今日健診に出かけるので予約投稿します。
行ってきます!
2月17日
☘️先日大山寺でもらったパンフレットに、「大山詣りと納め太刀」特別展覧会があることを知りました。
納め太刀=木太刀を実際見たくなり、最終日に行きました。
伊勢原市立中央公民館にて


中は撮影禁止でした。
見て覚えたのを書きますと、文政4年2m17cm、弘化4年4m
70cmなどかなり長いものまで様々な木太刀がありました。
こんな長いの担いで大山詣りしたなんてすごいな。
金属製の直刀88cmもありました。
町名とたくさん氏名が記された木太刀があったり。
平成26年1m90cmの現代の木太刀もあり、江戸期のものを磨き再生したものだそうです。
『行衣を着て納め太刀を担いでみよう』というコーナーがありました。
ここは写真撮影OK。

行衣は着ませんが、木太刀を抱えるように持ってみました。
長さは3m近い?正確な長さはわかりません。 かなり重くて少し持ち上げたら重心がフラフラ。
担ぐほど上げられないので一歩も動けず。
係の方の話ではこれは最近のだから重いのだろうと。
貴重な体験をさせてもらいました。

旗にクルリンがいました!

浮世絵パネルのコーナーがありました。
前回の記事で紹介した、展覧会のポスターになっている歌川豊国の絵も展示されていました。
参拝者の男性達は水垢離の時、彫り物を見せ合い競ってたそうですよ。

大山寺と展覧会のスタンプが揃いました!

☘️庭の花もどんどん変化していくので今の様子を載せます。
去年と比べて花が咲くのが遅いです。
河津桜
花はちらほら咲き出しました。


椿
つぼみがたくさん。
これからです。
幹に近い枝の花が咲きました。


水仙
風で倒れ気味ですが咲いてます。いい香り🎶

上の写真の水仙から離れた場所で、違う水仙を初めて発見しました。
八重咲かな?可愛い💗

梅
まあまあ咲いてきましたがこれからですね。

さざんか
少なめですが咲いてます。


いつもありがとうございます!