんの運転は効率的なのかも知れません!
そうそうメーターでも見られますから是非一度見てみて教えて下さいね~( ^o^)/
さすがです
(
E91カラ
)
2007-10-28 11:38:16
純正ロングライフでも、01と01FEがあり、
01FEがバルブトロニック指定オイルとなってますが、
01FEの方が良いのでしょうか?
(前回は、何も指定しなかったら01でした。)
Unknown
(
ちゃわん
)
2007-10-28 11:47:48
こんにちは!
いつもながら・・勉強になります<(_ _)>
うちの91はまだ、オイル交換してませんが・・
Chadieさんの今後の記事を参考にさせていただきますので、「人柱」よろしくお願い致します!(^^ゞ
(^o^)/
(
Chadie
)
2007-10-28 14:10:41
burinさん、こんにちは!
私も何で交換要らないの?と思ってましたが、鉄粉が出にくいからが正解でしたね(^^ゞ
>4~5年交換しない・・・
今の高性能オイルなら酸化しなければ十分もつのでしょうが、距離を走らない条件だとそこまでは厳しいかも知れませんね。
でも2~3年なら持つ車も多い気がします。
(^-^)/
(
Chadie
)
2007-10-28 15:36:35
evening_skyさん、こんにちは!
2年目の交換だとかなり軽くなった印象を持たれるかも知れませんよ(^o^)
SFWに付いてる1回交換使われるんですね?
私は早々に使ってしまいましたが、今思えばもうちょっと後で使えば良かったと・・・(^_^;)
またどう感じたかレポ楽しみにしてま~す!
Re: オイル消費
(
Chadie
)
2007-10-28 15:45:07
320siさん、こんにちは!
お友達や知り合いの話を聞くと、やっぱり結構消費するみたいです。
しかもMエンジンはそれ以上に消費するらしいですよ!(@_@;)
何でも普段5㎞以下のチョイ乗りで週末とかに一気に遠出するような乗り方が一番厳しい条件とか。
私も概ねこのスタイルに近いので、継ぎ足しは必須かも知れません。
(^-^)ノ~~
(
Chadie
)
2007-10-28 15:50:35
seasideさん、こんにちは!
>コンロッドが鍛造・・・
私も読みかじりの知識ですが、そうみたいです。
どうりでBMWは高い訳ですね~(^_^;)
エンジン屋さんのプライドとも感じますが、“鍛造”と聞くと何故か嬉しくなります!
外から見える訳じゃありませんけど・・・(T_T)トホホ
コンニチハ
(
てんてん
)
2007-10-28 16:08:27
先日になりますが、2年点検で初めてオイル交換しました。
が、交換前後の違いが判りません(^^; かなり鈍感のようです(涙)
なるほど・・・
(
“M”
)
2007-10-28 17:05:48
今まで適当に分かったつもりでしたが、今回ちゃんと理解できました(^^)
なんか勉強家のノート写してもらっているようで助かります(笑)
昔は、それなりのサイクルで換えてましたが、ここのところはめっきり走るペースも落ちてきたので、D任せになっています。
でも今日は気になって思わずモニターでチェックしてみました~(結果はOKでした)
o(^○^*)o
(
Chadie
)
2007-10-28 17:43:30
じゅんぺい320さん、こんにちは!
オイルは何でそんなに交換が要らないのか良くわからなかったので調べてみました(^_^;
>BMWのインジケーターは相当正確だと・・・
なるほどやはり相当厳密に管理しているんですね。
そもそも今まで整備に頼っていたという所が不思議でしたが、きちんと管理してくれれば楽ですよね^^
>私はいまだに一回も交換してませんが・・・
上述の理屈から言えば交換しなくても良さそうです。
SFWの1回があるなら3年間のうちに1回は替えても良いかも知れませんね~( ^o^)/
Unknown
(
k@みうら
)
2007-10-28 20:08:21
なるほど!
