コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
こちらこそ、失礼しました
(
よし
)
2005-10-17 21:12:41
初丈屋で味噌ですか。なかなか思い切った選択ですね。あの味噌は丈屋ではバージョン2ですが、今週にもバージョン3になるかも知れませんよ。
そちらも期待大なのですが、県北にお住まいのベルさんには、是非定番の醤油・塩も食して頂きたいです。こちらは当分改良の余地がないほどの完成度に達しています。麺は100g・150gなど小盛りにできますので…立て続けに味わうのもいいと思います。fat32さんの丈屋記事へのコメントもご覧下さい。
実は・・・。
(
ベルカンプ
)
2005-10-17 21:31:53
>よしさん
ど~もです!
実は私、旧○月時代(しかも偶然にも閉店前日に!)にも1度だけお邪魔して「こってり塩」をいただいてるんですよ。(何とえびさんとすれ違いだったらしいっす(笑))
そういうわけで、今回は皆さんの話題の中心だった味噌でいってみたというわけです。
次回は醤油か辛味噌にしようと思っているんですが、行く機会が限られる私としては、やはりここはスタンダードに醤油でしょうかね~。
いずれにしても楽しみです♪
それにしても、噂の味噌ver3、本当に楽しみですよね~!
次はどんな感動を提供してくれるんでしょうね!!ワクワク♪
奇遇ですね…
(
よし
)
2005-10-17 22:11:46
実は私も閉店前日行きました。7月30日…
あの日は醤油でしたか。やっぱり醤油はマスターが秋田にいらした時点ですでにあの味でしたので、やはり「原点」「屋台骨」ですよ。松月の虜になったのもあの醤油からです。
ありがとうございます。
(
丈屋
)
2005-10-21 23:38:06
今日、ワインが届きました。ありがとうございました。紅子さんから聞いたのですが・・ベルさんも、今日誕生日だったのですね。
なんとか考えて味噌ラーメンV3を送りたいと思います。少し時間をください。誕生日のプレゼントに味噌ラーメンはどうかと思いますが・・・。
ホントに今日はありがとうございました。
>丈屋マスター様
(
ベルカンプ
)
2005-10-22 02:21:30
23歳になりましたベルカンプっす(笑)
ワイン無事に届いてくれて良かったです♪
10月21日は丈屋マスター様にとっても記念日だということだったので、あえてそれに合わせて送らせていただきました。
有効にご活用いただければ幸いです!
なんと噂のV3を・・・?私にとってラーメン以上のプレゼントはありません。
来月中に1度、お邪魔できるチャンスがありそうなので、超・かなり・凄く・死ぬほど楽しみにしてます!
あ・・・、想像しただけで涎が(爆)
Unknown
(
fat32
)
2005-12-02 22:49:06
オフ会に行けず、密かに悔しがっている者です。
是非皆さんと一緒に丈屋らーめん食べたかった・・・
悔しい・・・(T.T)
オフ会参加者より一言(笑)
(
ベルカンプ
)
2005-12-03 16:25:15
>fatさん
ここだけの話・・・。
オフ会の時に皆で「fatさんにも来て欲しかったなぁ・・・」という話をしてたんですよ!
次回こそは是非!!
県南の皆さんの勢いに負けず、県央でも一回はやりたいっすね~♪
Unknown
(
ラーメン野郎
)
2005-12-19 02:07:08
正直、「まいう~」でつ!最近、麺が以前よりさらにうまくなりますた。
オフ会、また参加して下さい!(fatさんも!)
麺が!?
(
ベルカンプ
)
2005-12-19 20:30:05
>野郎さん
すでにあれだけ美味いラーメンなのに、さらに麺がレベルアップですと!?
うぅ・・・、行きたい!逝きたい~!!
かくなるうえは・・・、ドラ〇もん、どこでも〇ア借して~(爆)
麺ですか!?
(
よし
)
2005-12-19 21:11:00
>ラーメン野郎さん
先日は美味しい焼酎を有り難うございました。
それにしても、麺が変わったのですか?
最近かなりご無沙汰しているので一刻も早く行きたいです。
麺だそうですよ!!
