コメント
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2019-08-01 08:40:21
多摩NTの住人さん
おはようございます
少し傷をつけるだけで、数分で藍色になるのですか
“藍は藍より出でて藍より青し” の意味がよく理解できる気がしました
何度も染めることにより、より濃い藍色に染まるのでしょうね
 
 
 
こんにちは (緑の惑星人)
2019-08-01 11:13:52
以前、生田の川崎伝統工芸館などで藍染めをしていました。
そこにも沢山植えられていました。
空気に触れると色変化する藍、その扱いは結構難しいです。
普通は乾燥した葉を使用しますが、生葉でも染められ、
薄いきれいな浅葱色になるとか。(これは未経験)
傷をつけても青くなるんですね。
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2019-08-01 12:10:23
コメント有り難うございます。イヌタデの葉を傷つけても青くなりませんが、アイは確かに青くなりました。染料になるのがわかります。
 
 
 
緑の惑星人様 (多摩NTの住人)
2019-08-01 12:12:11
コメント有り難うございます。藍染めをされていたのですね。奥多摩方面で藍染め工房を覗いたことがありますが、強烈な臭いだったことを思い出します。傷つけた葉は確かに藍色が染み出ていますね。
 
 
 
おはようございます (マーガレット)
2019-08-02 10:06:54
我が家にもイヌタデがありますが、どんどん大きくなりますね。
懐かしい思い出のある草なので、引き抜かず見守っています。

 
 
 
マーガレット様 (多摩NTの住人)
2019-08-02 15:35:05
コメント有り難うございます。イヌタデも花を付ける季節ですね。当地でも道端で見られます。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。