そういう訳だったんですね。。
勉強させて頂きましたm(_ _)m
自分は既に4回も替えちゃってますが(汗;
因みにRedLine使用中。。。
Re: さすがです
(
Chadie
)
2007-10-28 22:21:29
E91カラさん、こんばんは!
>純正ロングライフでも、01と01FEがあり、01FEがバルブトロニック指定オイルと・・・
以前純正に戻そうとした時にBMW Japanに聞いた事がありますが、粘度の違いなので、それぞれの地域や好みに応じて使い分けて下さいと言われた記憶があります。
あまり正確な情報ではないかも知れませんが、再度Dに問い合わせられたら如何でしょう。
因みにウチのDも何も指定がなければ01を入れてるみたいですよ(^-^)ノ
('-^*)//
(
Chadie
)
2007-10-28 22:32:57
ちゃわんさん、こんばんは!
読みかじりの知識ですので、東スポ並みに読み流して下さいね(汗;)
>うちの91はまだ、オイル交換してませんが・・
ちゃわんさんも未だでしたか。
特にインジケータが表示しない限り交換の必要はなさそうですよ!
>「人柱」よろしくお願い致します!(^^ゞ
はい!多分私はいろんな銘柄を入れちゃいそうな気がします(^_^;
その時は又レポートしますね!( ^o^)/
o('-'o )コンバンニャ(o '-')o
(
Chadie
)
2007-10-28 22:37:15
てんてんさん、こんばんは!
>2年点検で初めてオイル交換しました。
ブログで拝見しましたよ!
上述の理屈から言えば、少なくとも2年ぐらいは問題なくもちそうですね~
>が、交換前後の違いが判りません(^^;
あれ?判りませんでしたか・・・(^_^;
純正から純正だったから判りにくかったのかも知れませんね。
私の場合純正→社外→純正だったので、結構違うもんだなぁ~と思いました^^
Re: なるほど・・・
(
Chadie
)
2007-10-28 22:44:55
“M”さん、こんばんは!
>今回ちゃんと理解できました(^^)
私も最初聞いたとき、わかったようなわからないようなだったので、スッキリしようと調べてみました^^
>ノート写してもらって・・・
いえいえ、こんなのコピーする程のノートじゃないと思います(汗;)・・・鵜呑みにすると不合格かも(笑)
>昔は、それなりのサイクルで換えてましたが・・・
私もどうにもこの癖が直らず、当初社外品に交換し、5,000km程で又純正に戻しました(汗;)
でも、上述の理屈から言えば、ロングライフオイルなら長く使っても心配なさそうです。
じゃCastrol以外もって考える所がやっぱりオイル交換病から抜け出せてない証拠なんでしょうね~(^_^;
(#^ー゜)//
(
Chadie
)
2007-10-28 22:49:40
k@みうらさん、こんばんは!
>そういう訳だったんですね。。
そうみたいです。
SABとか行くと未だにオイル交換進められる理由も分かりました(笑)
>自分は既に4回も替えちゃってますが(汗;
おぉ~ここにも交換病患者が!(笑)
>因みにRedLine使用中
しかもRedLineですか!
E36の頃から憧れてますが、高いので一度も入れたことありません(汗;)
やっぱり吹け上がりとかかなり変わるんでしょうか?
羨ましいなぁ~(^o^)
Unknown
(
すなわし
)
2007-10-28 23:17:13
レガでは色々試しました♪(爆
やはり相性と言うものは存在するみたいですw
今回はNAかつ150PS程度しかないので純正メインで行こうと
思ってます。
ただDラー推奨の2.5マソkmはさすがに(^^ゞなので交換サイクルは
もう少し短くすると思いますけどね。
純正レベルの社外オイルだとカストロはイイみたいですね♪
Unknown
(
すなわし
)
2007-10-28 23:17:13
レガでは色々試しました♪(爆
やはり相性と言うものは存在するみたいですw
今回はNAかつ150PS程度しかないので純正メインで行こうと
思ってます。
ただDラー推奨の2.5マソkmはさすがに(^^ゞなので交換サイクルは
もう少し短くすると思いますけどね。
純正レベルの社外オイルだとカストロはイイみたいですね♪
ほほう・・
(
E90N3
)
2007-10-28 23:34:52
コンロッドのお話は知りませんでした。
毎度のことながら、Chadieさんのブログは勉強になります!