(
ベルカンプ
)
2005-12-19 22:25:33
>よしさん
私もオフ会以来ご無沙汰です・・・。
最近は夢にまで見るという「禁断症状」が発生してきています(爆)
やっぱり大曲に異動希望出そうかな・・・(笑)
さすが
(
よし
)
2005-12-19 23:00:08
>ベルさん
さすがですね。こちらが本業とおっしゃるのも伊達ではありません。
私はというと、最近は秋田市に行っても道路が悪いので「みそ膳・茨島店」オンリーです。
ここは以前にも書きましたがチェーン店ながらなかなか気に入ってます。もともと「熟成味噌」をよく食べていましたが、ここのところ魚ダシ系の「熟成醤油」が気に入っています。
秋田市ではなかなか新たに行きたい店がなくなってきている中、ここは気軽によく行っています。
そうそう、大曲といえば、同じくチェーンの「天下一品」ができましたが、食されたことはありますか?
麺
(
ラーメン野郎
)
2005-12-20 19:35:52
違う麺に変えたわけではなく、おそらく少しずつ変わって行って、気がついたら「あれ?前よりうまくなった?」という感じです。
マスターに麺を変えたかと訊いてみたら、「変えてないけど、そういえば最近断面が変わってきたような希ガス」とのこと。
>>よしさん
こちらこそ、うまいワインごちそうさまでした。
あの焼酎は、ベルさんの自己紹介でもお気に入りになってますよ。
また飲みたいですね!
>>ベルさん
大曲どころか、可能なら、出向で○手○民○館が最高でわ?
Unknown
(
ベルカンプ
)
2005-12-22 18:39:01
>よしさん
忘年会続きでコメントが遅れてしまい、申し訳ありません・・・(汗)
よしさんイチオシの「みそ膳・茨島店」には近いうちに行きたいと思ってます。
何よりも“気軽に”という一言がイイですね!
ラーメンは『食べる芸術』ですが、別の側面では『嗜好品(ジャンクフード)』でもありますから、気兼ねなく食べれるのもまた大きな魅力の1つなんですよね~。
楽しみです!!
天一は、オフ会の翌日、定休日でふられました・・・(涙)
今年中にリベンジ?に行きたいと思ってます。
>野郎さん
残念ながら、県南では大曲だけなんですね~。
〇手〇民〇館は講習会とかでよく使わせて貰ってるらしいですが、管理が違うので、出向はできないっす。
っていうか、職場がばれるので勘弁してください~(滝汗)
Unknown
(
よし
)
2005-12-23 17:18:11
>ベルさん
いや~私も泊まりがけの忘年会帰りです。
お昼は久々に丈屋で醤油でした。
やはりここの味と比較できる店は県内にはなかなかないということを再確認しました。
今週末も秋田市ですが、やはりみそ膳に行きそうです。最近、新規開拓する店がなくなってきてますし、この際ラーメンの全メニューを制覇してみようかと思います。
>よしさん
(
ベルカンプ
)
2005-12-23 23:15:05
この時期はどうしても飲み会が増えますからね~。
疲れた胃腸には、美味しいラーメンが一番の薬です(笑)
私も丈屋に行きたい・・・(涙)
年末年始休業情報
(
ベルカンプ
)
2005-12-30 05:07:13
12月31日が14:00までの営業で、1月1日はお休み、1月2日から通常営業再開との事です!
どーもです。
(
アツゴロウ
)
2006-05-05 21:01:05
いつもお世話になっておりまーすw。
青森のラーメンも物凄い勢いでアップされてて
転勤されてもまずは順調のようですね。
ここ以前から気になっていて今日行ってきましたよ~!
コッテリ感が凄く良くおいしかったです♪
このブログを見てなきゃきっと味わえなかったんだろうなぁ~なんて思ったりしてw
ところで味噌って今休止中なんですね。
あのダシで一度食べてみたかったです。
後でTB貼らせていただきますね~w
はじめまして
(
ぱんだ
)
2006-05-08 11:48:30
こんにちは♪ちょくちょく覗いてます
書き込み始めてです。
ラーメンは塩派なのでこのラーメンちょっと気になりました♪
しかも横手だと実家が近いので
そっち方面に帰ったら是非行ってみたいと
思います!!
今後も、ヨロシクお願いします~
がんばってますね(^^
(
なあびん
)
2006-05-09 12:02:03
ベルガンプさん >
いやはや、レポートおつかれさまです(^^
毎回くるたびに新しいお店追加されてて
うらやましいです!
