6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (♪) 2006-10-12 19:24:55 行ってきたーー!びわ湖ホールinチャボロご一行様!正直路線が違うから何の予備知識もなく聴きに行ったの。実はここのbonjoviさんのブログでチャボロ知ったっていう低度(=程度)ですから(笑)でもね、良かった!聴けてよかった!いろんな旅をしながらその時の香りや、色、熱気や空気を吸い込んだギターの音質っていうのは、本当に惹き込まれてしまう。そして彼のエッセンスがプラスされる訳だからその一曲一曲が、ひとつのショートフィルムのように音色が映像へと変化して陽炎の情景が見えてきたの!すごかったわぁ~~~。でもね、チャボロもすんばらしかったけどヴァイオリンのコステルも最高だった!音の導線がヴァイオリンな為、主役はギターのようでもありヴァイオリンのようで…。ヴァイオリンがメロディーラインをなぞるものだから私の心の目線は自然とコステルに向くわけで。。。またこの人、ステファン・グラッペリの芸を忠実に受け継ぐものだから旋律の装飾というか、細かいリズムが何とも多彩!彼にも注目よ!!bonjoviさん、絶対行かなきゃ駄目よ!風邪ひこうが何が起ころうが、絶対聴かないと駄目!!すっごいよかった! 返信する Unknown (♪) 2006-10-12 19:26:58 今気づいたんだけど、…テンプレート変えたんですね。驚いちゃった♪ 返信する Unknown (bonjovi) 2006-10-12 23:40:27 もちろん熱があろうが這ってでも行きますよ。というか行ってきました。♪さんのいうようにコステルのヴァイオリン良かったですねぇ(^_^ )チャボロは言わずもがなですな……それにしても♪さんがチャボロ初体験とは驚きですね。ジュスカさん繋がりで聞いているものと思っていましたよ。いくつか日本人のジプシー系ギタリストを聞きましたがジュスカの高井さんが最もチャボロに近いですね。ジャンゴに近いかと言われるとまた話は別ですが……これを機に♪さんがチャボロファンないしジャンゴファンになる事を祈ってます ヽ( ‘∀‘)ノ 返信する Unknown (♪) 2006-10-13 10:57:18 おはようございま~す♪bonjovi、行かれたのですね。やったぁ~。何と高井さんも観にこられてたのー!マコッペリはレッスンがあってこれなかったみたいだけど(T-T)ちなみにサイン会とかあったんですか?びわ湖Hではあったんですが、私はそんなミーハーちゃんではないので(ただ単に長時間並ぶのが億劫なだけ)。ハプニングがあったんですよ~。二曲目あたりで、突然チャボロの弦が切れたの。チャボロ苦笑いしながらも、のんびりと手馴れた様子で張り替えていたわ。その間、仲間たちが陽気に繋げていてて…。私も加勢しようとリズムに合わせ手拍子を鳴らしたの。すると他の人も加わり始め、会場皆が手拍子となったのね~♪途中、スタッフが違うギターを持ってきて手渡したんだけど彼は首を横に振り、弦を最後まで張り替えていたわ。そういえば高井さんが言っていたけどベロニカ(大阪・京橋にあるライブハウス)の本番で弦が切れたらしい。急いで取りに帰りステージで張替え。その間、マコッペリが即興のメロディーを弾いたという。『ステージで弦を張りかえるなんて、僕みたい(笑)!』って言っていたのにはおかしかったわ。何かギターもいいなって思うようになった♪なのでした。 返信する Unknown (♪) 2006-10-13 10:58:47 読み返してびっくり。『bonjoviさん、』でした。(^^;) 返信する Unknown (bonjovi) 2006-10-13 21:09:32 いやいや、わざわざ「さん」づけしなくても良いですよ(^_^ )それにしても弦が切れるなんてめずらしい光景を見れて羨ましいですねぇ。そのときの周りのメンバーの繋ぎを見たかったです、ハイ。チャボロにしてもジュスカさんにしてもアクシデントに即興で対応するのはさすがプロですね。そういうあたりに懐の広さを感じますね。ちなみにミーハーなボクはCDなんか買ってサイン貰っちゃいました ヽ( ‘∀‘)ノ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
びわ湖ホールinチャボロご一行様!
