コメント
 
 
 
トラノオ ()
2018-07-20 21:26:02
風の山には、オカトラノオが沢山ありましたが
ご多分に漏れず、里山の草刈りをしなくなり
オカトラノオが消えかかっています。

同じような花でも、花穂が枝垂れたり、しなかったり
本当に細かくできていますよね。
 
 
 
ヌマトラノオ ()
2018-07-21 06:20:27
私の散歩コースで見られるのは、オカトラノオばかりで、ヌマトラノオは自然教育園以外では、見たことがありません。
直立している姿は、清楚な感じがしました。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2018-07-21 07:06:28
ヌマトラノオ・・・
こちらの北山公園でみたことがあります。
北山公園は東村山市にあるハナショウブで有名な
公園です。
今年は行きそびれてしまいました。

 
 
 
Unknown (koyuko)
2018-07-21 09:58:19
トラノオはいろんな種類があるんですね。
いつもボーとして見てるので今度からよく観察します。

「ちこちゃんに叱られる」TVの受け入れです。
 
 
 
風さん (多摩NTの住人)
2018-07-21 10:15:39
コメント有り難うございます。野山は適切な草刈りをsているといろいろな花が見られますね。荒れ放題になると消えてしまう野草がり、当地でも見られなくなった花が多いです。ヌマトラノオは直立しています。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2018-07-21 10:20:58
コメント有り難うございます。当地でもオカトラノオのほうが圧倒的に多いです。沼地が少ないのでヌマトラノオはあまり見られません。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2018-07-21 10:24:53
コメント有り難うございます。ハナショウブなどが咲く湿地ならオカトラノオも生育できますね。来年は是非ご覧下さい。
 
 
 
koyuko様 (多摩NTの住人)
2018-07-21 10:26:22
コメント有り難うございます。ヌマトラノオのほかイヌヌマトラノオなどもあります。『チコちゃんに叱られる』はとても面白いですね。勉強にもなります。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2018-07-21 23:32:27
ヌマトラノオ、学生の頃一度だけ見たことがあります。
夏の思い出ですね。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2018-07-22 15:37:17
コメント有り難うございます。学生の頃とはずいぶん昔ですね。当地では2~3ヶ所で見られます。
 
 
 
Unknown (ディック)
2018-07-24 21:41:37
自然教育園の湿地でみた数多くのヌマトラノオ、中には曲がって垂れ下がっている変わり者がまったくないわけではないようです。
まあ、そういうのを撮影するのはやめてますけど。

 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2018-07-25 07:41:59
コメント有り難うございます。この仲間は種間雑種が多いようです。ヌマトラノオとオカトラノオの雑種にイヌヌマトラノオがありますが、両親の特徴を少しずつ引き継いでやや垂れ下がるのもあるようです。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。