ぜひまた、ためになるお話をお聞かせください!
それから、最近、動画はいかがですか?
またアップしてくださいネ!
こんなところまで鍛造
(
スパグラ
)
2007-10-28 23:44:01
こんばんは!アルミホイールでやっと鋳造と鍛造の違いを覚えたら、こんな部分まで鍛造って知って、役に立ちました。軽量高剛性なればこそ、良く吹け上がって良く落ちるエンジンの秘訣ですかね。面白かったです!
(^_^)/~
(
Chadie
)
2007-10-29 07:40:14
すなわしさん、おはようございます。
>レガでは色々試しました♪
おぉ~ここにもオイルフェチが居ましたね(笑)
私は一度社外エステルにしましたが、滑らかさでは優れていたもののトータル的には純正の方が相性が良いと感じました。
WTCCでのsiエンジンにもCastrolが使われてるとなると、市販車向けの提携にはかなり密接な関係があるかも知れませんね。
やっぱり次試すならEDGEでしょうか(^-^)
Re: ほほう・・・
(
Chadie
)
2007-10-29 07:59:15
N3艦長、おはようございます!
読みかじりの情報ですが、コンロッドの話しはちょっとビックリしました(@_@;)
しかも6発はアルミブロックらしいですから、尚更不要かも知れませんね。
>最近、動画は・・・
最近週末遠出出来てないので、都内で撮って遊んでます♪^^
ただ、渋滞の多い動画なので、面白みがないかと編集してませんでした(^_^;)
今度空いている道走ったら載せてみますね!(汗;)
さすが技術者だぁ
(
YYS
)
2007-10-29 08:08:50
おはようございます。勉強されてますねー。
先日REDLINEにオイル交換をした際、インジケータをリセットしてもらったのですが、次回の交換時期があと1万キロと出ています。2回目だと交換サイクルが短くなるのかなぁ。
Re: こんなところまで鍛造
(
Chadie
)
2007-10-29 08:23:00
スパグラさん、おはようございます!
ようやくBMWが高い訳が分かった気がします(笑)←流石エンジンメーカーですね
靴も鍛造は軽くて固いみたいですから、エンジンも軽く回るのかも知れません(謎)
これで部品代が安ければ長く乗れる車なんでしょうけど・・・SFWが切れると心配になります(^_^;)
Re: さすが技術者だぁ
(
Chadie
)
2007-10-29 09:54:33
YYSさん、おはようございます!
あっ、私生粋の外回り隊です・・・(汗;)
>先日REDLINEにオイル交換をした際、
そうそうYYSさんもRedLine入れられたんですよね~
つくづく羨ましいです(..)
>次回の交換時期があと1万キロと・・・
え?そんなに短くなっちゃうんですか?(;゜-゜)
うーん、YYSさんがショップさん出た直後から踏みすぎたとか?(失礼!)
そうでないとすると、何か謎がありそうですね~(゜~゜;)
Unknown
(
morihan
)
2007-10-29 23:02:37
どこからこのような情報を仕入れているのですか?
よく勉強されてますね。
頭が下がります!
これからchadie先生と呼んでいいですか!!
(^-^)///
(
Chadie
)
2007-10-30 07:49:35
morihanさん、おはようございます!
妄想するネタ探しにネットやら雑誌やらいろいろ見てますが、私が考えたアイデアでも技術でもありません(^_^;)\(-_-)アタリマエ
なので、その呼び方は勘弁して下さい(*_*)
来月の富士山楽しみですね~!