正直路線が違うから
何の予備知識もなく聴きに行ったの。
実はここのbonjoviさんのブログでチャボロ知ったっていう低度(=程度)ですから(笑)
でもね、良かった!
聴けてよかった!
いろんな旅をしながらその時の
香りや、色、熱気や空気を吸い込んだギターの音質っていうのは、
本当に惹き込まれてしまう。
そして彼のエッセンスがプラスされる訳だから
その一曲一曲が、ひとつのショートフィルムのように
音色が映像へと変化して
陽炎の情景が見えてきたの!
すごかったわぁ~~~。
でもね、チャボロもすんばらしかったけど
ヴァイオリンのコステルも最高だった!
音の導線がヴァイオリンな為、主役はギターのようでもあり
ヴァイオリンのようで…。
ヴァイオリンがメロディーラインをなぞるものだから
私の心の目線は自然とコステルに向くわけで。。。
またこの人、ステファン・グラッペリの芸を忠実に受け継ぐものだから
旋律の装飾というか、細かいリズムが何とも多彩!
彼にも注目よ!!
bonjoviさん、絶対行かなきゃ駄目よ!
風邪ひこうが何が起ころうが、絶対聴かないと駄目!!
すっごいよかった!
…テンプレート変えたんですね。
驚いちゃった♪
か行ってきました。
♪さんのいうようにコステルのヴァイオリン良かった
ですねぇ(^_^ )
チャボロは言わずもがなですな……
それにしても♪さんがチャボロ初体験とは驚きです
ね。ジュスカさん繋がりで聞いているものと思ってい
ましたよ。
いくつか日本人のジプシー系ギタリストを聞きました
がジュスカの高井さんが最もチャボロに近いですね。
ジャンゴに近いかと言われるとまた話は別ですが……
これを機に♪さんがチャボロファンないしジャンゴ
ファンになる事を祈ってます ヽ( ‘∀‘)ノ
bonjovi、行かれたのですね。
やったぁ~。
何と高井さんも観にこられてたのー!
マコッペリはレッスンがあってこれなかったみたいだけど(T-T)
ちなみにサイン会とかあったんですか?
びわ湖Hではあったんですが、
私はそんなミーハーちゃんではないので(ただ単に長時間並ぶのが億劫なだけ)。
ハプニングがあったんですよ~。
二曲目あたりで、突然チャボロの弦が切れたの。
チャボロ苦笑いしながらも、
のんびりと手馴れた様子で張り替えていたわ。
その間、仲間たちが陽気に繋げていてて…。
私も加勢しようとリズムに合わせ手拍子を鳴らしたの。
すると他の人も加わり始め、会場皆が手拍子となったのね~♪
途中、スタッフが違うギターを持ってきて手渡したんだけど
彼は首を横に振り、弦を最後まで張り替えていたわ。
そういえば高井さんが言っていたけど
ベロニカ(大阪・京橋にあるライブハウス)の本番で弦が切れたらしい。
急いで取りに帰りステージで張替え。
その間、マコッペリが即興のメロディーを弾いたという。
『ステージで弦を張りかえるなんて、僕みたい(笑)!』って言っていたのにはおかしかったわ。
何かギターもいいなって思うようになった♪なのでした。
『bonjoviさん、』でした。(^^;)
よ(^_^ )
それにしても弦が切れるなんてめずらしい光景を見れ
て羨ましいですねぇ。そのときの周りのメンバーの繋
ぎを見たかったです、ハイ。
チャボロにしてもジュスカさんにしてもアクシデント
に即興で対応するのはさすがプロですね。そういうあ
たりに懐の広さを感じますね。
ちなみにミーハーなボクはCDなんか買ってサイン貰っ
ちゃいました ヽ( ‘∀‘)ノ