コメント
 
 
 
Unknown (ディック)
2019-02-07 19:00:17
オオイヌノフグリにせよ、ヒメオドリコソウにせよ、こちら横浜の根岸森林公園や本牧山頂公園ではあり得ない光景です。
氷点下になんかならないですから。
思い出してみると、子どもの頃にはバケツの水に氷が張ったとか、水道管が凍ったとかありました。
温暖化は確実に進んでいます。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2019-02-08 07:23:02
コメント有り難うございます。私も横浜出身ですが、子供の頃は池に氷が張ったり水道管が凍結したりしていました。夏の暑さもそれほど酷くはなかったですね。
 
 
 
ヒメオドリコソウ ()
2019-02-08 09:14:41
私は昨日の昼間に、開花しているのを見てきましたが、そちらでも色付いているのですね。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2019-02-08 09:30:51
コメント有り難うございます。そちらでは暖かいので、大きく伸びているでしょうね。当地の盛期は3月です。
 
 
 
おはようございます (緑の惑星人)
2019-02-11 04:36:25
霜に覆われた植物もいいですね。雪だと細部が見えなさすぎ。
でも霜って、いつも撮ればよかったと後で気づきます。
寒そうな踊り子姫たち。春は近いかな。
↓ヤドリギ、私も赤は見たことがない。
 
 
 
緑の惑星人様 (多摩NTの住人)
2019-02-11 16:39:35
コメント有り難うございます。土日は雪が積もらなくて良かったですね。雪の綺麗な写真が撮れますが、家の前の道の雪かきが重労働にあります。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。