富士山一周なんて生まれて初めてかも(^o^)
夫婦二人で参加予定ですので、是非宜しくお願いします。
Как РАЗВЕСТИ ДЕВУШКУ НА СЕКС
(
Elijahlaphy
)
2020-09-14 15:05:30
https://bit.ly/2FyoGOs
- 100ГАРАНТИРОВАННЫЙ МЕТОД РАЗВЕСТИ ДЕВУШКУ НА СЕКС
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
あのサービスインジケータはかなり正確らしく、7シリーズあたりだとオイルタンク内に電極があって電通まで測定しているそうです。3シリーズには導入されていないそうですが(^^;)
彼曰く「絶対に純正でお願いします!」とか。
私は小心者なので、とりあえず純正を入れ続けようかと思っています(笑)
今日はあいにくの天気でしたね。今日のChadieさんのブログは、悪天時の定番、モディの妄想記事かと思ったら(笑)、大変勉強になる話、ありがとうございます!
エンジンオイルの交換時期は、BMW乗りでいつも激論になる話題ですよね。
私は、単にケチでメーカー推奨の2年or25千キロを守る派です。
6気筒エンジンは消費が激しいなんて話も聞いたりしますが、うちのはまだ注ぎ足しもしてませんね。
そう言えば、E9xはメーターのモニターでオイルレベルが分かるんですよね。1回も確認したことがないような(汗)、明日早速確認してみます!
本当に25,000kmも交換しなくて良いものかと、いつも思っていました。。
私の場合、あまり距離が伸びないので4~5年交換しないなんてことになりそうですが・・・(滝汗)
それも、どうかと・・?
当然今までも一度も交換したことありません・・・
結局まだ一度も交換してません^^;
今度の2年点検でSFWを利用して交換予定です~♪
面白いブログだったのでうなづきながら読ませてもらいました☆僕のはもうすでに2L足してます。走行距離は10000kmなので、上の式からすると全然アリなようです。
ただ、日本ではオイルを足したことはなかったですよー。どうすると減りやすいんでしょうね?
コンロッドが鍛造だったとは?
オイルの話は諸説あるので良くわかりませんが、BMWのインジケーターは相当正確だとある所で読みました。
私はいまだに一回も交換してませんが、特に今まで問題ないのでインジケーター通りにしてみようと思ってます。
二回目以降はまだ未定ですが(汗)
>サービス担当からたっぷり聞きました(笑)
良いですね~ウチのDは営業さんが前に出てくるのでサービスさんとお話しする機会が少なくて・・・
前のDは全く逆だったんですが(笑)
>7シリーズあたりだとオイルタンク内に電極があって
おぉ~これはまた貴重な情報ありがとうございます!
オイル管理まで徹底されてるんですね~
>彼曰く「絶対に純正でお願いします!」とか。
私は既に1回非純正を入れちゃいました(汗;)
その後やっぱり純正か?とも思ったんですが、何とか音を掻き消す方法はないかと・・・
やっぱりマフリャー交換しかないでしょうか(笑)ヾ(-_-;)コラコラ
今日は一転天気がよいのでドライブに行ってきま~す
>悪天候時の定番、モディの妄想記事かと・・・
あっ、妄想はしました!(爆)
ただ、いつもの如くマフリャーと足中心だったので、ネタに尽きてしまいまして(汗;)
>私は、単にケチでメーカー推奨の2年or25千キロを守る派です。
いやいや、私もそう言いながら他のモディ費を工面する為に無交換派で行くかも知れません(^_^;
>E9xはメーターのモニターでオイルレベルが・・・
運転の仕方によってかなり消費が変わるみたいなので、boughさんの運転は効率的なのかも知れません!
そうそうメーターでも見られますから是非一度見てみて教えて下さいね~( ^o^)/
01FEがバルブトロニック指定オイルとなってますが、
01FEの方が良いのでしょうか?
(前回は、何も指定しなかったら01でした。)
いつもながら・・勉強になります<(_ _)>
うちの91はまだ、オイル交換してませんが・・
Chadieさんの今後の記事を参考にさせていただきますので、「人柱」よろしくお願い致します!(^^ゞ
私も何で交換要らないの?と思ってましたが、鉄粉が出にくいからが正解でしたね(^^ゞ
>4~5年交換しない・・・
今の高性能オイルなら酸化しなければ十分もつのでしょうが、距離を走らない条件だとそこまでは厳しいかも知れませんね。
でも2~3年なら持つ車も多い気がします。
2年目の交換だとかなり軽くなった印象を持たれるかも知れませんよ(^o^)
SFWに付いてる1回交換使われるんですね?
