コメント
Unknown
(
平家蟹
)
2011-11-03 09:28:59
ほんと舌状花が可愛い花ですよね。
なんでこんな名前を付けたんだ、と博士を恨んでいるかも。
ただあまりにも数が多すぎるのが難点と言えば難点かな。
ハキダメギク
(
keitann
)
2011-11-03 13:29:51
大正時代にすでに渡来していたんですね。
道理でこちらでもかなり山里にまで入っているはずです。
我が家の周辺ではあまり見かけず、どちらかというと山地ドライブで見ることが多いです。
寒さにも意外と強いんでしょうか。
この前、一緒に歩いていた友人にハキダメギクという名を教えたら、ずいぶんひどい名をつけるものだと憤慨してました。
可愛い花だし、キク科の仲間のうちでは同定がしやすい花です。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2011-11-03 18:41:53
コメント有り難うございます。
舌状花は可愛いですよね。
見ていると自然に微笑んでしまいます。
名前は可哀想ですね。
keitann様
(
多摩NTの住人
)
2011-11-03 18:48:43
コメント有り難うございます。
ハキダメギクの戦略かも知れませんが、他の植物が生育しないような場所を好んでいるようですね。野菊の仲間にしてあげたいですが、小さすぎますね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
なんでこんな名前を付けたんだ、と博士を恨んでいるかも。
ただあまりにも数が多すぎるのが難点と言えば難点かな。
道理でこちらでもかなり山里にまで入っているはずです。
我が家の周辺ではあまり見かけず、どちらかというと山地ドライブで見ることが多いです。
寒さにも意外と強いんでしょうか。
この前、一緒に歩いていた友人にハキダメギクという名を教えたら、ずいぶんひどい名をつけるものだと憤慨してました。
可愛い花だし、キク科の仲間のうちでは同定がしやすい花です。
舌状花は可愛いですよね。
見ていると自然に微笑んでしまいます。
名前は可哀想ですね。
ハキダメギクの戦略かも知れませんが、他の植物が生育しないような場所を好んでいるようですね。野菊の仲間にしてあげたいですが、小さすぎますね。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。