コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
過去・現在・未来
(
やなぎ
)
2005-09-08 17:12:14
辛いことには蓋をして見えないようにしてしまいがちですが、そこをあえて向き合うことは大切だと思います。1日のうちで、自分を作り上げた過去のひとつひとつの経験をゆっくりと振り返ってみる時間を持つのもいいかもしれませんね
Unknown
(
mira
)
2005-09-08 21:09:10
人生において大切なこと。
どれほど苦労や、挑戦、失敗、成功を繰り返してきたか、で、その人の価値は決まる。
大きな壁を乗り越えた人ほど、人には優しく、自分に厳しく、自分の成功を人には話さない、大腕振って歩かない。真実だけを教えていくのだ。
失敗を恥じることはない。
と、高校のときの先生に聞きました。そのときは、難しくて、なんかようわからんところもあったけど、今は、少しわかります。
buntaさんには、いつも、大切なこと気づかされて。ありがとう。
すごーく共感!!
(
ハイジ
)
2005-09-08 23:08:16
今、一人で「うんうんっ」って思いっきりうなずいてしまいました
この歳になってようやく「磨く」の方へ転換できるようになってきたもの。
まさに、ぴかぴかに洗濯できる子どもを育てるために、私も今こうしてここにいるんだって思うんです。本当に大切なことですね。
やなぎ(^^)♪
(
ブンタ
)
2005-09-09 10:50:54
そうだね
ふりかえる時間が必要だと思います
そして決して反省という言葉でかたづけない!!!!
そこで何を学習したのかを顧みる
メモする,図にする,次のチャンスに活用する
とかくこれまでの日本人は反省すればいいという
考えが蔓延していたので
カ~ツッ
失敗力!!
(
ブンタ
)
2005-09-09 11:13:24
miraさんコメントありがとうございます
言の葉でもコメントさせていただいたハイブロー武蔵さんの著書に『失敗力』という
な本があります
そこはけっこう失敗を力にするフレーズで満ち溢れています
・人生の達人は,マイナスの中に価値を発見する人である
・失敗するから成長できる,人間は「失敗に学ぶ葦である」
・涙は感じる力 泣ける人はまだまだ行ける
・人は失恋するから,もっと素敵な人に出会える
昔学んだことって,今になって響きますよね
ハイジさん(^^)
(
ブンタ
)
2005-09-09 11:18:57
ハイジさ~ん
たくさん自分磨きの達人
を
育ててくださいね
サルのように活発な
子供たちのなかにも賢人の原石が眠っていると思います
ハイジさんの感性EYEで
発見して能力引き出してやってくださ~い
日本を支える先生方に感謝して
感謝
(
mira
)
2005-09-09 12:15:14
・人生の達人は,マイナスの中に価値を発見する人である
・失敗するから成長できる,人間は「失敗に学ぶ葦である」
・涙は感じる力 泣ける人はまだまだ行ける
・人は失恋するから,もっと素敵な人に出会える
これ、とてもとても胸に響きました。なんか。凄いな、と。なんかよくわからん感情に浸るmiraなのでした。
miraさん(^^)
(
ブンタ
)
2005-09-09 15:38:28
そういっていただけると,書棚からひっぱり出してきたかいがあります
前向き,後ろ向き関係なく‥すべて上向きで行きたいものです
Blogの中でも失敗力を育みたいものです
失敗力の続き‥
失敗には力がある。
人生を好転させる力がある。
なぜ,人は,失敗をするのか。
それは,よりよい人生を生きていくための学びのためである。
よりよい人生とは何か。
それは,これまで述べてきたように,偉そうな名声や社会的地位とかお金ではない。
名声も地位もお金も,人生の“最高の報酬”に奉仕するものである。
人生最高の報酬とは,
この人と知り合えてよかった,同時代に生きられ,
苦労をし,失敗を乗り越え,
喜びを分かち合えてやかったということだ。
Blogのみんなと出遭えてよかった
乗り越えるチカラ♪
(
メイ
)
2005-09-10 21:47:38
誰にも、人生のどこかで、「試練
」と
思われるような状況・できごと
が
あるような気がします。。。
そのとき、ヒルマズ
あまり、
オチコマズに、その時期を越えられたら、
(キット、コエラレルハズダカラ)
きっと、ピカピカ
に輝いた自分
に、なってるよね。
(わたしの経験から、あまりに、オチコミ過ぎると、
浮き上がるのに、時間がかかってしまいます。。。
)
スピード!!
(
ブンタ
)
2005-09-11 11:59:01
メイさんコメントありがとうございます
潜水艦と同じで
落ち込みすぎると浮上に時間かかっちゃいますね
光陰矢のごとく
ピカピカの心に成りがたし
心の全自動洗濯技術
こらから大切になると思います
メイさんのお言葉は
まさにその技術のような気がします
(
心の特許申請しましょう
)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
どれほど苦労や、挑戦、失敗、成功を繰り返してきたか、で、その人の価値は決まる。
大きな壁を乗り越えた人ほど、人には優しく、自分に厳しく、自分の成功を人には話さない、大腕振って歩かない。真実だけを教えていくのだ。
失敗を恥じることはない。
と、高校のときの先生に聞きました。そのときは、難しくて、なんかようわからんところもあったけど、今は、少しわかります。
buntaさんには、いつも、大切なこと気づかされて。ありがとう。
この歳になってようやく「磨く」の方へ転換できるようになってきたもの。
まさに、ぴかぴかに洗濯できる子どもを育てるために、私も今こうしてここにいるんだって思うんです。本当に大切なことですね。
ふりかえる時間が必要だと思います
そして決して反省という言葉でかたづけない!!!!
そこで何を学習したのかを顧みる
メモする,図にする,次のチャンスに活用する
とかくこれまでの日本人は反省すればいいという
考えが蔓延していたので
カ~ツッ
・人生の達人は,マイナスの中に価値を発見する人である
・失敗するから成長できる,人間は「失敗に学ぶ葦である」
・涙は感じる力 泣ける人はまだまだ行ける
・人は失恋するから,もっと素敵な人に出会える
昔学んだことって,今になって響きますよね
たくさん自分磨きの達人
育ててくださいね
サルのように活発な
ハイジさんの感性EYEで
発見して能力引き出してやってくださ~い
・失敗するから成長できる,人間は「失敗に学ぶ葦である」
・涙は感じる力 泣ける人はまだまだ行ける
・人は失恋するから,もっと素敵な人に出会える
前向き,後ろ向き関係なく‥すべて上向きで行きたいものです
Blogの中でも失敗力を育みたいものです
失敗力の続き‥
失敗には力がある。
人生を好転させる力がある。
なぜ,人は,失敗をするのか。
それは,よりよい人生を生きていくための学びのためである。
よりよい人生とは何か。
それは,これまで述べてきたように,偉そうな名声や社会的地位とかお金ではない。
名声も地位もお金も,人生の“最高の報酬”に奉仕するものである。
人生最高の報酬とは,
この人と知り合えてよかった,同時代に生きられ,
苦労をし,失敗を乗り越え,
喜びを分かち合えてやかったということだ。
思われるような状況・できごと
あるような気がします。。。
そのとき、ヒルマズ
オチコマズに、その時期を越えられたら、
(キット、コエラレルハズダカラ)
きっと、ピカピカ
に、なってるよね。
(わたしの経験から、あまりに、オチコミ過ぎると、
浮き上がるのに、時間がかかってしまいます。。。
潜水艦と同じで
光陰矢のごとく
ピカピカの心に成りがたし
こらから大切になると思います
メイさんのお言葉は
まさにその技術のような気がします