私も負けないように食べにいきたいと思います(笑)
行ってきた。
(
よーせんせい
)
2006-05-10 20:22:07
ゴールデンウィーク中にぐるっと秋田スタンプラリーをやってきました。
その途中で丈屋に寄ってきました。
どこだか分からなくて,市民会館近くを捜してたら,国道沿いにあったσ(^_^;)汗。
なぜか,どこのブログにも丈屋のくわしい場所が書かれていなかったんですが,やっとわかったようぅぅぅ・
Unknown
(
ベルカンプ
)
2006-05-10 21:51:38
>アツゴロウさん
どうもTBありがとうございました!
最近はご飯作るのが面倒な時はいつもラーメンを食べてますね(笑)
体を壊さないよう気をつけますぅ…。
休止中の味噌に関しては店主も大分頭を悩ませているようです。
中途半端な出来のものは決して作らない方なので、期待して完成を待ちましょう!!
>ぱんださん
いらっしゃいませ~♪
以前TBを打たせていただいた方ですね。
コメントどうもありがとうございます!
ここの塩は本当に美味しいですよ!!
駄目だと言われたら秋田県内には他に薦めるお店がないくらい(笑)
近くにお越しの際には是非食べてみてくださ~い☆
>なあびんさん
いや~、仕事よりこちらが本業ですからね(笑)
今後もラー好きの皆さんのために情報収集頑張りますよ!
>よーせんせいさん
いらっしゃいませ~♪
コメントどうもありがとうございます!
そうなんですよ。
私もいろんな人に場所を聞かれたんですが、私の教え方が悪いのか、皆さんなかなか辿り着けないんですね…。
当ブログでも、もっと詳細な地図を準備できるよう頑張ってみます。
新メニュー
(
よし
)
2006-05-17 21:35:53
昨日より新メニュー「焼きラーメン」と、これまで裏メニューであった「新味醤油」「新味塩」がメニューに載りました。
本日「焼きラーメン」を食べてきましたが、ただでさえ旨味の濃厚なスープをさらに濃縮させたタレが、炒められて魅惑的な香りになった麺にねっとりとからみつき、炒めた野菜から出た甘みと醤油ダレとが互いに引き立て合っていました。具は豚肉・キャベツ等の野菜・煮卵一個分がのり、思わずライスも欲しくなる逸品でした。
追伸:ベルさん、青森での食べ歩きレポート、本当に羨ましいです。秋田の県南・中央地区以外で食べる機会がほとんどない私にとっては身近な丈屋のラーメンが一番の楽しみです。
>よしさん
(
ベルカンプ
)
2006-05-21 08:12:22
おぉ~、待望の新メニュー、ついにお披露目ですか!?
うぉ~、焼きラーメン食いてぇ~!
もの凄く食いてぇ~!!
出来るものなら今すぐにでも食べに行きたいところですが・・・、仕事が落ち着くまでもうしばらく我慢しますぅ(涙)
津軽ラーメンはとても美味しいですが、それでも丈屋の味はいつでも恋しいです。
津軽ラーメンの話を肴に、よしさんや皆さんと酒が飲める日を楽しみに頑張ります!
>ベルさん
(
よし
)
2006-05-21 13:09:51
いや~昨夜も丈屋でプチ・オフ会してきました。
焼きラーメンを一口、ビールをギュッと一杯、最高でした。焼きそばにビールなどというレベルとは比べようもありません。
初めて焼きラーメンを食べてからは3連荘で、今日の昼は久々に新味塩を食べましたが、すぐまた焼きラーメンが食べたくなっている自分がいます。
ベルさんの好きなモルツと一緒に、焼きラーメン食べながらラーメン談義をする日を待っています。
焼きラーメン
(
グリーン・グラス
)
2006-05-24 18:26:45
半熟の目玉焼きのせて黄身をやぶって麺にからめながら食べればうまいだろ~な~焼きラーメン(まだ焼きラーメンたべたことねーけど)
はじめまして
(
おきじゅん
)
2006-05-24 19:16:23
横手に住んでいるのですが今まで丈屋には行ったことありませんでした。気にはなっていたんですが・・・
こちらのホームページを今日のお昼に見かけてつい先ほど食べてきました。
こってり塩とチャーシューライスを食べたのですが・・・・美味い!!
今までたべた塩ラーメンの中でもかなり上位にランクインしました。
これからよろしくお願いしますo(*^▽^*)
Unknown
(
ベルカンプ
)
2006-05-24 22:52:47
>よしさん
くぅぅぅ…、羨ましいなぁ(涙)
私も早く丈屋に行く時間を作れるよう、仕事頑張りますね!
