コメント
 
 
 
金運 (ぶちょうほう)
2018-01-03 15:54:26
多摩NTの住人様 こんにちは
このセンリョウはなかなかの千両役者で、本当に花の無い寂しい時にきれいな実をつけてくれますね。
マンリョウの実と比べた時に、センリョウの実が断然おいしいようで、いつも早い時期に小鳥が食べてしまい、マンリョウの実だけはいつも遅くまで残っています。

金運については我が家は全くの無関係みたいで、北の金じょんウン様でさえも、歯牙にもかけないようです。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2018-01-03 18:50:23
植えられているのはよく見ますが野生のはまだ見たことないですね。
江戸時代と言っても長いから一概に言えないけどやはり千両あったら遊んで暮らせたかな。
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2018-01-03 19:21:01
コメント有り難うございます。この株は毎年たくさんの実を稔らせてくれるので楽しいです。マンリョウの実は葉の下に隠れるので、鳥からは見づらいのかも知れませんね。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2018-01-03 19:28:47
コメント有り難うございます。当地でも公園などに植栽されていますが、自生は無いと思われます。高額宝くじはなかなか当たりません。
 
 
 
Unknown (ディック)
2018-01-04 20:55:14
うーむ、5年前にウッドデッキをつくったとき、大きくなったセンリョウの株を伐ってしまったのは失敗だったか…。
いや、あの後、アベノミクスで大儲けしたっけ。
キャラの木の低い枝の下で、マンリョウが頭を押さえられているのがよくないのかも知れない…。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2018-01-05 07:39:57
コメント有り難うございます。やはりセンリョウの金運が残っていたのですね。マンリョウを伸び伸びさせてあげるともっと儲かるかも知れませんね。昨日の大発会は700円以上上がりました。
 
 
 
Unknown (tona)
2018-01-08 15:49:28
ご実家は総持寺のそばなのですか。
前に書いたかもしれませんが、夫の祖父母、両親、兄が眠っています。
お墓の近くに石原裕次郎の墓があります。
お寺の法事はとても寒く、痺れるので辛いですが、もう法事も無くなりましたのでほっとしています。
大吉でしたか。私は大吉には縁がまだありません。
 
 
 
tona様 (多摩NTの住人)
2018-01-08 17:12:51
コメント有り難うございます。実家は鶴見区馬場あたりです。総持寺はもう何十年も初詣に行っています。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。