goo blog サービス終了のお知らせ 

JOCA 青年海外協力協会

全国津々浦々に 協力隊の理解を♪

那珂川町役場を表敬訪問しました

2009-08-31 21:28:46 | 日記
8月27日、那珂川町役場を表敬訪問しました。
ボランティア休職条例が整備されており、
今後が期待されます。
続いて、馬頭商工会を訪問しました。
浮世絵の美術館などの文化施設があり、
温泉があり、夏は鮎、冬はいのししと
食べるものもある、とてもいいところです。

午後は県農業大学校と県産業技術大学校を
訪問しました。
どちらも学生の目が海外に向いていない、
どう関心を引き出すかが課題です。

さくら市役所を表敬訪問しました

2009-08-31 17:50:27 | 日記
8月26日、さくら市役所を表敬訪問しました。
合併前の旧氏家町が制定した派遣条例に
まだ実績がなく、これからが期待されます。

ついで市内の氏家商工会と喜連川商工会を
訪問しました。
どこでも協力隊事業に大変、関心があり
喜連川では1時間半も話し込んでしまいました。

この夜は名湯、喜連川温泉を堪能しました。

塩谷町役場を表敬訪問しました

2009-08-26 23:44:26 | 日記
8月25日、塩谷町役場と塩谷町商工会を表敬訪問しました。
町職員の数が足りないなか、現職参加はむずかしいとの
話しでしたが、帰国隊員の話しを聞くうちに、
だれか行く気のあるものはいないかと、協力隊事業の
理解者、支援者になっていただけました。


塩谷町では3名の帰国隊員の同行を得ました。
みな初対面です、うち2名は県外からの転入者。
帰国隊員のネットワークができました。



那須町役場を表敬訪問しました

2009-08-25 22:38:05 | 日記
8月24日、那須町役場を表敬訪問しました。
那須町住民の高橋久OBの同行をえて、どこに
行っても顔見知りで、帰国隊員の地域での活躍
ぶりを実感します。

那須町商工会、那須塩原市黒磯商工会と訪問
しました。実際に会ってお話しをすることにより、
協力隊事業に関心と理解をもっていただき、
応援していただける、手応えのあるキャラバンです。

矢板市役所・那須塩原市役所を表敬訪問しました

2009-08-25 22:10:31 | 日記
8月21日、矢板市役所を表敬訪問しました。
根岸範子OG、深見拓夫OB、高山幸一OB、喬木亜紀OG
と4名もの心強い同行を得、地元の話題もまじえなごやかに
はなしがすすみました。

続く、矢板市商工会では地域経済の現状から、経営学へと
キャラバン隊が勉強させていただきました。

お昼すぎには那須塩原市を表敬訪問しました。
牛乳生産量全国2位のとちぎ、その中心となるここでは
お茶ではなくミルクです。

那須塩原市塩原商工会、ここは塩原温泉の商工会です。
協力隊事業に大変、関心をもっていただいて
予定時間をこえて話し込んでしまいました。

大田原市役所を表敬訪問しました

2009-08-20 23:00:54 | 日記
8月20日はまず、湯津上商工会へ。
地元の屋代英二OBの同行もあり、
ローカルな話題をまじえ話しが
すすみました(U字工事がここの出身)

黒羽商工会では青年部の部長さんが
多忙のなか同席して下さり、青年部と
帰国隊員の交流が今後期待されます。
歴史ある湯津上、黒羽のまちに
新しい風がふく予感のある訪問と
なりました。

大田原市役所へはさらに、根岸範子OG
奥平季之OBをくわえ、千保一夫市長
を表敬訪問しました。
出身、在住ともに多くの帰国隊員が
いる大田原市、様々な地域貢献が
できることをアピールしました。

日光市役所を表敬訪問しました

2009-08-20 22:45:16 | 日記
8月19日、日光市役所に斎藤文夫市長を
表敬訪問しました。
派遣中の隊員との交流もあり、今後は
帰国隊員に市の事業に積極的に協力して
いただきたいとのことで、これからの
展開が楽しみです。

2か所目には足尾町商工会を訪ねました。
こどもたちに世界の現状や協力隊経験を
ぜひ聞かせてほしい、足尾から世界に
はばたいてほしいと希望されました。

下野新聞社を表敬訪問しました

2009-08-19 09:08:42 | 日記
8月18日、下野新聞社を表敬訪問しました。
12-2 グァテマラ 婦人子供服の石塚利子OG、
18-2 フィリピン 猿山由美OGの同行をえて、
なごやかに、時ににぎやかに話しがすすみました。
関東で現在派遣中も過去の累積数もいちばん少ない栃木県。
おおいにPRしていただけるという心強い応援をいただきました。


