Bトレインショーティーで行こう!

まだまだBトレインショーティーで遊びたい、かっこいい勇姿を見続けたい!

Bトレインショーティーで東急目蒲線の7200系をメイクアップ!

2020-06-05 11:00:00 | 日記

目蒲線用として導入された東急7200系(冷房車)をBトレインショーティーでメイクアップ!

昭和40年代(1965年〜)、東横線には8000系、また田園都市線には7200系といったステンレス車両が走るようになっていました。また昭和46(1971)年には東横線で8000系が冷房運転開始、さらに田園都市線では昭和47(1972)年4月に2編成(8両)の7200系が冷房化完了し、その年の夏の冷房運転開始を待っているところでした。その頃の目蒲線はと言うと依然旧型の3000系ばかりが走っている状況。

そこでこの格差を埋めるために目蒲線に投入されたのが冷房搭載の7200系です。7200系は1967〜1969年に50両が製造されたところで新製は終了していましたが、昭和47(1972)年5月、目蒲線用に4年ぶりに1編製(デハ7260-デハ7452-クハ7560)が新製されました。しかも7200系で唯一の新製冷房搭載車!




ただこの1編製を最後に1980年代に入るまで目蒲線に冷房車が投入されることはありませんでした。そんなわけで当時は目蒲線の紅一点、とても希少な車両でした。ちなみの同じ旧型車ばかりの池上線には1984年まで冷房車は導入されませんでした。東急電鉄の前身は目蒲線を造った目黒蒲田電鉄であり、池上線(池上電気鉄道)は買収された側だったことから扱いが悪かったのかもしれません。肩身の狭い池上線。(買収されたのは1934年(昭和9年)の話です




そんな7200系のBトレをメイクアップです!



目蒲線用の7200系は最初から3両編成を前提に製造されたため、中間の車両は当然運転台のついていない中間車!中間車入りは2010年から2014年まで断続的にプレミアムバンダイから「限定品」として発売されました。メイクアップの使う種車はこのセットとなります。




【メイクアップのポイント】
メイクアップするポイントはこちらです。
  • インレタ転写(およびクリアコート)
  • クーラーキセを塗装
  • パンタグラフを交換
  • Bトレ付属ステッカー貼付

【インレタ】
メイクアップポイントに使うインレタは非冷房の7200系と同じです(インレタの貼り方は「インレタの上手な貼り方」を参照ください)。

側面の車番はステッカーを使いますが、前面の車番で再現します。写真ではわかりづらいですが、車番の下地となっているプレートがキラキラ光るタイプのインレタなので重厚感が増しています。


【クーラーキセの塗装】
冷房搭載車のなので1000系1500番台同様クーラーキセを塗装しました。


【Bトレ付属のステッカー】
Bトレの7200系は戸袋サイズが小さく通常のNゲージ用車番は使えないため、Bトレ付属のステッカーを貼っています。


【パンタグラフの交換】
パンタグラフはBトレの組立説明書に記載のKATO製「11-404:PS16Aタイプ」を使っています。


馬子にも衣装髪形!






元サイズ画像3,264×2,448ピクセル)

元サイズ画像3,264×2,448ピクセル)

元サイズ画像3,264×2,448ピクセル)

元サイズ画像3,264×2,448ピクセル)

元サイズ画像3,264×2,448ピクセル)

元サイズ画像3,264×2,448ピクセル)

元サイズ画像3,264×2,448ピクセル)

元サイズ画像3,264×2,448ピクセル)



【参考資料】
〈実車参考画像〉

〈車歴一覧〉


End

Bトレの東急1000系1500番台をメイクアップ!

2020-06-04 10:00:00 | 日記

Bトレインショーティーの魅力アップのため、またまたメイクアップです。メイクアップしたのは2015 年3月に発売されたBトレインショーティー 東急電鉄1000系1500番台」。Bトレとしては生産終了していますが、実際の路線では現役として活躍している車両です。

東急1000系の1500番台と言われてもピンとこない人が多いかもしれません。1500番台は東急電鉄の池上線(及び多摩川線)で20145月から運行している車両です。元は東横線で日比谷線直通用として使用されていた1000系車両でしたが平成25(2013) 年3月に東横線が副都心線と直通するようになったことにより日比谷線直通が廃止され、その際不要となった1000系を池上線と多摩川線用に改造してもってきたものです。




そんな1500番台のメイクアップポイントはこちら。

  • インレタやステッカーで細部をディテールアップ 
  • クーラーキセを塗装
  • パンタグラフを交換

メイクアップをすることで本家Nゲージに負けない容姿を目指します!(笑)


【インレタとステッカー】

メイクアップに使用するインレタやステッカーは以下の通りです。すべてトレジャータウンから販売されているもので賄えます。インレタの貼り方はトレジャータウンが掲載している「インレタの上手な貼り方」を参考にします。


【トレジャータウン】発売インレタ一覧

  • TTL803-14:東急1000系標記〈本体1,800円〉(7200系用のTTL803-02(本体1,600円)などでも代替可能です)
  • TTL803-04:東急新型車標記、または、TTL803-07:東急新型車標記2〈本体1,600円〉
  • TTL856-06B:ドア注意・優先席(東急線・イラスト小)〈本体1,000円〉
  • TTL019A:乗務員室標記(横書き)〈本体800円〉
  • TTL856-44:優先席表示4〈本体1,000円〉
  • TTS341-01:行先表示ステッカー01(池上・多摩川1000系LED)
1000系用のインレタ(TTL803-14)には日比谷線直通で使われていた1000系や当初から池上線や多摩川線で運用されていた1000N’系の車番が収録されていますが1500番台の車番は収録されていません。1500番台用の車番は東急新型車標記のインレタ(TTL803-04やTTL803-07)に収録されています。このため1000系用のインレタ(TTL803-14)から使用するのは社章や車番プレートとなります。社章と車番プレートは7200系や8000系と共通のため、少し安価なTTL803-02(7200系標記)やTTL803-05〜06(8000系標記)などでも代用可能です。ちなみに7200系用や8000系用のインレタが安価なのは、プレートのインレタが金属プレートでなく銀箔だからです。転写後の光り方は金属プレートのインレタの方が重みがあります。

【クーラーキセの塗装】
雰囲気をアップするため屋根上のクーラーキセ(カバー)もメイクアップします。Bトレの屋根はクーラーキセまで一体成型のため、Nゲージのように取り外せません。そこでキセ部分のみをマスキング&塗装にてメイクアップします。本来なら屋根全面を塗り直すのが良いのかもしれませんが、失敗すると大変なのでキセ部分だけ塗装することにします。
鉄道模型の制作事例ではクーラーキセはグレー系で塗装しているようですが、実車を見ると白に近い色に思えたのでパールホワイトで塗ってみることにしました。
屋根パーツが結構濃いグレーのため、このままパールホワイトで塗装をすると下地の色に負けてしまいそうな感じがします。そこでまずは白系のプライマーで下地の色を整え、そのあとパールホワイト塗装することにしました。
まずキセ部分だけが露出するように屋根全体をマスキングし、白いプライマーを数回に分けて吹きます。その上から塗装です。塗装も数回に分けて塗りました(プライマーはタミヤのサーフェスプライマー(白)を、また塗装はタミヤスプレーのTS-45パールホワイトを使いました)。
塗装が乾いたら今度はダクト部分をマスキングで囲って今度はつや消し黒でスプレー塗装。これで屋根は完成です!側面のエアダクトの高さがキセごとに異なるなど、少し問題もありましたが、Bトレだからこの程度の出来栄えでよしとしましょう!


【デハ1500形】
五反田、多摩川寄りの先頭車であるデハ1500形のメイクアップポイントは以下。
  • コーポレートマーク(TTL803-14
  • 側面車番プレート(TTL803-14
  • 側面車番(TTL803-04、または、TTL803-07
  • エンド標記(TTL803-14
  • ドアコック(TTL856-06B
  • 乗務員室標記(TTL019A
  • ドア注意シール(ドア窓部分)(TTL856-06B
  • 携帯禁止シール(TTL088A
  • 優先席表示(TTL856-44、または、TTL856-06B
  • 前面車番(前面)(TTL803-04、または、TTL803-07
  • 運行番号表示(前面)(TTS341-01
  • 行先表示(前面)(TTS341-01、または、Bトレ付属のステッカー)
  • 製造銘板と検査証(妻面)(TTL803-14
  • 側面行先表示(TTS341-01

