報酬単価が出て、ニュースなどでいろいろ概要が出ています。
僕視点では二点が大きいかなと感じます。
1内部留保
2処遇改善
1は特養などにおける収支差率における企業より高い収益性
それを社会還元しないで内部留保している点の改善
2は介護を支えるマンパワーの維持
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ニュース読んでて思うのは
法人税の違いからの収支差率などの差異の説明が少ないという想いと
1.2共に言えることととして
社会や社員への「還元」が全く為されていないことから
こうした問題が起こっているという部分への踏み込んだ論説が無い事
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
確かに人の財布に手を突っ込むようなことはヨロシクないけど
ここまで言われてる、介護業界も
こうした還元ということに気付いてどう対応するかを考えれば
次の改定ではオドオドしなくて済むように思います
きっと、次なる経営実態調査では
特養含む社福法人では、多少の落ち込みは有っても
決してマイナスになるとは僕は思ってませんし
そこまで厚労省も思い切ったことはしないでしょう
そこに甘んじることなく
もう一度「還元」という意味を考えなおす時期かと考えます。
続く
僕視点では二点が大きいかなと感じます。
1内部留保
2処遇改善
1は特養などにおける収支差率における企業より高い収益性
それを社会還元しないで内部留保している点の改善
2は介護を支えるマンパワーの維持
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ニュース読んでて思うのは
法人税の違いからの収支差率などの差異の説明が少ないという想いと
1.2共に言えることととして
社会や社員への「還元」が全く為されていないことから
こうした問題が起こっているという部分への踏み込んだ論説が無い事
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
確かに人の財布に手を突っ込むようなことはヨロシクないけど
ここまで言われてる、介護業界も
こうした還元ということに気付いてどう対応するかを考えれば
次の改定ではオドオドしなくて済むように思います
きっと、次なる経営実態調査では
特養含む社福法人では、多少の落ち込みは有っても
決してマイナスになるとは僕は思ってませんし
そこまで厚労省も思い切ったことはしないでしょう
そこに甘んじることなく
もう一度「還元」という意味を考えなおす時期かと考えます。
続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます