柴犬 もん太朗のひとり言!

2016 J1復活に向けて!

どんなドラマが待っているのか(^^)

おしんサッカー・・・か!マリノスに勝つんだ!

2010-08-17 12:55:09 | Weblog
にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ クリックしてみて!


jsゴールより・・・

「山形は6月から取り組む4-1-4-1システムに選手たちが順応したことが、好影響を及ぼしているのだろう。そのスタイルを端的に例えるならば、南アフリカW杯の日本代表のよう。アンカーに佐藤健太郎を据え、増田誓志、秋葉勝とトリプルボランチを形成。4バックと一緒にやや低い位置から守備に入り、分厚いブロックを敷く。両翼の宮沢克行と北村知隆は、松井大輔や大久保嘉人のように守備とサイド攻撃を兼任。1トップの長谷川悠は本田圭佑よろしく、体を張りボールキープし味方の押し上げを待つ。さらに守護神・清水健太の好調ぶりまで、川島永嗣と重なる。スケールこそ違えど、岡田ジャパン同様、適材適所の選手の配置で、元々ベースにあった粘り強い守備が強度を増した印象を受ける。

両チームはヤマザキナビスコカップを含め、今季すでに2度対戦した。結果は横浜FMの連勝。しかしながら、スコアは2戦とも1-0と僅差だ。横浜FMは山形の我慢強い『おしんサッカー』に手を焼いていた。今回も同様の展開になりそうな予感が。そこで重要になるのがセットプレー。直近2試合の3得点はすべてセットプレーからの展開で生まれている。また、今年の山形戦での計2得点もセットプレーが起点に。3月のナビスコカップの試合では中村のCKを中澤佑二が頭で沈めた。4月の対戦時には中村のFKを坂田大輔が合わせた。今回も背番号25が放つプレースキックが試合を決める可能性が十分ある。

対する山形は、1点を奪い守り切る『勝利の方程式』に今節も当てはめたい。そのためにも、北村の3戦連続弾に期待だ。とはいえ、相手も「北村選手はスピードがあり、ドリブルで崩してくる」(兵藤慎剛)と警戒する。堅守を誇る横浜FMから得点を奪うには、個人の力だけでは難しい。多少のリスクを背負ってでも、人数をかけて攻めること。それが突破口を切り開く鍵になりそうだ。」


ん~~~~なかなかの評価!

勝つんだマリノスに!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