コメント
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2019-08-27 19:21:35
紅葉をアップしているけどまだはっきりニシキソウだと確認したのはないですね。
初心者の頃は知っているのはニシキソウとコニシキソウだけ。
なので両者の区別の仕方ばかり覚えていました。
今はアレチニシキソウなど他の外来種が増えてニシキソウはますます縁遠くなりました。
 
 
 
こんばんは (山ぼうし)
2019-08-27 23:19:06
普通に見られるのですか。気にしてないからでしょうかね、見てないです~。面白い果実ですね。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2019-08-28 07:33:09
コメント有り難うございます。この仲間はいわゆる雑草の感覚で見過ごしてきましたが、せっかくなので久し振りに調べてみました。アレチニシキソウやハイニシキソウなども区別が難しいですね。
 
 
 
山ぼうし様 (多摩NTの住人)
2019-08-28 07:41:57
コメント有り難うございます。これはいわゆる雑草の類ですが、花や果実は小さくて肉眼ではわかりません。そちらでも見られると思いますよ。
 
 
 
ニシキソウ ()
2019-08-28 08:30:12
コニシキソウはよく見ていますが、ニシキソウは気がついていませんでした。
蒴果は無毛なのが、ニシキソウなのですね。
見過ごした中に混在しているかもしれないので、確認してみますが、小さいので認識できるかな?
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2019-08-28 08:34:20
コメント有り難うございます。これは小さくて見過ごすことが多いです。ニシキソウは葉に斑点が見えませんのでそれもポイントで探してみて下さい。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。