>グリーン・グラスさん
私もまだ焼きラーメン食べたことありません。
でも、丈屋の店主が自信を持って提供し、かつ我が師とも言うべきよしさんが夢中になっている程の味ですから絶対に美味しいはずです!
あ~早く食いてぇ~!!
焼きラーメンの画像はこちらです。
http://www.geocities.jp/stilllives0075/
>おきじゅんさん
いらっしゃいませ~♪
コメントどうもありがとうございます!
いや~、気に入っていただけて嬉しいですね☆
好みに個人差はあれど、県内ではここ以上の完成度を持つラーメン店はそうそうないと思います。
機会があれば是非、他のメニューも食べてみてくだい!!
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたしますね!
焼きラーメン
(
Yaro
)
2006-05-25 21:57:21
もう5回ぐらい食ってるけど、「まいう~!」です!
普通の焼きそばと違って、ダシのうま味があるのがイイ!
よしさんとこないだプチ・オフ会をしたのですが、飲みながら食うと、またまた「まいう~!」(ホンジャマカの石塚かいな~!)
ちなみに、6月4日にまた仙台にラーメン食らいに行きます。
この半年間、仙台だけでなんと4回目だ~!(プラス東京1回。ヤヴェ~!)
山形にも今月だけで2回行っちゃったし。(か、金が~~~!)
近いうち、津軽にも行きますので、ナビよろしくです!
>Yaroさん
(
ベルカンプ
)
2006-05-29 22:22:47
焼きラーメン…ハァハァ…。
おっと失礼しました(笑)
Yaroさんとよしさんがオススメするメニューですからどれだけ美味しいのか楽しみでしょうがないですよ。
また皆さんと酒が飲める日を楽しみにしてます!
んで…、また純連行くんすか?
うらめしい…じゃなくて、羨ましいっすなぁ。
宿泊代とガイド代がかからない津軽にも是非お越しくださいませ~!!
焼きラーメン(塩)について
(
よし
)
2006-05-29 22:43:29
しばらく仕事が忙しく、なおかつアパートのBフレッツが不調で接続できなくなり、コメントが遅れてしまいました。
そう、先日のプチ・オフ会はYaroさんとでした。御家族で来ているのに宴会にお誘いした形になってしまい、奥様・娘さん方に申し訳なかったです。>Yaroさん
ちなみに、メニューの焼きラーメンは醤油ですが、裏メニューで塩も可能です。こちらもまた、旨味の濃さはもちろん、さらにバランスの良い逸品ですので、メニュー化も時間の問題?でしょうか>ベルさん&マスター
後は夏に出てくる「冷やしラーメン(中華?)」、奥様特製の茄子の焼き浸しは今年も入るのか?そして秋に登場予定とされる「新・味噌」も楽しみですね。
夏休みには古巣の弘前にも行きたいです。行ける時には何かとお世話になります。どうかよろしくお願いします。>ベルさん
みなさん、はじめまして
(
ダイナマン
)
2006-05-29 22:49:15
先日、はじめて丈屋さんにご馳走になりました。
こってり醤油最期までいただきました。
バイク乗りの小汚い格好でしたが…。
んでもって食べてすぐに国道の交差点の火事!
バイクでの通過がかなりけぷてがった!
秋田市在住なんで、またツーリングがてら頂こうと思っています。
失礼…
(
よし
)
2006-05-29 22:49:38
そういえばベルさん、茄子はダメなんでしたね…失礼! でも旨いんですよ、あの焼き浸し…。
Unknown
(
ベルカンプ
)
2006-05-29 23:31:17
>よしさん
何と、焼きラーメンにも裏がありましたか!?
楽しみが2倍に増えて嬉しいですなぁ♪
夏の冷やしラーメンも秋の新・味噌も本当に待ち遠しいですね~。
嗚呼、近くに住んでる皆さんが羨ましい…(涙)
弘前にお越しの際には是非ご連絡くださいね~!
心からお待ちしておりますよ~!!
あ、あと茄子に関してですが、多分本当に美味しいものを食べれば克服できるんじゃないかと思います(笑)
今までもそういうことが多々ありましたからね。
(例えばホルモンとか。少し前まで全くダメでした。)
楽しみにしてま~す♪
>ダイナマンさん
こちらこそ初めまして~♪
コメントどうもありがとうございます!
