遊んで暮らして何が悪い?

せっかく生まれてきたのだから、楽しく遊んで暮らしています。毎日辛い仕事をやり続けるって私には出来ません。

ネイルサロン経営を成功させるには、ネイリストという人材育成が大事

2015-02-21 09:41:53 | ネイルサロン

ネイルサロン経営ってどうなの?

 

 

昔、ネイルサロンを経営していました。

 

過去形なので、もちろん今は閉店していますが。

 

長く続きませんでした。

 

 

自分がネイリストではないという事が大きな理由なのですが。

 

 

数年前までは、ネイルサロンは新しい業種でした。

 

 

しかし、参入障壁も低いのでどんどん新しいサロンが出来てきました。

 

 

マッサージ屋さんの次ぐらいにお金が掛からないのかな?

 

道具と材料さえあれば、どこでも開業出来ますから。

 

 

ネイルサロンを開業する事自体は、とても簡単です。

 

しかし、続けていくとなるとそれなりに大変なのかな~?と思います。

 

どんな業種でもそうだとは思いますが。

 

 

特別な能力があるネイリストが一人でもいれば良いのでしょうが。

 

そんな良い人材はなかなか見つからないものです。

 

 

 

残念ながら、高いレベルでお客さんをきちんと接客出来るネイリストというのは少ないですね。

 

技術は、学校である程度習えます。

 

講師レベルのネイリストが教えてくれるスクールもあります。

 

 

セミナービジネスとしてこれは、ネイリストを相手に商売をしている形態です。

 

 

しかし、ネイリストは一般のお客さんを相手にするビジネスです。

 

 

ネイル技術だけが素晴らしくてもお客さんは集まりません。

 

それに、沢山のネイルサロンが乱立している中で、その人目当てにお客さんが来てくれるか?

 

 

来ませんよね。

 

 

技術だけではダメです。

 

 

これは、美容師にも言える事ですが。

 

 

どんなに、頭の周りでハサミを振り回して格好をつけながらヘアカットをしても、接客レベルが高くなければ指名はつきません。

 

しかし、未だに技術だけを追い求めている美容師も多いですね。

 

 

本当にお客さんが求めているモノが提供出来ていない美容師、結構多いんです。

 

 

 

話が脱線してしまいました。

 

ネイルサロンですね。

 

 

ネイルサロンと言う、箱はあっても

 

プロと呼べるネイリストが育っていない。

 

 

これでは、どんなに立派なネイルサロンが出来ても繁盛するはずがありませんよね。

 

 

これは、資格制度にも問題があると思いますが。

 

 

完全に資格ビジネスでしかありませんから。

 

 

ネイリスト検定と言うのは。

 

 

今後、ネイルサロンを出店したいのであれば自分がプロレベルのネイリストになってから出店するか、

 

 

本物のネイリストを雇うことが出来れば成功すると思いますが。

 

 

 

それ以外では、成功率はかなり下がりますよ。

 

 

ちなみに、ネイリスト資格は、国家資格ではありません。