とちぎキャラバン始まりました

2009-08-19 06:41:02 | 日記
8月17日、とちぎキャラバンが始まりました。一番目は宇都宮市役所に横松副市長を表敬しました。過去に幾人もの現職参加を出している同市ですが、さらに社会人採用でも年齢条件の引き上げが行われ、帰国隊員の活躍の場がひろがりそうです。
次に、CRT栃木放送へ。早速、収録が行われその日の午後4時17分のラジオ番組で放送されました。高松秀樹OBが自分の殻に閉じこもらず、一歩を踏み出してほしいと呼びかけました。
RADIO BERRY はとちぎの若者に圧倒的支持を得ているラジオ。ここでは番組を作るというお話しにまですすみました。看板アナとのご面会に狂喜、今後に乞うご期待。
栃木県商工会連合会では、みなさん本当に楽しそうに話しをされますねと、話し込んでしまい予定時間を大幅に越えお茶のおかわりまでいただいてしまいました。
きょう一日表敬先のみなさん、ありがとうございました。

群馬キャラバン 最終日 板倉町・板倉町商工会 表敬訪問

2009-08-07 10:17:57 | 日記

今日、8月7日をもちまして無事に群馬キャラバンを終了致しました 表敬に立ち会って頂いた方々はもちろんのこと、同行して頂いたOVのみなさま、応援して下さった多くの方々に、感謝の気持ちを伝えたい気持ちでいっぱいです 帰国後3ヶ月でスタートしたキャラバンでしたが、日本に慣れるどころか新しい知識を得られ、多くの貴重な体験をすることが出来ました 後ろでがっちりとサポートして頂いたJOCAのみなさまにも、この場を借りて御礼申し上げます お盆明けから、東京キャラバンの活動が始まりますが、地元・東京の表敬訪問でどんな体験が出来るのか、今からわくわくしています 

それでは、本日の表敬を最後にご紹介します

 板倉町役場では、栗原町長と小野田総務課長とお話出来ました 町長は非常に気さくな方で、協力隊の応募促進に全面的にご協力頂けるとのこと感激しました 

 板倉町商工会の小林事務局長は、海外での協力隊員の活動にもかなり興味があり、楽しくお話することが出来ました 

最後になりますが、群馬キャラバンのブログを応援して下さったたくさんのみなさん本当に応援して頂き、ありがとうございました これからも、青年海外協力隊OVとして、頑張っていきますので、お気軽に声をかけて下さい 

本当にお世話になりました


8/6 館林市・明和町 表敬訪問

2009-08-06 16:22:27 | 日記

今日も無事に一日が終わりました 今日から、栃木キャラバンの阿久津OBが引き継ぎの為に合流車内も一層にぎやかになりました 今日の表敬訪問は3ヶ所。 ①館林市役所 ②明和町役場 ③明和町商工会

まずは館林市役所へ安樂岡(やすらおか)市長にお会いして来ました。お時間の都合で一緒に写真を撮ることは出来ませんでしたが、職員のみなさんと表敬終了後にお話しすることが出来ました。

実は、写真左のオレンジのTシャツの田部井さんは、元・協力隊員 平成12年度のヨルダン・青少年活動の隊員で、館林市役所から現職参加制度で参加された第一人者です田部井さんの派遣の際に、館林市で派遣条例が制定されたとの事で、まさに館林市役所の現職参加のパイオニア その影響え、職員のみなさんも非常に理解があり、楽しい表敬訪問となりました

 写真左から、田部井OB・市民協働課長の茂木さん・市民部長の菅沼さん   写真右から、市民協働課の栗原係長・阿久津OB です。ちなみに、田部井OBは現在、市の生涯学習課でお仕事をされています

続いて、明和町へ恩田町長とご面会して来ました 明和町では、元・パキスタンOGの伊賀さんに同行して頂きました3ヶ月前に生まれたお子さんも一緒に 町長は、不登校児童の問題を解決するのが夢と意欲的な方で、協力隊帰国隊員の協力が欲しいと何度も言っておられました 本当に気さくで、優しい町長さんでした

 写真(中)お子さんを抱いた伊賀さん

この後、明和町商工会へ行って、協力隊事業と今後の目標について色々とお話しさせて頂き、一日を終了しました。

 館林市役所前の名物「タヌキの像」の前での群馬キャラバン 後ろのタヌキと同じポーズの予定でしたが・・・

 