秋田市からは少し遠いですが、ここは遠征するだけの価値があるお店だと思いますよ。
新メニューの評判も非常に良いようなので、しばらく行けない私の代わりに美味しくいただいてきてくださいぃ…(涙)
青森のラーメン
(
よし
)
2006-06-13 22:16:37
>ベルさん
しばらく凄まじく忙しく、ラーメン自体食べてませんでしたが、今日は久々に焼きラーメン(裏メニュー・塩)を食してきました。やはりバランスの良さ・まろやかさは(塩)、風味・鮮烈さは(表メニュー・醤油)だと実感しました。
ところで、マスターと、「ベルさんのHPに出ている青森のラーメン、ホントにレベル高そうですね~」という話をしてきました。
私が弘前にいた頃はラーメンから離れていた時代で、ほとんど食べ歩いていなかったのが悔やまれます。唯一、研究のため青森市に行ったときにたまたま入った、アスパム向かいの「マル海」は中毒気味になり、そのためだけに何度弘前から青森に車をとばしたことか分かりません。ベルさんでしたら、「マル海」はさほど珍しくは感じないかも知れませんが。
私としては、ああいう、強烈な煮干し出汁系のラーメンが秋田でもっと食べられたら…と思います。
Unknown
(
snow
)
2006-06-21 00:46:58
はじめまして。
自分はここのホームページを見て、ゴールデンウィークに行ってきました。
みそのこってりを食べました。
自分は今はやりのラーメンの味がしました。最近ここのホームページを元に食べ歩いています。よろしくお願いします。
Unknown
(
ベルカンプ
)
2006-06-25 22:11:47
またしても多忙のためコメントが遅れて申し訳ございません…(滝汗)
>よしさん
こちらも凄まじく忙しく、ラーメンの食べ歩きはおろか、楽しみにしていたワールドカップすらロクに見ていない始末です…(涙)
早くカップラーメンと弁当ばかりの生活から脱け出して、丈屋の焼きラーメンが食べたいっす!
実は「マル海」さんにはまだ行けておりません。
評判は知ってますし、場所もわかるんですけどね…(笑)
仕事が落ち着いて休みが取れるようになったら、青森市のラーメンを食べに泊りがけで遠征する予定なので、感想はその時にまた改めてご報告いたします。
>snowさん
いらっしゃいませ~♪
当ブログをご贔屓にしていただいているようで、本当にありがとうございます!
最近は多忙のため、なかなか新情報をUPできないでおりますが、今しばらく温かい目で見守っていただけると嬉しいです。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたしますね~☆
Unknown
(
えび
)
2006-07-09 21:12:46
本日、念願の新味醤油頂いて来ました。
うめがった~!”(喜)
普通の醤油も、美味しかった~♪
今度は、新味塩&ちゃ~らいだすな~!
>えびさん
(
ベルカンプ
)
2006-07-10 22:12:13
んだすべ!
うめがったっすべ!!
丈屋自慢のこってりスープに魚介の旨味が広がり…、そいんだば美味すぎるべしゃぁぁぁっっっ!!!!!
オラもまた食いてぇぇぇっっっ!!!!!!!!!!
Unknown
(
はらへリズム
)
2006-08-09 10:00:01
はじめまして。
ラーメン丈屋、行ってきました。
中太の麺がとても美味しかったです。
スープは動物系が強い印象を受けました。
秋田は自分の中で最近、熱いですw
ベルカンプさんの記事を見ながら、
自分で勝手に煽られてます(笑)
宿題店も多いので年内に遠征を!と
思ってます。
これからも美味しい記事、待ってます。
今後ともよろしくお願いします。
>はらへリズムさん
(
ベルカンプ
)
2006-08-10 20:59:44
いらっしゃいませ~♪
コメントどうもありがとうございます!
秋田が熱い…、何て嬉しいお言葉でしょうか!
秋田には十文字ラーメン以外にご当地ラーメンと言えるものがなく、ラーメン店のレベルも東北で最も低いとさえ言われています。
もちろん探せば美味しいお店は結構あるんですけどね(笑)
そんな秋田に目をつけていただいているのは嬉しい限りです!!
遠征の際には是非ご一報ください。
情報等も含め、可能な限りご協力させていただきます!
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたしますね!!
Unknown
(
はらへリズム
)
2006-08-11 10:14:18
>遠征の際には是非ご一報ください。
>情報等も含め、可能な限りご協力させていただきます!
