コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
なるほど~ (maimai)
2005-07-25 01:52:51
「知識を蓄えて感動経験を積む」う~ん。知識だけじゃだめなんですね。感動経験ってとこがいいですねー。楽しくイキイキ暮らしてくことはいろんな事につながっていくんですね

以前テレビで、何度も何度も靴下を織り直させて、自分が履いてみて納得できる靴下を作っていく藤巻さんを観ました。エネルギーみなぎってました!
 
 
 
エネルギーの塊 (ブンタ)
2005-07-25 02:37:41
maimaiさんコメントありがとうございます私もガイアの夜明けでその仕事の猛烈ぶり見ましたなっとくいくまで,部下にやり直しを指示してましたね。講演聴いたときも,早口でしゃべりっぱなし‥エネルギッシュな坊さんみたいでしたあの姿に,たくさんの元気と勇気をもらいましたね
 
 
 
100見は1験にしかず (タケボン)
2005-07-25 07:47:25
本当に実体験は大事ですね。ともすると過当競争の新商品はとかく買う現場(売場)の開発となり本来の使う場を忘れた商品が氾濫しています。100聞は1見にしかず、さらに100見は1験にしかず、すなわち10000見は1験にしかずとなり磨いた感性の経験は知識の1万倍の力となります。いよいよ本当の物(

感性を生かした物)の時代の到来です。

魅力のない不要な売れ残ってしまう自然環境にも身体にも害となる昨今の商品開発を避けるためにも皆で感性を磨きましょう。

 
 
 
百聞は・・ (やなぎ)
2005-07-25 17:23:49
タケボンさんのコメントを読んで、以前就活で

企業の方から紹介された言葉を思い出しました。



百聞は一見に如かず

百見は一考に如かず

百考は一行に如かず

百行は一効に如かず

百効は一幸に如かず
 
 
 
100億見は1幸に如かず? (タケボン)
2005-07-25 17:32:58
やなぎさんありがとうございます。おかげさまでイメージがさらに広がりました。本当に人生を楽しむ大ヒントがあるような気がします。
 
 
 
魚と網 (ブンタ)
2005-07-26 09:03:46
タケボンさんコメントありがとうございます。体験と体験のエキスを抽出する感性ネットを磨いて,ソフト&ハードのいいものづくりができるようにしていきたいですね
 
 
 
百聞は一幸に如かず (ブンタ)
2005-07-26 09:09:25
やなぎさんコメントありがとうございますこれを教えてもらったことたいへん嬉しくおもいますどれかが不必要というわけではなく,感性形成のプロセスとして一連の言葉を大切にしていきます幸せは一日にしてならず
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。