コメント
Unknown
(
hiro-photo
)
2018-04-03 17:56:21
こんばんは。
花筏・・、日本人の風流を好む性格をよく表している命名ですね。
葉っぱの真ん中に花が咲く・・面白い木ですね。
貴重な木のようですが、一度じかに見てみたいですね。
Unknown
(
平家蟹
)
2018-04-03 18:16:22
これは面白いアングルですね。
雄花でしょうが影が独立した何かのように見えています。
こんな風に撮ることは考えもしなかったな。
Unknown
(
tona
)
2018-04-03 20:28:14
素敵な撮り方ですね。
何処でも見かけるものではないですね。
殆ど山の中で見ていると思います。
葉の真ん中に花を咲かせるなんてとても不思議です。
Unknown
(
ふらっと
)
2018-04-03 20:41:19
そろそろ花筏を見る準備をしなくては、雄花、雌花をしっかり見られ感謝です。春の気になる花の一つです。
hiro-photo様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-03 21:11:25
コメント有り難うございます。花筏は良い名前ですね。この花の咲き方は不思議です。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-03 21:12:38
コメント有り難うございます。以前、ご近所ブロガーさんが撮られていたのを参考にしました。面白い花ですね。
tona様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-03 21:15:34
コメント有り難うございます。ハナイカダは珍しいでしょうかね。この樹は幼木で数年前に植えられたようです。
ふらっと様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-03 21:16:25
コメント有り難うございます。そちらでも見られますか。そろそろ開花しそうです。
Unknown
(
ディック
)
2018-04-03 21:52:56
あ、もうそんな季節ですか。
なんか雌雄があったような…。
昨年は片方しか撮らずに失敗した記憶があります。
今年はいろいろな花が妙に早いので、気をつけなくてはいけません。
Unknown
(
YAKUMA
)
2018-04-03 22:42:30
ハナイカダ、つい先日の散歩で葉が展開した姿を見ました。
花咲く姿、見たいですよね。
在庫写真も尽きてしまいました。
Unknown
(
koyuko
)
2018-04-03 22:55:40
花筏とはよく名付けたものですね。
私 この木 可愛らしくて大好きてす。
Unknown
(
フクジイ
)
2018-04-03 22:59:19
多摩NTの住人さん
こんばんは
この花は、10数年前に一度見た切りです
隣町の日本庭園に植えられていたのですが、東日本大震災で被害にあった枯れてしまいました
あの感動が忘れられず、どこかで出会いたいです
Unknown
(
山小屋
)
2018-04-04 06:30:09
ハナイカダ・・・
今は道路にも桜の花びらが散っています。
これもハナイカダと呼んでもよさそうです。
Unknown
(
緑の惑星人
)
2018-04-04 06:35:59
やはり逆光が綺麗ですよね。
いつ見ても不思議な植物です。
私も、桜の花筏の次は、これを載せようかと思ってましたが、
まだ撮影が不完全だったので、今日か明日にでもまた挑戦。
すぐ脇に雌花らしきもありますね。
ハナイカダ
(
地理佐渡..
)
2018-04-04 07:08:00
おはようございます。
見たことはありますが、さて、どこで見たかなと
記憶が曖昧なハナイカダです。面白い種ですよね。
さて、今朝は曇り空。この後前線の通過で雨。
そして気温が下がるんですよね。ただ、今日一日
の事とも..
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-04 07:32:05
コメント有り難うございます。そちらでも雌雄が見られますか。今年は是非両方の花をご覧下さい。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-04 07:33:09
コメント有り難うございます。ハナイカダの葉が展開してきました。開花が待ち遠しいです。
koyuko様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-04 07:33:45
コメント有り難うございます。この名前は良いですよね。面白い花です。
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-04 07:34:37
コメント有り難うございます。そちらの樹が枯れてしまったのは残念ですね。どこかでまた見られると良いですね。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-04 07:35:47
コメント有り難うございます。水溜りなどに桜の花びらが集まっていることもありますね。花筏はいろいろな場所で見られます。
緑の惑星人様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-04 07:37:42
コメント有り難うございます。確か昨年でしたか、緑の惑星人さんが逆光で撮られていたのを思い出しました。面白い姿ですね。
地理佐渡..様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-04 07:40:59
コメント有り難うございます。そちらでも見られますか。面白い花ですよね。東京は今日も夏日の予報で、しばらく雨が降っていません。そろそろ恵みの雨が欲しいところです。
Unknown
(
Bell3
)
2018-04-04 13:15:37
このような影の写真はハナイカダでしか撮れませんし、この構図の発想は多摩さんの豊かな感性の賜物で、多摩さんでしか撮れませんね。こういう写真を見せていただき、固くなっていた頭がほぐれたような気がしました。有難うございます。
Bell3様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-04 13:22:04
コメント有り難うございます。これは昨年のご近所ブロガーさんの写真を参考にさせていただきました。この方の感性やセンスが素晴らしくいつも勉強させてもらっています。宜しければブックマークの『緑の惑星』や『鉄の惑星』をお訪ね下さい。
Unknown
(
フクジイ
)
2018-04-05 08:11:37
多摩NTの住人さん
おはようございます
昨日、遠くの公園へ行きまして
久し振りに観察することができました
この公園に植えられていることは知っていたのですが
ツボミが付いているところをやっと見ることができました
次は、開花しているところを見てみたいです
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-05 11:52:35
コメント有り難うございます。そちらでも観察できて良かったですね。開花が楽しみですね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
花筏・・、日本人の風流を好む性格をよく表している命名ですね。
葉っぱの真ん中に花が咲く・・面白い木ですね。
貴重な木のようですが、一度じかに見てみたいですね。
雄花でしょうが影が独立した何かのように見えています。
こんな風に撮ることは考えもしなかったな。
何処でも見かけるものではないですね。
殆ど山の中で見ていると思います。
葉の真ん中に花を咲かせるなんてとても不思議です。
なんか雌雄があったような…。
昨年は片方しか撮らずに失敗した記憶があります。
今年はいろいろな花が妙に早いので、気をつけなくてはいけません。
花咲く姿、見たいですよね。
在庫写真も尽きてしまいました。
私 この木 可愛らしくて大好きてす。
こんばんは
この花は、10数年前に一度見た切りです
隣町の日本庭園に植えられていたのですが、東日本大震災で被害にあった枯れてしまいました
あの感動が忘れられず、どこかで出会いたいです
今は道路にも桜の花びらが散っています。
これもハナイカダと呼んでもよさそうです。
いつ見ても不思議な植物です。
私も、桜の花筏の次は、これを載せようかと思ってましたが、
まだ撮影が不完全だったので、今日か明日にでもまた挑戦。
すぐ脇に雌花らしきもありますね。
見たことはありますが、さて、どこで見たかなと
記憶が曖昧なハナイカダです。面白い種ですよね。
さて、今朝は曇り空。この後前線の通過で雨。
そして気温が下がるんですよね。ただ、今日一日
の事とも..
おはようございます
昨日、遠くの公園へ行きまして
久し振りに観察することができました
この公園に植えられていることは知っていたのですが
ツボミが付いているところをやっと見ることができました
次は、開花しているところを見てみたいです
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。