コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
こんにちは
(
熊本の関西人(H・T)
)
2006-09-15 11:50:46
保育園かあ、今こちらも長男の保育園をどうしようか、検討中です。
おそらく来年は、大阪に戻り、家族一緒の生活なんで、問題ないけどね。
こちらは、8月2日に長女が生まれております。
それから、ちょっと練習がてらブログはじめてます。もし、よければどうぞ
http://blogs.yahoo.co.jp/koutaropapa21/MYBLOG/yblog.html
→熊本の関西人さん
(
旅ごはん
)
2006-09-15 18:24:18
こんにちは。
娘さん誕生おめでとうございます。
どうですか?パパからみて娘さんって。
やっぱり男の子よりカワイイ?
一男一女でいいなぁ。
ブログおじゃましますね~。
こんばんは^^
(
Hina
)
2006-09-15 22:06:58
先日、私も何かあった時の為にと
一時保育をしている
保育園に見学に行きました。
副園長先生の話によると
待機児童が増えているので、早目でないと
入園は出来ない状況です!
とのこと
困ったものですね。
はじめまして
(
masa
)
2006-09-15 23:52:44
はじめまして
楽しく読ませていただいてます。
ギリギリまで希望の保育園にはいれるか
わからないなんて、本当に困りますよねぇ
私も上の子のときが同じような状況で
ギリギリまで返事待ちでしたよ~
希望の園に入れると良いですね(^-^)
コメントありがとう♪
(
旅ごはん
)
2006-09-16 19:05:53
→ Hinaさん
こんばんは。
ほんとうは、比較検討して気に入った保育園に入れるのが一番なんですけれど。
選択肢なし
Hinaさんのお住まいの地区でも待機児童が増えているのですね。 少子化って感じじゃないですね。
→ masaさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
本当に、できることならもう少し早く返事が欲しいな って思います。
それでも入園できればいいのですが・・
。
masaさんのページにお邪魔しました。
お兄ちゃんの話、面白すぎる。
だんだん口が達者になっちゃうんですね。
子供ってスゴイ
調整
(
Ery
)
2006-09-17 00:08:36
こんばんわ。
こちらの保育園での調整というと、0歳児のお部屋とか1歳児のお部屋とか別れているので、0歳児待機がいると、1歳児のお部屋にそろそろ1歳になりそうな子を移して、1歳児のお部屋にいたそろそろ2歳になりそうな子を3歳の部屋に移して…というように調整しているようです。
中には辞めたり、園を変えたりする人もいるようで、そういうところで調整するみたいです。
私は産後半年で復帰予定ですが(毎月赤字なので早いところ復帰しないと(^_^;))、8月の段階ですでに3人待ちだそうで。
入れなかったら、育児休暇を延長することも考えなければと思っています。
働きながら子育てをするのはかなり大変なことですが、それ以前に預け先が決まらないのが現実なんですよね…。
困るよね~
(
バンビ
)
2006-09-17 20:37:54
えーっ まだ入園承諾、届いてないの~
確かに、4月入園の場合でも、入園承諾書が届くの遅いけど・・・
結果なんて、もうわかってそうだよね。
うちの入園不承諾書は、申請後2週間で届きましたよ。
困っちゃうねー
→Eryさん
(
旅ごはん
)
2006-09-18 00:19:25
こんばんは。
そうなんだ、ちょっとづつ調整するんだ。
やっぱり、疑問に思ったら担当者に聞かないといけないですね。
半年で復帰、大変そうです
。
それにすでに待ちがいると厳しそうですね。
私も育児休暇延長を考えなくてはいけないかな~。
→バンビさん
(
旅ごはん
)
2006-09-18 00:28:02
こんばんは。
結果はたぶん20日以降になるんじゃないかな?
9月分は23日に通知が来たって聞きました。
入園できても出来なくても色々準備があるわけだし、困っちゃうよ~。
・・・と言うわけで今は何も準備してません
寝て結果を待ちます。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
おそらく来年は、大阪に戻り、家族一緒の生活なんで、問題ないけどね。
こちらは、8月2日に長女が生まれております。
それから、ちょっと練習がてらブログはじめてます。もし、よければどうぞ
http://blogs.yahoo.co.jp/koutaropapa21/MYBLOG/yblog.html
娘さん誕生おめでとうございます。
どうですか?パパからみて娘さんって。
やっぱり男の子よりカワイイ?
一男一女でいいなぁ。
ブログおじゃましますね~。
一時保育をしている
保育園に見学に行きました。
副園長先生の話によると
待機児童が増えているので、早目でないと
入園は出来ない状況です!
とのこと
困ったものですね。
楽しく読ませていただいてます。
ギリギリまで希望の保育園にはいれるか
わからないなんて、本当に困りますよねぇ
私も上の子のときが同じような状況で
ギリギリまで返事待ちでしたよ~
希望の園に入れると良いですね(^-^)
こんばんは。
ほんとうは、比較検討して気に入った保育園に入れるのが一番なんですけれど。
選択肢なし
Hinaさんのお住まいの地区でも待機児童が増えているのですね。 少子化って感じじゃないですね。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
本当に、できることならもう少し早く返事が欲しいな って思います。
それでも入園できればいいのですが・・
masaさんのページにお邪魔しました。
お兄ちゃんの話、面白すぎる。
だんだん口が達者になっちゃうんですね。
子供ってスゴイ
こちらの保育園での調整というと、0歳児のお部屋とか1歳児のお部屋とか別れているので、0歳児待機がいると、1歳児のお部屋にそろそろ1歳になりそうな子を移して、1歳児のお部屋にいたそろそろ2歳になりそうな子を3歳の部屋に移して…というように調整しているようです。
中には辞めたり、園を変えたりする人もいるようで、そういうところで調整するみたいです。
私は産後半年で復帰予定ですが(毎月赤字なので早いところ復帰しないと(^_^;))、8月の段階ですでに3人待ちだそうで。
入れなかったら、育児休暇を延長することも考えなければと思っています。
働きながら子育てをするのはかなり大変なことですが、それ以前に預け先が決まらないのが現実なんですよね…。
確かに、4月入園の場合でも、入園承諾書が届くの遅いけど・・・
結果なんて、もうわかってそうだよね。
うちの入園不承諾書は、申請後2週間で届きましたよ。
困っちゃうねー
そうなんだ、ちょっとづつ調整するんだ。
やっぱり、疑問に思ったら担当者に聞かないといけないですね。
半年で復帰、大変そうです
それにすでに待ちがいると厳しそうですね。
私も育児休暇延長を考えなくてはいけないかな~。
結果はたぶん20日以降になるんじゃないかな?
9月分は23日に通知が来たって聞きました。
入園できても出来なくても色々準備があるわけだし、困っちゃうよ~。
・・・と言うわけで今は何も準備してません