コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
同じく、入港!
(
Ganache
)
2005-04-24 19:53:25
初めまして、こんにちは。
私のC5も4/22に横浜に入港したと連絡がありました。
ひょっとしたら同じ船に乗っていたのかも知れませんね。
発売翌日(12/5)に発注して以来もうすぐ5ヶ月。
前の車が3月末に車検が切れて今はレンタカー生活です。
何とか連休が終わる前に納車して欲しい・・・と、
願っているところです。
入港!
(
c5skyblue
)
2005-04-24 20:20:57
こんにちは。Ganacheさん。
何だか無性に嬉しいですね。
多分同じ船だと思います。
Ganache、希少色ですね。
待った甲斐がある深みのあるイイ色だと思います。
ここまで来たらあと少し!
V6サーブル仮発注
(
kono
)
2005-04-24 21:30:27
はじめまして.
一昨日,C5 V6(外装サーブル/内装ベージュ)を仮発注しました.
6月生産,9月納車の予定です.
現在乗っているXantia Break(マツダもの,モデルは97,登録は98年9月)にトラブルが増えてきており,
http://www27.tok2.com/home2/yasuyukikono/Xantia/index.html
愛着はあるのですが,乗り換えることにしました.
9月までに大きなトラブルが出ないこと(目下の不安は触媒とHPポンプ),
生産・入港が遅れないことを祈るのみです.
このページを見つけてしばらくは,私が想定していたのと同じ色(サーブル・ド・ラングリュヌ)を発注されていたとは気付きませんでした.
情報の乏しい色なので納車されましたら是非感想をお願いします.
私も現車を見ることは叶わないまま決断しましたし,種々検索して写真を探しました.本ページの情報も大いに参考にさせていただきました.ありがとうございます.
情報を頂くだけでは申し訳ないので,少しなりとも還元をということでたまたま本日,ユーロカーフェア(神戸の外国車ディーラーが共同で行う展示会みたいなもの)が六甲アイランドであったので行ってきました.
C5の展示車が2Lのレザーパックでしかもベージュ内装でした.
http://www27.tok2.com/home2/yasuyukikono/20050424.EuroCarFair/
これでだいぶん内装のイメージも掴めました.
レザーシートは正直なところ好きではなかったのですが(V6にファブリックの設定があり,ランバーサポートとシートヒーターがあれば間違いなくそちらを選択していました),座り具合も良く,安心しました.
情報有り難うございます。
(
c5skyblue
)
2005-04-25 00:34:54
konoさん、こんばんは。
早速ユーロカーフェアの写真を拝見いたしました。
私の場合、旧C5もベージュ革内装でしたので、あまり違和感なく乗れると思います。
有明でV6を試乗したときの印象としては、すこしアンコがしっかりしたかな?というものと、革自体がもしかすると少し張りが強く、丈夫なものになっているかな?という2点でした。
でも固体差もあるのでこれは気のせいかもしれません。
家の場合は、なんといっても静電気が苦手で革内装を選択しています。特に冬場はファブリックだとキツイです。体質もあるのかも知れません。
納車されましたら、詳しいレポートをいたします。
よろしくお願いします。
みなさん、こんにちは
(
opsensual
)
2005-04-25 15:48:14
c5skyblue さん、みなさん、こんにちは。
Ganache は、私と同じ発売翌日に発注されたのですね。ガナッシュは私も最初かなり興味をそそられたのですが、どういう色かよくわからなかったので(名前からすると濃いチョコレート色なのだろうと思いますけど)、結局ブルー・モーリシャスにしました。でも、きっとしぶくていい色なのだろうと思います。
私の場合、日本入港が 3 月 21 日でしたが、その後ちょっとしたことで時間がかかり、明後日にようやく納車の予定です。
みなさんの C5 が早く納車になるといいですね!
明後日ですか
(
c5skyblue
)
2005-04-25 23:59:17
opsensualさん こんばんは。
もうそろそろ納車された頃かと思っていました。
明後日ですか。
週末(というより連休?)が楽しみですね!
