コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
hiro-photo
)
2018-07-05 19:21:17
こんばんは。
ノラニンジン・・珍しい野草でしょうね。
初めて見ますが、小さな可愛い花ですね。
セリ科ですから、他にも似たような花があり、見たような記憶があります、多分ノラニンジンでは無くて別の野草です。
hiro-photo様
(
多摩NTの住人
)
2018-07-05 20:39:40
コメント有り難うございます。ノラニンジンはニンジンの原種、もしくはニンジンが野生化したものとも言われていますので、花はニンジンにそっくりです。セリ科なのでセリの花にも似ています。
Unknown
(
ディック
)
2018-07-05 21:10:43
花序の中央に赤い花 はなぜか、という議論。
おもしろいです。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2018-07-06 07:37:50
コメント有り難うございます。中央花が無いものも多く、何故咲くのか不思議です。
ノラニンジン
(
とんちゃん
)
2018-07-06 13:46:16
わぁ~
見つかりましたね
私もこれを探したくて・・・よく注意して見るのですがずっと昔に見ただけでその後は進展がないです~
虫のためのサイン♪ なんとなく想像できます
150年以上も議論が続いているとは驚きました。
素人には分かりようもないはず
その疑問の赤い花をつけた株が2つあったなんてやりましたね!!!
とんちゃん様
(
多摩NTの住人
)
2018-07-06 17:00:44
コメント有り難うございます。この赤い花は数年前に気付きました。それ以来、毎年確認しています。不思議な花ですね。
おはようございます
(
緑の惑星人
)
2018-07-07 07:16:00
よく見かけていましたが、ノラニンジンというのですか。
中央に赤い部分があるのは面白いですね。
首都大空地内は入っちゃいけないのかと、いつも遠巻きにしてました。
二重ホタルブクロ、お陰さまで先週確認しました。(まだ咲いていた)
Unknown
(
とんとん
)
2018-07-07 18:54:05
なんて魅力的なお花のでしょうね。
生き物の一番の目的は繁殖でしょうから、そういう説が正しいのかもしれませんね。
緑の惑星人様
(
多摩NTの住人
)
2018-07-07 19:50:36
コメント有り難うございます。以前はあの空き地の外側で見られましたが、その後、見られなくなりました。二重のホタルブクロがまだ咲いていて良かったです。
とんとん様
(
多摩NTの住人
)
2018-07-07 19:57:59
コメント有り難うございます。植物はいろいろな戦略を持っていますね。赤花にもきっと意味があると思います。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
ノラニンジン・・珍しい野草でしょうね。
初めて見ますが、小さな可愛い花ですね。
セリ科ですから、他にも似たような花があり、見たような記憶があります、多分ノラニンジンでは無くて別の野草です。
おもしろいです。
見つかりましたね
私もこれを探したくて・・・よく注意して見るのですがずっと昔に見ただけでその後は進展がないです~
虫のためのサイン♪ なんとなく想像できます
150年以上も議論が続いているとは驚きました。
素人には分かりようもないはず
その疑問の赤い花をつけた株が2つあったなんてやりましたね!!!
中央に赤い部分があるのは面白いですね。
首都大空地内は入っちゃいけないのかと、いつも遠巻きにしてました。
二重ホタルブクロ、お陰さまで先週確認しました。(まだ咲いていた)
生き物の一番の目的は繁殖でしょうから、そういう説が正しいのかもしれませんね。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。