ありがとうございます。
遠征は角館あたりを中心に考えてます。
日帰りなので5軒程度と思ってます。
伊藤、にぼし屋、長寿軒、この3軒は抑えたいです。
角館~湯沢近辺で他にオススメのお店がありましたら
是非とも教えて下さい。
雪が降る前にはと思ってますので、秋頃を予定してます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
はらヘリズムさんへ
(
よし
)
2006-08-11 22:56:59
はじめまして。よしと申しますが、よろしくお願いします。
角館~湯沢近辺でしたら、
・角館のイタリアン(!)「ラ・フーガ」の中華そば
→かなり上品なトビウオ中心の魚介出汁中華。麺はツルツルあっさり。
・湯沢「藤田屋」の醤油ラーメン
→比内地鶏系のスープ。濃厚な味、しかしくどくない。麺はやや中太、軽いちぢれ。
・湯沢「大元」の味噌
→秋田県内で最も有名な味噌。まろやか、濃厚。麺は太麺。たまに柔らかめか? 小皿で添えられたキムチは丼に投入すべき。野菜でボリュームがあるので注意。
も、おすすめですよ。
Unknown
(
ベルカンプ
)
2006-08-14 10:39:36
>はらヘリズムさん
お返事が遅くなって申し訳ありません。
我が師、よしさんがオススメしてくれた内容で全く文句なしですね(笑)
なお、ラ・フーガと藤田屋は当ブログでも未UPですが、ネットで調べればすぐに出てくると思いますよ。
他にも気になる店があったらご連絡ください!
>よしさん
的確なご回答、本当にありがとうございました!
私の案と全く同じ、完璧です!!
正直、人に教えるより、私も食べに行きたいくらいですよ・・・(笑)
かなり濃い
(
グリーン・グラス
)
2006-08-16 16:37:27
昨日食いに行ってきました。かなりごってりと濃いスープですねー。でも丈屋ラーメンとこってり醤油 スープの味が微妙に違ってるように思います。餃子も肉汁たっぷりでうまい。ただエアコンないからなー汗がとまらなかった・・・あ、暑い・・・・
丈屋のスープ
(
よし
)
2006-08-16 22:29:37
「ごってり」と表現されましたが、確かにその通りです。秋田県であれほど濃厚なスープはなかなかないですよ。
ここで大事なのは丈屋ではスープをとるときに出る脂は全て捨てていることです。「脂ギトギト」系ではなく、あくまで後から注文に応じてラード・背脂を投入していますので、丈屋ラーメンと「こってり」醤油で味が違うのは当然です。
27日にいらっしゃると、あっさり系で美味い中華そばもご賞味頂けるのではないでしょうか。
Unknown
(
よし
)
2006-08-16 22:46:50
相変わらず津軽でハイレベルなラーメンを食されているようですね。羨ましいです。こちらはほんのちょっと仙台に行ったきりです。
ホント、津軽ラーメン(日帰りなら、特に高橋、やまや、三升屋)食べに行きたいです。
>ベルさん
(
よし
)
2006-08-16 22:48:36
上記の文は、もちろん、ベルさんにです。では。
よしさん
(
グリーン・グラス
)
2006-08-17 10:48:58
スープをとるときに出る脂はすべて
捨てている。あーそれで脂っこくしつこくないし、腹にもたれない訳ですね。
>グリーン・グラスさん
(
ひげおやじ
)
2006-08-17 12:32:55
ご来店ありがとうございました。
エアコンの件ですが・・ないわけではないのです。朝からガンガンスープをとっていると容量不足なのか全然店が冷えないのです。
来年にはもう一基増設して快適にラーメンを食えるようにしたいと思います。
Unknown
(
はらへリズム
)
2006-08-17 13:38:58
>よしさん
情報、ありがとうございますw
日帰りなので全店は厳しいと思いますが、
出来るだけ紹介して頂いた店に行けるようがんばります。
今後ともよろしくお願いします。
>ベルカンプさん
お陰様で、沢山の情報を仕入れることが出来ました。
感謝×2ですw
今後とも、よろしくお願いします。
角館~湯沢近辺でしたら、
・角館のイタリアン(!)「ラ・フーガ」の中華そば
→かなり上品なトビウオ中心の魚介出汁中華。麺はツルツルあっさり。
・湯沢「藤田屋」の醤油ラーメン
→比内地鶏系のスープ。濃厚な味、しかしくどくない。麺はやや中太、軽いちぢれ。
・湯沢「大元」の味噌
→秋田県内で最も有名な味噌。まろやか、濃厚。麺は太麺。たまに柔らかめか? 小皿で添えられたキムチは丼に投入すべき。野菜でボリュームがあるので注意。
Unknown
(
ベルカンプ
)
2006-08-17 21:39:03
>グリーン・グラスさん
ついに丈屋に行かれましたか!