連休明けに納車です
(
deepRed
)
2005-04-26 21:55:47
はじめまして。
1月中旬に注文して以来、ずっとこのブログを拝見しながら、皆さんと同様、入港を待ち望んでおりました。
長年乗った4駆のアメ車から、一気に(笑)C5ということで、周りは驚いていましたが、なんせ一目惚れなので仕方ありません。自分としては目一杯はじけて、ルージュ・プロフォンのセダンにしました。
見かけることの少ないシトロエンですが、最近都内で立て続けに黒のセダンと赤のブレークを見かけて、新C5に密かな時代の流れを感じて、一人悦に入っている次第です。
楽しみですね。
(
c5skyblue
)
2005-04-26 22:39:07
deepRedさん、こんばんは。
赤いシトロエン。これも痺れますね!
僕も赤は大好きです。昔乗っていた400ccのオートバイも赤でした。
アメ車の四駆もイイですよね。独特の雰囲気があって。
90年、バブル末期に社会人になったのですが、入社当時は4駆好きで、最初のXantiaに乗る前までは、赤いビッグホーンに乗っていました。
そういえば、シトロエンに乗り変えたとき、周りの反応は
やっぱり「何で?」でした。
C5 V6 納車
(
opsensual
)
2005-04-29 00:00:19
こんばんは。
昨日、ようやく C5 V6(左ハンドル、ブルーモーリシャス)が納車されました。今仕事がちょっと忙しいので、通勤以外にゆっくり乗っている暇がありませんが、なかなか満足しております。
乗り心地は思っていたより XM に近い感じがします。路面のうねりに対してはゆっくりと柔らかく反応します。細かい凸凹に対してはわりに固めの敏感な反応ですが、路面の状態が体感できるので、私はむしろ好まく思っています。いずれにせよ、全体に XM より洗練された乗り心地であることは間違いありません。
運転席を自分に合ったポジションにきちんと合わせてみたら、リアの空間にも意外と余裕があることがわかりました。実際には後にはほとんど人が乗らないのですが、リアシートをけちっている車はやはり安っぽい感じがしますので、それなりのレベルであることがわかって嬉しいです。まあ、ファミリー用の車ですから、あまり広大なリアシートでも困るわけで、その点はよく考えられていると思います。
その他、感想はもろもろありますが、とりあえずこのくらいにしておきます。ともかく、新しい車だけのことはあると思いました。
納車!ですね。
(
c5skyblue
)
2005-04-29 01:34:43
opsensualさん。こんばんは。
ついに納車ですね。
僕は、車好きのくせに妙なコダワリがあって、世間で良く使われる「納車おめでとうございます」というセリフには「車如きに、何だか大げさで陳腐な表現だな」と感じて、これまでなるべく使わないようにしていました。
・・でもやっぱりこれは、納車おめでとう! ですね。
乗り心地にも満足されているようで、何よりです。
仕事がお忙しいとのことですが、ぜひ連休を楽しんで下さい。
私もあともう少し(?)です。それでは。
C5 雑感
(
opsensual
)
2005-04-30 23:48:09
こんばんは。
連休中だというのに溜まった仕事を片付けているので、車にゆっくり乗る暇がありません。たいしたネタではありませんが、気付いたことを少々。
C5 にはフロントドア下のランプがないのかと思っていたら、3L モデルには付いているのですね。リアにはありませんけど。それから、非常に細かいところですけど、3L モデルでは、フロントドアの蓋付きポケットに内張りがあります。あまり目につかないところでけっこう差があるのですね。
グローブボックスの収容力は、左ハンドル仕様の方が大きいですね。右ハンドルの試乗車と自分の車を比べてみて気が付きました。それから、自己満足的ですが、シフトの切り込みの形はやはり左ハンドル向きかなと思います。とくに、マニュアルモードで走るときは、シフトノブを体に引き寄せる格好になるので操作しやすいです。
でも、ディーラー筋の話では、新 C5 の左ハンドルの日本での販売はやはりすごく少ないそうで、発注したのは私が最初だろうとのことでした。
エンジンルームを開けてみて、エンジンが大きいのに少々驚きました。写真では見ていましたが、実物を目の当たりにするのは初めてでしたので。同じ 3L なのに、XM とはずいぶん違いますね。エンジンの備え付けの角度にもよるのだと思いますけど。
>雑感
(
c5skyblue
)
2005-05-02 03:04:20
opsensualさん。こんばんは。
新C5の感想を頂き有り難うございます。
シフトはやはり左ハンドルの方が運転しやすい位置にありますよね。
ところで、納車されれば分かることなのですが、今からちょっと気になるのが「ディレクショナルヘッドライト」の使い心地です。
実際運転されてどんな感じでしょうか?