前面車番はインレタ(TTL803-04、TTL803-07)です。行先表示と運行番号表示はステッカー(TTS341-01)。


妻面には形式標記と検査証を転写。Bトレではデハ1500形とクハ1700形の外見上の違いはほとんどありませんが、唯一異なるのは貫通扉の有無です。デハ1500形は貫通扉なしです。

目視だと気がつきませんでしたが、撮影して拡大して見てみると形式標記のズレが激しいですね…。

【デハ1600形】

中間車であるデハ1600形はのメイクアップポイントは以下。なお、優先席の設置場所の関係で山側側面と海側側面で窓に貼付されている優先席表示が異なります。

【山側】

蒲田寄りの車端には優先席が設置されていますが、山側は車イススペースのため、窓に優先席表示は貼付されていません。


【海側】
海側は蒲田寄りの窓に優先席表示があります。


【クハ1700形】

蒲田寄りの先頭車であるクハ1700形はのメイクアップポイントはデハ1500形と同じです。



デハ1500形と異なり、クハ1700形は貫通扉があります。貫通扉はBトレに付属のステッカーです。


Bトレとは思えない出来栄え!

Bトレとは思えないそこそこの迫力?




[元サイズ画像(3,264×2,448ピクセル)]




End

Bトレの東急7200系(非冷房)をメイクアップ!

2020-06-03 10:00:00 | 日記

Bトレインショーティーの東急7200系をメイクアップ!


「馬子にも衣装髪形」ということで、インレタを使ってBトレインショーティーをメイクアップ。Nゲージにも引けを取らない姿に格上げ!



7200系は全部で53両が製造されましたが、7両を除きそのほとんどが先頭車でした。昭和421967)年3月に登場してから最初の18ヶ月間は、アルミ試作車を含め、先頭車ばかり44両が製造されました。そしてそれらは田園都市線(大井町〜長津田)に配属されました。7200系が導入された頃の田園都市線は4両編成でしたが、日中は鷺沼から先は分割して2両編成で運行されていたそうです。


当初導入された44両はすべて冷房は搭載されていませんでしたのでこんな感じでしょうか。



7200系のメイクアップに使用できるインレタは次の通りです。

【トレジャータウン】

Bトレの7200系は戸袋の幅が狭いため、通常のNゲージサイズの車番インレタは使えません。このため車番はBトレ付属のステッカーを利用することになります。



車番はステッカー…。


コーポレートマーク(社章)はBトレ付属のステッカーでも通常のNゲージサイズのため戸袋部分に収まりません。どっちにしろはみ出てしまうので、このメイクアップではプレート質感のあるインレタの方を使いました。


シルバーシートは昭和47(1972)年の敬老の日(9月15日)に当時の国鉄が初めて導入しましたので、それ以前の車両を再現する場合には不要です。



ドアコックは最近の車両用のドア注意などが収録されたTTL856などの多色刷りのインレタからもってきました。なお、私鉄車両用の赤色のドアコックだけが収録されている銀河モデルの「N-728:ドアコック表示 私鉄用(白/赤)」も利用可能です。


パンタグラフもBトレの組立て説明書に記載されているKATOの11-404(直流用パンタグラフPS16Aタイプ)を取り付けています。


インレタ転写し、クリアコートし、組み立てるとこんな感じ。Bトレとは言え、なかなか仕上がりでしょうかね。



ジオコレの建物を並べてジオラマ風にするとそれっぽい感じになります!






斜め下からのアングルも迫力!?


【参考資料】

〈車歴一覧〉


End

Bトレの初代東急3000系をメイクアップ!

2020-06-01 10:00:00 | 日記
Bトレインショーティーの初代東急3000系をメイクアップ!