私は早々に使ってしまいましたが、今思えばもうちょっと後で使えば良かったと・・・(^_^;)
またどう感じたかレポ楽しみにしてま~す!
お友達や知り合いの話を聞くと、やっぱり結構消費するみたいです。
しかもMエンジンはそれ以上に消費するらしいですよ!(@_@;)
何でも普段5㎞以下のチョイ乗りで週末とかに一気に遠出するような乗り方が一番厳しい条件とか。
私も概ねこのスタイルに近いので、継ぎ足しは必須かも知れません。
>コンロッドが鍛造・・・
私も読みかじりの知識ですが、そうみたいです。
どうりでBMWは高い訳ですね~(^_^;)
エンジン屋さんのプライドとも感じますが、“鍛造”と聞くと何故か嬉しくなります!
外から見える訳じゃありませんけど・・・(T_T)トホホ
が、交換前後の違いが判りません(^^; かなり鈍感のようです(涙)
なんか勉強家のノート写してもらっているようで助かります(笑)
昔は、それなりのサイクルで換えてましたが、ここのところはめっきり走るペースも落ちてきたので、D任せになっています。
でも今日は気になって思わずモニターでチェックしてみました~(結果はOKでした)
オイルは何でそんなに交換が要らないのか良くわからなかったので調べてみました(^_^;
>BMWのインジケーターは相当正確だと・・・
なるほどやはり相当厳密に管理しているんですね。
そもそも今まで整備に頼っていたという所が不思議でしたが、きちんと管理してくれれば楽ですよね^^
>私はいまだに一回も交換してませんが・・・
上述の理屈から言えば交換しなくても良さそうです。
SFWの1回があるなら3年間のうちに1回は替えても良いかも知れませんね~( ^o^)/
そういう訳だったんですね。。
勉強させて頂きましたm(_ _)m
自分は既に4回も替えちゃってますが(汗;
因みにRedLine使用中。。。
>純正ロングライフでも、01と01FEがあり、01FEがバルブトロニック指定オイルと・・・
以前純正に戻そうとした時にBMW Japanに聞いた事がありますが、粘度の違いなので、それぞれの地域や好みに応じて使い分けて下さいと言われた記憶があります。
あまり正確な情報ではないかも知れませんが、再度Dに問い合わせられたら如何でしょう。
因みにウチのDも何も指定がなければ01を入れてるみたいですよ(^-^)ノ
読みかじりの知識ですので、東スポ並みに読み流して下さいね(汗;)
>うちの91はまだ、オイル交換してませんが・・
ちゃわんさんも未だでしたか。
特にインジケータが表示しない限り交換の必要はなさそうですよ!
>「人柱」よろしくお願い致します!(^^ゞ
はい!多分私はいろんな銘柄を入れちゃいそうな気がします(^_^;
その時は又レポートしますね!( ^o^)/
>2年点検で初めてオイル交換しました。
ブログで拝見しましたよ!
上述の理屈から言えば、少なくとも2年ぐらいは問題なくもちそうですね~
>が、交換前後の違いが判りません(^^;
あれ?判りませんでしたか・・・(^_^;
純正から純正だったから判りにくかったのかも知れませんね。
私の場合純正→社外→純正だったので、結構違うもんだなぁ~と思いました^^
>今回ちゃんと理解できました(^^)
私も最初聞いたとき、わかったようなわからないようなだったので、スッキリしようと調べてみました^^
>ノート写してもらって・・・
いえいえ、こんなのコピーする程のノートじゃないと思います(汗;)・・・鵜呑みにすると不合格かも(笑)
>昔は、それなりのサイクルで換えてましたが・・・
私もどうにもこの癖が直らず、当初社外品に交換し、5,000km程で又純正に戻しました(汗;)
でも、上述の理屈から言えば、ロングライフオイルなら長く使っても心配なさそうです。
じゃCastrol以外もって考える所がやっぱりオイル交換病から抜け出せてない証拠なんでしょうね~(^_^;
>そういう訳だったんですね。。
そうみたいです。
SABとか行くと未だにオイル交換進められる理由も分かりました(笑)
>自分は既に4回も替えちゃってますが(汗;
おぉ~ここにも交換病患者が!(笑)
>因みにRedLine使用中
しかもRedLineですか!