試乗では夜の様子までは分かりませんので。
差し支えなかったら、お教え下さい。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
私のC5も4/22に横浜に入港したと連絡がありました。
ひょっとしたら同じ船に乗っていたのかも知れませんね。
発売翌日(12/5)に発注して以来もうすぐ5ヶ月。
前の車が3月末に車検が切れて今はレンタカー生活です。
何とか連休が終わる前に納車して欲しい・・・と、
願っているところです。
何だか無性に嬉しいですね。
多分同じ船だと思います。
Ganache、希少色ですね。
待った甲斐がある深みのあるイイ色だと思います。
ここまで来たらあと少し!
一昨日,C5 V6(外装サーブル/内装ベージュ)を仮発注しました.
6月生産,9月納車の予定です.
現在乗っているXantia Break(マツダもの,モデルは97,登録は98年9月)にトラブルが増えてきており,
http://www27.tok2.com/home2/yasuyukikono/Xantia/index.html
愛着はあるのですが,乗り換えることにしました.
9月までに大きなトラブルが出ないこと(目下の不安は触媒とHPポンプ),
生産・入港が遅れないことを祈るのみです.
このページを見つけてしばらくは,私が想定していたのと同じ色(サーブル・ド・ラングリュヌ)を発注されていたとは気付きませんでした.
情報の乏しい色なので納車されましたら是非感想をお願いします.
私も現車を見ることは叶わないまま決断しましたし,種々検索して写真を探しました.本ページの情報も大いに参考にさせていただきました.ありがとうございます.
情報を頂くだけでは申し訳ないので,少しなりとも還元をということでたまたま本日,ユーロカーフェア(神戸の外国車ディーラーが共同で行う展示会みたいなもの)が六甲アイランドであったので行ってきました.
C5の展示車が2Lのレザーパックでしかもベージュ内装でした.
http://www27.tok2.com/home2/yasuyukikono/20050424.EuroCarFair/
これでだいぶん内装のイメージも掴めました.
レザーシートは正直なところ好きではなかったのですが(V6にファブリックの設定があり,ランバーサポートとシートヒーターがあれば間違いなくそちらを選択していました),座り具合も良く,安心しました.
早速ユーロカーフェアの写真を拝見いたしました。
私の場合、旧C5もベージュ革内装でしたので、あまり違和感なく乗れると思います。
有明でV6を試乗したときの印象としては、すこしアンコがしっかりしたかな?というものと、革自体がもしかすると少し張りが強く、丈夫なものになっているかな?という2点でした。
でも固体差もあるのでこれは気のせいかもしれません。
家の場合は、なんといっても静電気が苦手で革内装を選択しています。特に冬場はファブリックだとキツイです。体質もあるのかも知れません。
納車されましたら、詳しいレポートをいたします。
よろしくお願いします。
Ganache は、私と同じ発売翌日に発注されたのですね。ガナッシュは私も最初かなり興味をそそられたのですが、どういう色かよくわからなかったので(名前からすると濃いチョコレート色なのだろうと思いますけど)、結局ブルー・モーリシャスにしました。でも、きっとしぶくていい色なのだろうと思います。
私の場合、日本入港が 3 月 21 日でしたが、その後ちょっとしたことで時間がかかり、明後日にようやく納車の予定です。
みなさんの C5 が早く納車になるといいですね!
もうそろそろ納車された頃かと思っていました。
明後日ですか。
週末(というより連休?)が楽しみですね!
