goo blog サービス終了のお知らせ 

バードトレーニング

行動分析学の理論に基づく鳥のトレーニングやしつけのサイト。

第2回TSUBASAフォーラムで講演をいたしました

2009年02月11日 | ABOUT ME
第2回TSUBASAフォーラムで講演をいたしました。

2009年 02月 11日にTSUBASAというインコやオウムを中心としたレスキュー活動をしている団体が主宰するフォーラムで出版記念講演をいたしました。

出版記念講演
「インコはいつでも正しいインコのしつけ教室を執筆して」
青木愛弓

拙い本ですが、目に止めていただきこのような機会を与えて下さった松本代表に感謝いたします。この本が、TSUBASAに引き取られる鳥が1羽でも減らすことをお手伝いできたらいいなと思います。

インコのしつけ教室

2008年10月13日 | ABOUT ME
当ホームページの管理人の本が出版されました。

「○○の時には、○○するとよい」。聞いたり読んだりしたしつけの方法を試したら、うまくいかなかったことはありませんか?

 同じ行動に見えても、対処法は一羽一羽それぞれ異なります。インコのしつけは、オーダーメイド。インコの行動や気持ちがわからないと適切なしつけ(かかわり)をすることはとても難しいのです。

 インコの気持ち(行動)を知るためには、行動分析学という心理学が役に立ちます。この本で、やさしく解説された行動分析学の基礎を勉強しながら、色々な例に当てはめて読み進めていくうちに、インコの行動が今までとは違って見えてくることにきっと驚かれることでしょう。

 行動分析学の専門家からの評価も高い本です。

インコのしつけ教室
  ―応用行動分析学でインコと仲良く暮らす

  青木 愛弓 (著)
  単行本: 135ページ
  出版社: 誠文堂新光社
  発行日: 2008/10

 ■目次■

 1章 3つの箱と4つの法則でインコの気持ちを理解する
   →行動分析学の考え方を日本一やさしく解説!

 2章 ほめ上手になる秘訣教えます!

 3章 インコのしつけ7つのルール

 4章 どうしてそんなことするの?
     理由がわかれば解決できる
   →特に噛み癖について詳しく解説しています。

 5章 ほめてしつける実践編 手に乗る&おいで!
   →丁寧に解説しています。

 6章 インコはいつでも正しい
   →インコも人も幸せに暮らすには?


アマゾンで見てみる

本書が読売新聞のペット欄で紹介されました。

ほめれば変わるインコ

 「インコのしつけ教室」(青木愛弓著、誠文堂新光社、1600円税別)は、行動分析学に基づいたインコのしつけ教本だ。インコは「うれしい」か「いや」かによって、四つの行動法則があるという。ほめるのもしかるのも目的は同じなのだから、ほめることで飼い主もインコも変わる、という解説はわかりやすい。巻末にはほめてしつける実践方法も紹介されており、役に立つ。(2008年11月6日 読売新聞)

日本行動分析学会のニューズレターに書評が掲載されました。
http://www.j-aba.jp/newsletters/nl52.pdf

取り上げてくださって、どうもありがとうございます!
また、ブログやアマゾン、楽天でのコメントもとても励みになります。
どの言葉も私にとっての「ごほうび」になっています。

ビギナーズシリーズ オカメインコ

2008年09月04日 | ABOUT ME
以下の本を執筆いたしました(共著)。

小動物ビギナーズガイド オカメインコ
―飼育の前に絶対知らなければならない情報をピックアップ
(SMALL ANIMAL POCKET BOOK SERIES) (単行本)

単行本: 111ページ
出版社: 誠文堂新光社
発売日: 2008/08

-目次-
Chapter01:オカメインコをお迎えしよう
Chapter02:オカメインコのための飼育用品&食餌
Chapter03:バリエーション豊富なオカメインコの用品
Chapter04:日々の健康管理
Chapter05:繁殖にチャレンジ
Chapter06:オカメインコとの暮らしを楽しむ
Chapter07:オカメインコの健康と病気
バードトレーニング ブックストアへ


小動物ビギナーズガイド オカメインコ
―飼育の前に絶対知らなければならない情報をピックアップ
(SMALL ANIMAL POCKET BOOK SERIES) (単行本)