初代の3000系は小学生の頃にお世話になっていた電車でした。当時(昭和50年代(1975年〜))は主に目蒲線や池上線を3両編成で走っていましたが、たまに田園都市線でも4両編成で走っているのを見かけた気がします。


そんな3000系のメイクアップに使えるインレタ(インスタントレタリング)はこちら。

【トレジャータウン】
TTL803-01Aの商品名に「8500系」と記載されていますが、このインレタには前面と妻面の形式標記や検査証が収録されています。



「ドア注意ステッカー」のインレタはTTL085A以外にもありますので、お好きなものをこちらのサイトから選んでいただいてもよいでしょう。こちらのサイトに実車画像が掲載されていますのでドアステッカーを選択する上での参考にしてみてはいかがでしょうか。

インレタの貼り方はトレジャータウンの「インレタの上手な貼り方」を参考にしてみてください。

【パンタグラフ】
デハ3450形用の正しいパンタグラフが販売されているとは思いますが、雰囲気を楽しむだけであれば比較的安価なこともあり、Bトレの組立て説明書にも記載の以下製品でも良いかと思います。
  • KATO 11-420:直流用パンタグラフPS16Bタイプ

【組立て〜完成】
インレタ転写し、クリアコートし、組み立てるとこんな感じになります。


側面に製造銘板やエンド標記が入ると趣きが出ますかね…。




ジオラマ風にするとこんな感じ。

画像の色合いを昭和風にしてみるとこんな感じ。






2016年5月にBトレインショーティーとして発売された当時は税込み2,160円でしたが、今では組立て未済のほぼ新品がネットオークションで1,000円程度で手に入れられるようです。比較的お安く遊べるかもしれません。

【参考資料】
〈実車参考画像〉

〈編成表〉


Bトレインショーティーのメイクアップ

2020-05-26 10:00:00 | 日記

興味の範囲が自分が乗ったことのある車両に限定されていたこともあり、Bトレを遊び始めてから3年も経つと過去に発売されていた車両で欲しかったものはほぼ入手することができました。ちょうどこの頃(2017年)、新製品の価格は2両セットで定価2,500円と高騰していたこともあり、闇雲の買い込むことは難しくなっていました。こういった背景もあり、この頃からBトレ遊びの中心はBトレのリアル化に移り始めていました。当初は付属のステッカーを貼る程度でした。このために車両本体ではなくステッカーをネットオークションで入手するようになっていました。ただ自分の中には「おもちゃ=ステッカー」、「模型=デカール」という先入観があったこともありステッカーでは物足りなさを感じていました。そこで鉄道模型用のデカールが売られていないかネット検索してみたところ、なんと世の中にはインスタントレタリング(インレタ)と呼ばれるドライデカールがあることを知りました。こうしてインレタを使ったBトレのメイクアップに走ることになりました。


初めて購入したインレタはトレジャータウンから発売されている横須賀線1131000番台用。トレジャータウンのサイトに「インレタの上手な貼り方」が掲載されていたので、購入後さっそくそれを参考に転写してみました。


このサイトでは転写に爪楊枝を使う方法が紹介されていますが、実際何回かやってみると、爪楊枝では圧力のかけ方が難しいことに気づきました。このため先が硬いものを探していたら、手芸店でこんな道具を見つけました(たしか500円程度)。



これがそのサイトでバーニシャーと紹介されていた道具なのかわかりませんが、これを使って転写すると比較的うまくいくようになったので、それ以降はこれを使うようになりました。

そういうことで前回の投稿に掲載した写真はインレタでメイクアップした113系です。



インレタを使うと所属標記なんかも再現できるので、本物っぽくなりませんか?(胴体が短いけど…)。ドア窓に貼られている「ドア注意」のステッカーや緑色の戸袋広告なんかもインレタで再現でき、微妙に実車に近づけている気がします。



インレタを使ってメイクアップするとどれだけ違うかわかるように、ただ組み立てただけのものとステッカーを貼ったもの、それにインレタでメイクアップしたものを並べて見ました。違いがわかりますかね…。



このサイトに掲載した車両のメイクアップに使用したインレタは以下のとおりです。

トレジャータウン

くろま屋

メーカー不明(ネットオークションで入手)
JRロゴ(たしか900円くらいで入手)



古いインレタだと転写がうまくいかないこともあるらしいのですが、ネットオークションで入手したこのロゴのインレタは普通に転写することができました。




こうしていくつかの車両をメイクアップをすることになりました…。