コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コチャルメルソウ
(
楽
)
2020-04-02 17:54:14
コチャルメルソウは、小さくて風に揺れるため、ピント合わせに苦労した印象がありますが、しべにピントがしっかり合っていますね。
日影沢は、高尾山頂経由で行かれたのでしょうか。
Unknown
(
ぴー
)
2020-04-02 18:11:12
もう咲き始めましたか!
チャルメルソウは小さくて写真がなかなかうまく撮れないです。(=^・^=)
楽様
(
多摩NTの住人
)
2020-04-02 18:15:27
コメント有り難うございます。風が無く何とかピントが合いました。この日は日影沢からいろはの森を登り山頂を目指しました。
ぴー様
(
多摩NTの住人
)
2020-04-02 18:17:12
コメント有り難うございます。今年は暖冬の影響か、開花が早いものが多いです。ピント合わせに苦労させられる花ですね。
Unknown
(
平家蟹
)
2020-04-02 19:11:43
いつも思うんですがチャルメラに似ているのならなんでチャルメラソウにならないんでしょうね。
初心者の頃はついチャルメラソウでアップしていました(汗)。
秋吉台の隣の山ではコチャルメルソウが見られるんですが秋吉台では見られません。
来てほしいんですけどね。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2020-04-02 20:50:59
コメント有り難うございます。私も観察初期の頃、何故チャルメラソウではないのかと思っていました。秋吉台の隣の山なら秋吉台にもありそうですね。
花弁
(
ひととき
)
2020-04-02 22:01:53
魚の骨みたいなのが花弁ですか?
果実の形はチャルメラに似ていますが、花弁が音を表現しているようで面白いです。
Unknown
(
ディック
)
2020-04-02 22:16:22
おもしろい形、一度は見てみたい。
ひととき様
(
多摩NTの住人
)
2020-04-03 08:00:20
コメント有り難うございます。面白い形の花ですね。確かに花弁がメロディのようです。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2020-04-03 08:05:32
コメント有り難うございます。これは何度でも見たい花です。ここには20本以上ありました。
見落としか??
(
tabitohon
)
2020-04-03 16:00:05
日蔭沢、今年はゆきませんでしたがその前数年は通ったのに気が付きませんでした。急いで見に行ってきます。
tabotohon様
(
多摩NTの住人
)
2020-04-03 20:12:50
コメント有り難うございます。日影林道を登っていくと群生があります。バス停付近の河原でも見られますよ。
Unknown
(
とんとん
)
2020-04-04 00:17:46
久しぶりのコチャルメルソウです。
何度見ても、愉快です。
実は見たことがないのですが、チャルメラの形なのですね。
蕾からの変化を見たければ、鉢で育てるしかなさそうです。
とんとん様
(
多摩NTの住人
)
2020-04-04 10:34:24
コメント有り難うございます。これは何度でも見たいですね。果実はまさにチャルメラの形ですが、小さくて撮るのが大変です。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
日影沢は、高尾山頂経由で行かれたのでしょうか。
チャルメルソウは小さくて写真がなかなかうまく撮れないです。(=^・^=)
初心者の頃はついチャルメラソウでアップしていました(汗)。
秋吉台の隣の山ではコチャルメルソウが見られるんですが秋吉台では見られません。
来てほしいんですけどね。
果実の形はチャルメラに似ていますが、花弁が音を表現しているようで面白いです。
何度見ても、愉快です。
実は見たことがないのですが、チャルメラの形なのですね。
蕾からの変化を見たければ、鉢で育てるしかなさそうです。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。