コメント
Unknown
(
YAKUMA
)
2019-04-09 23:49:22
私はこの花を大山でしか見たことがありません。
貴重な生育地が荒らされるのは心が痛みますね。
新たな所が見つけられて良かったですね。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2019-04-10 07:49:34
コメント有り難うございます。大山で見られるのですね。高尾山でも代表的な春の花のひとつです。
Unknown
(
フクジイ
)
2019-04-10 09:16:42
多摩NTの住人さん
おはようございます
このような形の花、いくつかあるのですね
私には、なかなか区別がつきませんが
当地で、よく目に付くのはワスレナグサ(多分?)です
色が綺麗ですね
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2019-04-10 09:39:39
コメント有り難うございます。ムラサキ科の花は皆良く似ています。ヤマルリソウはワスレナグサより少し大きめです。キウリグサやハナイバナなどはもっと小さいですね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
貴重な生育地が荒らされるのは心が痛みますね。
新たな所が見つけられて良かったですね。
おはようございます
このような形の花、いくつかあるのですね
私には、なかなか区別がつきませんが
当地で、よく目に付くのはワスレナグサ(多分?)です
色が綺麗ですね
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。