5月以来行けてないので、私も早く食べに行きたいです…。
実はまだ「丈屋ラーメン」を食べたことがないベルカンプでした(笑)
>よしさん
あぁ~、丈屋の秘密がばれてしまったぁぁぁ!?
…、冗談ですよ(笑)
ほんのちょっと仙台…って、「三味」を食べてきて何をおっしゃいますか!
う~ら~や~ま~し~い~な~。
津軽でのラーメンもすでに50杯を越えましたが、やはり奥が深いですね…。
よしさんや皆さんにもオススメできるお店はたくさん見つかりましたので、お越しの際には是非ご連絡ください!!
>ひげおやじ殿
夏場のラーメン店が抱える究極のテーマですな。
某チェーン店「宝○」のように、餃子やご飯も冷めてしまう程に冷房が効いているのも微妙ですし、かと言って全く冷房が効いていないのもやっぱ辛いっす(苦笑)
でも、どんなに暑くても皆は“美味しいラーメン”が
食べたくて行っている訳なので、まずは空調を気にするよりもガンガン旨いスープをとってくださいませ!
>はらヘリズムさん
お役に立てたのなら幸いでございます。
今後もお気軽にお立ち寄り&ご質問くださいませ♪
ベルさんへ
(
よし
)
2006-08-17 22:48:47
いや~、三味は個人的には今まで食べたラーメンの中では最高のレベルでした。(Yaroさんによるとその師匠にあたる中村屋はまた更に上を行くということでしたので、同時に私の経験の貧しさを痛感しましたが…)
弘前行きたい欲求、最近更に高くなってます。近いうちにプラッと行く可能性もありますね(笑)。
>よしさん
(
ベルカンプ
)
2006-08-18 22:53:05
津軽にお越しの際には携帯にでもご一報くださいませ~♪
もし休日だったらナビしますよ!
遠征乙!
(
Yaro
)
2006-09-01 22:36:11
今日も丈屋で会うとは!?丈屋で何回も会ってる希ガス。
弘前のラーメンは十数年前に何軒か食った事があるのですが、店名も味も覚えていないんです。今度マジにナビお願いします!
まず手に入らない三岳の原酒35度持って行きます!
>>よしさん
三味気に入ってもらえてよかったです。
あのスープの透明感は他ではまねできないものです。
今度は三味、純連イキますよ!
Unknown
(
はらへリズム
)
2006-09-02 09:27:49
いつも楽しく読ませて頂いてます。
突然ですが来週に秋田遠征に行きます。
以前教えて頂いた「ラ・フーガ」の詳細を
ネットで上手く検索出来ないでいます。
すみませんが、住所・電話番号・営業時間、
定休日などを教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
ら・ふ~が
(
通りすがり
)
2006-09-02 09:42:42
角館の街中です。近くに角館南高校有。
Unknown
(
はらへリズム
)
2006-09-02 11:39:12
>角館の街中です。近くに角館南高校有。
ありがとうございます。
もしかして、店主様でしょうか?
Unknown
(
ベルカンプ
)
2006-09-02 11:55:06
>はらヘリズムさん
了解しました!
通りすがりさんが教えてくださったブログに記載のとおりですが
住所:仙北市角館町小館34-8
時間:11:00~14:30(土日は14:00まで)
17:00~21:00
定休:月曜日(祝日の場合は営業・翌日休)
地図
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.33.54.9N39.35.17.46&ZM=9
>通りすがりさん
いや~、お店のブログがあったのは初めて知りました。
ありがとうございました♪
>Yaroさん
(
ベルカンプ
)
2006-09-02 12:00:01
昨日はどもども~♪
弘前のラーナビは任してください!
まずは高橋に行って驚いていいただきますよ(笑)
み・・・三岳の原酒!?
それは凄い!
楽しみに待ってますね!!