1月中旬に注文して以来、ずっとこのブログを拝見しながら、皆さんと同様、入港を待ち望んでおりました。
長年乗った4駆のアメ車から、一気に(笑)C5ということで、周りは驚いていましたが、なんせ一目惚れなので仕方ありません。自分としては目一杯はじけて、ルージュ・プロフォンのセダンにしました。
見かけることの少ないシトロエンですが、最近都内で立て続けに黒のセダンと赤のブレークを見かけて、新C5に密かな時代の流れを感じて、一人悦に入っている次第です。
赤いシトロエン。これも痺れますね!
僕も赤は大好きです。昔乗っていた400ccのオートバイも赤でした。
アメ車の四駆もイイですよね。独特の雰囲気があって。
90年、バブル末期に社会人になったのですが、入社当時は4駆好きで、最初のXantiaに乗る前までは、赤いビッグホーンに乗っていました。
そういえば、シトロエンに乗り変えたとき、周りの反応は
やっぱり「何で?」でした。
昨日、ようやく C5 V6(左ハンドル、ブルーモーリシャス)が納車されました。今仕事がちょっと忙しいので、通勤以外にゆっくり乗っている暇がありませんが、なかなか満足しております。
乗り心地は思っていたより XM に近い感じがします。路面のうねりに対してはゆっくりと柔らかく反応します。細かい凸凹に対してはわりに固めの敏感な反応ですが、路面の状態が体感できるので、私はむしろ好まく思っています。いずれにせよ、全体に XM より洗練された乗り心地であることは間違いありません。
運転席を自分に合ったポジションにきちんと合わせてみたら、リアの空間にも意外と余裕があることがわかりました。実際には後にはほとんど人が乗らないのですが、リアシートをけちっている車はやはり安っぽい感じがしますので、それなりのレベルであることがわかって嬉しいです。まあ、ファミリー用の車ですから、あまり広大なリアシートでも困るわけで、その点はよく考えられていると思います。
その他、感想はもろもろありますが、とりあえずこのくらいにしておきます。ともかく、新しい車だけのことはあると思いました。
ついに納車ですね。
僕は、車好きのくせに妙なコダワリがあって、世間で良く使われる「納車おめでとうございます」というセリフには「車如きに、何だか大げさで陳腐な表現だな」と感じて、これまでなるべく使わないようにしていました。
・・でもやっぱりこれは、納車おめでとう! ですね。
乗り心地にも満足されているようで、何よりです。
仕事がお忙しいとのことですが、ぜひ連休を楽しんで下さい。
私もあともう少し(?)です。それでは。
連休中だというのに溜まった仕事を片付けているので、車にゆっくり乗る暇がありません。たいしたネタではありませんが、気付いたことを少々。
C5 にはフロントドア下のランプがないのかと思っていたら、3L モデルには付いているのですね。リアにはありませんけど。それから、非常に細かいところですけど、3L モデルでは、フロントドアの蓋付きポケットに内張りがあります。あまり目につかないところでけっこう差があるのですね。
グローブボックスの収容力は、左ハンドル仕様の方が大きいですね。右ハンドルの試乗車と自分の車を比べてみて気が付きました。それから、自己満足的ですが、シフトの切り込みの形はやはり左ハンドル向きかなと思います。とくに、マニュアルモードで走るときは、シフトノブを体に引き寄せる格好になるので操作しやすいです。
でも、ディーラー筋の話では、新 C5 の左ハンドルの日本での販売はやはりすごく少ないそうで、発注したのは私が最初だろうとのことでした。
エンジンルームを開けてみて、エンジンが大きいのに少々驚きました。写真では見ていましたが、実物を目の当たりにするのは初めてでしたので。同じ 3L なのに、XM とはずいぶん違いますね。エンジンの備え付けの角度にもよるのだと思いますけど。
新C5の感想を頂き有り難うございます。
シフトはやはり左ハンドルの方が運転しやすい位置にありますよね。
ところで、納車されれば分かることなのですが、今からちょっと気になるのが「ディレクショナルヘッドライト」の使い心地です。
実際運転されてどんな感じでしょうか?
試乗では夜の様子までは分かりませんので。
差し支えなかったら、お教え下さい。