コメント
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2018-02-27 23:24:28
葉の付き方が違うので、何となく見た目が違うでしょうかね。
葉脈の細かさ、今度確認してみたいです。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2018-02-28 07:38:06
コメント有り難うございます。葉の付き方は機会があれば撮ろうと思います。網状脈の違いはネズミモチとトウネズミモチにもありましたね。
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2018-02-28 08:21:35
多摩NTの住人さん
おはようございます
葉の網状脈って、全く気にしていませんでしたが
私達の毛細血管のようです
とても綺麗に出来ていますね
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2018-02-28 08:33:19
コメント有り難うございます。網状脈は光に透かして見るととても綺麗です。顕微鏡で見るともっと綺麗ですが、残念ながら持っていません。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2018-02-28 10:26:10
網目模様がきれいですね。
まさにネットの世界です。

 
 
 
ありがとう! (panda)
2018-02-28 11:01:13
多摩さん、おはようございます。今日は少し余裕があるので足跡を残していきますね。
多摩さんのヒメユズリハとユズリハの葉を同じくらいにして、比べてみました。多摩さんが網目の大きさに違いがあると書いてある通り、私にもわかりましたよ~♪ありがとうございます。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2018-02-28 19:26:35
コメント有り難うございます。網目は本当に綺麗ですね。顕微鏡が欲しくなります。
 
 
 
panda様 (多摩NTの住人)
2018-02-28 19:27:55
コメント有り難うございます。写真で見るとわかりにくいですが、実物を見れば良くわかりますね。
 
 
 
こんにちわ (マーガレット)
2018-03-01 13:40:40
最近ユズリハの木をよく目にします。
季節柄、周りに色があまりなく、ユズリハの赤い葉柄が目立つからでしょうか。
縁起のいい木なんですね。
 
 
 
マーガレット様 (多摩NTの住人)
2018-03-01 13:46:22
コメント有り難うございます。冬場の落葉樹は寂しい姿ですね。その点、常緑樹は雪が積もっても元気です。これは赤い茎が目立ちますね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。