8/5 邑楽町・千代田町 表敬訪問

2009-08-06 07:19:27 | 日記

今日は、邑楽町と千代田町へ それぞれの町役場と商工会を2ヶ所ずつ訪問してきましたその中で邑楽町役場と千代田町役場をご紹介します

まずは邑楽町役場から

 金子町長(中)と立沢課長(右)と

金子町長は、本当にご丁寧な方で一つ一つの話を真剣に聞いて下さいました。また、邑楽町から過去に協力隊に参加した隊員もしっかりと覚えていて、とても親近感のわく町長さんでした最後に部屋を出る時に、深々とおじぎをして頂いたのには、感激してしまいました

千代田町役場

 総務課の吉永課長と

千代田町でも、協力隊に参加する位の積極的な若者を応援していきたいとお話してくれました 


8/4 大泉町・大泉町商工会 表敬訪問

2009-08-04 11:16:23 | 日記

今日は、大泉町役場と大泉町商工会の2ヶ所を表敬訪問

大泉町役場では、斎藤町長とお会いして来ました 町長とは、派遣条例の制定などについてお話しすることが出来ました

  町長(左)と広報国際課の大塚課長(右)

大泉町商工会では、経営指導員の小野里さんと石田さんにお会いして来ました石田さんの亡くなったお兄さんは、なんと元・協力隊員(マレーシア) 帰国後の隊員の進路や、工業町大泉の技術を協力隊員として生かす方法についてお話してきました

 石田さん(右)と小野里さん(中)

2ヶ所の表敬訪問を終えた後、大泉町にある「文化むら」を散策してきました 明治40年に出来た旧家が解放されており、中には戦時中に落ちた、アメリカの不発弾が展示されています 太田市と隣接する大泉町は、富士重工の工場があり、戦時中は前身の「中島飛行機」の工場があったため、アメリカ軍の度重なる空襲を受け、結果たくさんの不発弾が発見されたとのこと。画像はその中の貴重な一つです

 爆弾は、なんと約230kg!改めて平和の大切さを感じました


8/3 桐生市役所・商工会 表敬訪問

2009-08-03 20:15:55 | 日記

今日は桐生市内の3ヶ所を表敬訪問 

・桐生市役所 ・桐生市新里商工会 ・桐生市黒保根商工会

今日は、桐生市役所をピックアップ

午前中、ケニアOBの金杉さんに同行して頂きました

桐生市役所では、亀山市長と面会することが出来ました。とても物腰の柔らかい方で、こちらの話にも熱心に耳を傾けて下さいました 派遣条例の制定されている桐生市では、今後の職員の現職参加も含めて、とても楽しみです 終了後には、上毛新聞の桐生支局の記者さんに取材して頂き、後日新聞にも載せて頂けるとの事でした 担当の青少年課の職員の方々もとても親切丁寧で、とても楽しい表敬訪問でした

 市長を囲んで、金杉OBと。

ちなみに、金杉OBは帰国後に、昆虫学という職種を生かし、県の職員として「ぐんま昆虫の森」で仕事をされています 是非、昆虫と金杉OBに会いに行ってみては? JOCVです!と言えば、何か良い事があるかも

http://www.giw.pref.gunma.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=7925AEBE4EED0C4B382DF433C2B37C79?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000000

 


番外編4

2009-08-02 11:29:15 | 日記

夏と言えば・・・ビール 冷夏ですが、都内で働く人達には、ビヤガーデン 我々、キャラバン隊は、運転・表敬訪問があるのでビールは宿に着いてから 

先日、移動中に立ち寄った食堂で、あまりの喉の渇きに耐えきれず、飲んでしまいました 運転していたのは、わたくしですが何か?

 いっきに飲みほしてやりました

今、一瞬「こやつ、けしからん 叩き斬ってやる」と、思ったみなさん。或いは、「なにやってるの」と、私を疑ったみなさん ご安心ください

 今は、こんな優れモノがあるのですその名も、「キリン フリー」 驚異のアルコール分0,00% 帰国してから、一度試してみたかったんです 気になるお味は・・・

「試飲で十分・・・かな」という感じ でも、雰囲気はビール なかなか画期的な発明だとは思いました これなら、車に乗らなきゃいけない場合のテンションアップにも一役買ってくれることでしょうまぁ、コーラでテンションをあげられる私にはもったいない一品か

念のため、誤解の無いようにお知らせしておきますが・・・飲んだら乗りません乗る可能性があれば飲みません

ご安心下さい みなさんも、「キリン フリー」是非一度はお試しください