E36の頃から憧れてますが、高いので一度も入れたことありません(汗;)
やっぱり吹け上がりとかかなり変わるんでしょうか?
羨ましいなぁ~(^o^)
やはり相性と言うものは存在するみたいですw
今回はNAかつ150PS程度しかないので純正メインで行こうと
思ってます。
ただDラー推奨の2.5マソkmはさすがに(^^ゞなので交換サイクルは
もう少し短くすると思いますけどね。
純正レベルの社外オイルだとカストロはイイみたいですね♪
やはり相性と言うものは存在するみたいですw
今回はNAかつ150PS程度しかないので純正メインで行こうと
思ってます。
ただDラー推奨の2.5マソkmはさすがに(^^ゞなので交換サイクルは
もう少し短くすると思いますけどね。
純正レベルの社外オイルだとカストロはイイみたいですね♪
毎度のことながら、Chadieさんのブログは勉強になります!
ぜひまた、ためになるお話をお聞かせください!
それから、最近、動画はいかがですか?
またアップしてくださいネ!
>レガでは色々試しました♪
おぉ~ここにもオイルフェチが居ましたね(笑)
私は一度社外エステルにしましたが、滑らかさでは優れていたもののトータル的には純正の方が相性が良いと感じました。
WTCCでのsiエンジンにもCastrolが使われてるとなると、市販車向けの提携にはかなり密接な関係があるかも知れませんね。
やっぱり次試すならEDGEでしょうか(^-^)
読みかじりの情報ですが、コンロッドの話しはちょっとビックリしました(@_@;)
しかも6発はアルミブロックらしいですから、尚更不要かも知れませんね。
>最近、動画は・・・
最近週末遠出出来てないので、都内で撮って遊んでます♪^^
ただ、渋滞の多い動画なので、面白みがないかと編集してませんでした(^_^;)
今度空いている道走ったら載せてみますね!(汗;)
先日REDLINEにオイル交換をした際、インジケータをリセットしてもらったのですが、次回の交換時期があと1万キロと出ています。2回目だと交換サイクルが短くなるのかなぁ。
ようやくBMWが高い訳が分かった気がします(笑)←流石エンジンメーカーですね
靴も鍛造は軽くて固いみたいですから、エンジンも軽く回るのかも知れません(謎)
これで部品代が安ければ長く乗れる車なんでしょうけど・・・SFWが切れると心配になります(^_^;)
あっ、私生粋の外回り隊です・・・(汗;)
>先日REDLINEにオイル交換をした際、
そうそうYYSさんもRedLine入れられたんですよね~
つくづく羨ましいです(..)
>次回の交換時期があと1万キロと・・・
え?そんなに短くなっちゃうんですか?(;゜-゜)
うーん、YYSさんがショップさん出た直後から踏みすぎたとか?(失礼!)
そうでないとすると、何か謎がありそうですね~(゜~゜;)
よく勉強されてますね。
頭が下がります!
これからchadie先生と呼んでいいですか!!
妄想するネタ探しにネットやら雑誌やらいろいろ見てますが、私が考えたアイデアでも技術でもありません(^_^;)\(-_-)アタリマエ
なので、その呼び方は勘弁して下さい(*_*)
来月の富士山楽しみですね~!
富士山一周なんて生まれて初めてかも(^o^)
夫婦二人で参加予定ですので、是非宜しくお願いします。