共有した目標に向けて異なる専門性を持つ様々な職種が、共に働くことが介護の現場での多職種協働です。
介護施設利用者1人に対して様々な職種が関わります。
医療従事者の医師と看護師、理学療法士や歯科医師、介護従事者の介護士とケアマネージャーや地域の民生委員などです。
多職種協働は施設利用者1人に対する最善のケアを追求するために、様々な立場からの視点を生かして意見交換を行います。
施設利用者1人への現象に対しての捉え方とアプローチ法は、職種がそれぞれ異なることで様々な意見が出されます。
意見交換で得られる効果はある職種で見ると普通のことが、別の職種で見ると違うという視点の違いがあることに気づくことです。
日々の介護業務は質の高いチーム介護の実現のために、それぞれの専門職が多職種協働の考え方を意識する必要があります。
また職場環境においては円滑なコミュニケーションを常時図れることが、多職種協働を成功させる方法の1つといえます。
ただそれぞれの専門分野がおろそかな状態では、コミュニケーションを図るために協力的な職場環境があっても多職種協働は成り立ちません。
多職種協働をベースとして踏まえた上で、専門職としての知識と技術の日々の構築は大切です。
そして勤務する介護現場において未経験者や休職などによるブランクで不安がある場合と、現状よりもスキルアップしたいという目標がある場合は教育や研修がしっかりした職場を探すのも良い考え方の1つです。
自身の専門分野を活かして多職種協働で働きたいのなら、こちらの参考HPを一読しておくと今後の役に立つかもしれません。