武道空手少年クラブ東海 ~曳馬・北部・大平台・可美・庄内道場動画編

頑張っている生徒達の稽古風景や試合映像を気まぐれでUP!

チャレンジカップ キヒロ 決勝戦

2016年12月07日 | 大平台道場




決勝戦は同じく東海地区の少年部時代からのライバル、豊橋のコウヤ(白)との試合となりました。

上背もあり手足も長く、その体格を活かした打撃には絶対の自信を持っていますし、全一本勝ちで決勝まで上がってきました。

まともに打ち合ったら不利ですから、先ず正面に立たない事と首相撲には最注意と一言アドバイスを。

試合序盤は相手の打撃も見えていて、よく動けていて良い出だしだったのですが、、、逆に動き続けていたことでスタミナが落ち、また投げを狙い、組みに行った所も上手くさばかれてしまったことで、、、段々と気持ちも落ちて行ってしまいましたね。

結果、0-2の判定負け、準優勝でした。

後半の失速が大きく影響してしまいましたね。今後の課題です。

それでも、一般部としてのデビュー戦で3試合も経験できましたし、大人の試合にも対応でき
る手応えも掴めましたから、これからの成長が楽しみでもあります。


そして、東海地区少年部からの生え抜きの生徒達が、年を重ねても良きライバル関係を築いて、お互いに頑張っている姿は嬉しいものですね(^-^)

これからの若者に期待です!!


チャレンジカップ キヒロ 準決勝

2016年12月07日 | 大平台道場




準決勝は同じ浜松の同級生リョウガ(赤)との対決となりました。

高校生になり約一年、どちらの成長度の方が勝っているかと、そんなところも見ている側としては楽しみな一戦でもありました。


試合開始後1分はお互いにお見合い状態が続きましたが、先に仕掛けたのはキヒロ(白)、相手を惑わすような動きを入れつつ、自分のペースを作っていきます。

蹴り技のヒットと組み技、グラウンドでの優位性もあり2-0の判定勝利、決勝戦へ進出となりました。

二人とも少年部時代から幾度と練習や対戦もしており、お互いの手の内を知り尽くしている中での試合は、過度に相手を意識してしまったりとやりにくさもあったことでしょう。

少年部時代の最後の対戦では、今回と逆でリョウガが勝ち、キヒロが負けていましたからね。

今回は柔軟な発想と対応力の部分でキヒロに軍配が上がったのかなと思います。

また今後も二人の対戦する機会は必然的にあるでしょうから、お互いに切磋琢磨し、もっと力を付けて行ってもらいたいです!

そして、、、浜松支部は高齢化が進んでいますので(^^;)、この新しい若い力でどんどん盛り上げていってほしいですね(^^)/


次は決勝戦、、、つづく。












2016チャレンジカップ キヒロ初戦

2016年12月07日 | 大平台道場




12月4日(日)長野県飯田市武道館にて一般部の茶帯トーナメント&チャレンジカップがありました。

大平台道場一般部からは、高校生の部に去年のショウタに続いて今年はキヒロが出場。

中学生までの少年部ルールとは違う初の試合、どこまで対応できるようになってきたのか成長を確認する上でも楽しみですね。


相手選手(白)は年齢から学年が上の子のようですし、構えや体格、ファーストコンタクトの闘い方からも、どことなくスタイルが似ている感じですから、攻防の激しい試合になりそうな予感も。。。

予想通りにお互い積極的に攻め合っていますが、キヒロ(赤)は気負いもなく、相手の動きも良く見えていて、普段通りの動きが出来ていると思います。

終始、相手にはクリーンヒットを許さず、的確に自分の打撃を当て、組みから投げも安定感があり、試合を優位に組み立てる事ができ、一般部ルールでの初戦を勝利で飾ることが出来ました。おめでとう!

これで気持ち的にも楽になったと思いますし、次の準決勝も楽しみです。 つづく。


2016 7 3  マスターズワンマッチ

2016年07月10日 | 大平台道場




大平台道場の仕事人キタさん、総合ルールでの初試合。

試合開始はお互いゆっくりとした立ち上がりで様子を見ています。

相手の回し蹴りに強烈な前蹴りをドンピシャで合わせ、転倒させる!

ここは得意なところで落ち着いた良い出だしです。

その後はお互いにエンジンもかかりだし、打撃の交錯や立ち組での攻防の後、テイクダウンを奪われるも、ここも落ち着いていましたね。

すぐにガードポジションに戻し、相手のパウンドを凌ぎながら下からチャンスを狙っていました。

相手がパウンドに夢中になっていた一瞬のスキを逃さず三角締め!!

少し技の入りが浅かったようにも見えましたが、相手からタップを奪い、見事に一本勝ちでした!

この展開は何度も反復練習して対策を練ってきた事でしたが、それが本番でも落ち着いて冷静に判断し実行できるなんてすごいですよ。

去年末のチャレンジカップマスターズ新人戦優勝に続き、総合ルール初試合を一本勝ちと勢いに乗っています。

本番になるとまるで別人のように強くなる仕事人キタさん、試合を経験するたびに強くなっていきますね。(…もしかしてサイヤ人の血が入っているのかな)

今後の進化がますます楽しみですね(^-^)

茶帯トーナメント フジイさん

2015年12月18日 | 大平台道場





この試合の前の試合は重量級の壮絶な打ち合いの打撃戦を展開していて、それを観戦していたフジイさんの顔色が見る見る変わっていきます。。。?

まさか!? 刺激を受けて興奮してるんじゃないか?…知る人ぞ知る、あの『鬼のフジイ』が覚醒してしまうのか。。。クワバラクワバラ


そして昇段を懸けたトーナメントの1戦目が始まりました。

気負いもなく、そんな心配は全くいらなかったようです(^^)

立ちでも寝ても終始自分のペースで試合をコントロールしてましたし、ダメージもなく次の決勝に向けて、とても良い形で勝利できました。

道場内でも稽古量は1、2を競いますし、現役バリバリの若者とも積極的にスパーリングもこなす等、本当によく練習してますからね。

稽古量に裏付けされた力を十二分に発揮出来たのではないでしょうか。

決勝戦も期待が持てますね(^-^)



そして運命の決勝戦。

対戦相手が前の試合で受けたダメージが大きく、棄権をされた為、フジイさんの優勝が決まりました。

トーナメント戦では、こういったことはあり得ることですし、運も実力の内ですよね。

優勝、おめでとうございます!!

去年に続いて2連覇!これで黒帯昇段にグッと近づきましたね(^-^)


まだまだ進化するフジイさん。

来年は全日本も狙っていきましょう!