Unknown
(
はらへリズム
)
2006-09-02 12:09:58
わざわざ申し訳ございませんでした。
秋田遠征、凄く楽しみです。
色々とありがとうございました。
いえいえ
(
通りすがり
)
2006-09-02 17:20:42
>はらへリズムさん
ただの通りすがりですから。
>ベルカンプ
いつも見させてもらってます。
秋田から遠征してみよっかな?って気分に
なります。これからも楽しみにしてます。
いつの間に!
(
よし
)
2006-09-02 23:09:11
>ベルさんへ
1日はいつ来られたんですか?
その日は怒濤のように忙しい日でしたが、残業もせず、就業時間終了とともにとっととアパートに帰った日です。
ついに焼きラーメンを食されましたね。醤油ダレの濃さはどうでしたか?(最近薄めなので、私はマスターにもっと濃くして欲しいと言っているのですが)
>Yaroさんへ
三味で食べてその凄さが分からない人は完全な味音痴でしょう。純連とあわせて、また行く際は是非ともお誘い願います。そして、津軽遠征も。本当にお願いします。
ありがとうございました。
(
はらへリズム
)
2006-09-08 07:45:18
ベルカンプさん・よしさん
昨日、秋田遠征に行って来ました。
角館で、伊藤、にぼし屋、ラ・フーガ。
湯沢で、長寿軒。十文字で三角そばや。
おまけで北上(岩手)で、ヤンセン。
角館の3軒はどの店も満足の一杯でした。
ラ・フーガの中華そば、麺が凄くいいです。
伊藤、にぼし屋も予想通りの美味しさでした。
湯沢では大元に行きたかったのですが、
定休日で断念しました。
お陰様で大満足の遠征になりました。
今後ともよろしくお願いします。
Unknown
(
ベルカンプ
)
2006-09-10 20:37:02
>よしさん
お返事が遅くなってスミマセン…。
1日は17時ごろにお邪魔しました。
その日5杯目のラーメンでしたね(笑)
ついに念願の焼きラーメンを食べることができました!
まずは見た目に驚き、次はその美味さに驚きました!!
横手焼きそばなんか目じゃないですね(爆)
ビールを飲みたくてしょうがなかったっす…(涙)
醤油ダレの濃さについては私まだ1杯しか食べてないので…(苦笑)
ファーストインプレッションでは問題ないと思いましたよ。
>はらヘリズムさん
はるばる秋田まで遠征、どうもお疲れ様でした。
秋田のラーメン、ご満足いただけて何よりです♪
中央・県北にはまた違ったラーメンがあります。
なかなか足を伸ばしにくい地域かとは思いますが、興味があればいつでもご連絡ください!
あと、もしご迷惑でなければ私のブログにブックマーク登録させていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
Unknown
(
はらへリズム
)
2006-09-11 07:54:12
>ベルカンプさん
>中央・県北にはまた違ったラーメンがあります。
本当は中央・県北地域にも行きたかったんですが、流石に日帰りだとキツいかなと・・・
でも県南だけでも十分満喫出来ました。
次回は中央・県北地域に是非とも行きたいです。
>あと、もしご迷惑でなければ私のブログにブックマーク登録させていただけないでしょうか?
迷惑どころか、私もお願いしようと思ってました。
今後ともよろしくお願い致します。
>はらヘリズムさん
(
ベルカンプ
)
2006-09-15 23:58:51
ご快諾いただき本当にありがとうございました!
リンク工事が終わりましたらご挨拶にあがらせていただきますね!!
県央・県北にお越しになれる機会があるようお祈りしています♪
ベルカンプさん&ミドさん
(
kazz
)
2006-10-10 09:07:43
先日は挨拶もちゃんとできず、申し訳ありませんでした。本当は少しお話でもしたかったのですが、娘が翌日ソフトの試合の為、5時起きでしたので、早く帰らなければなりませんでした。丈屋がある限り、いずれまたお会いできると思いますので、そん時はゆっくりとラーメン情報交換でもいたしましょう。
丈屋最高! マスター&ママさん御馳走様でした。
丈屋でドモ
(
ミド
)
2006-10-10 23:31:48
>kazzさん
先日は丈屋でバッタリで♪私もkazzさんの由利本荘地区の情報などゆっくりお話したかったですよ~。実はあれからベルさんと丈屋ファミリーとで11時頃まで店で宴会盛り上がりました。kazzさんもお暇があれば是非ラーメン談議で盛り上がりましょう!
PS:ラヲタにしておくのがモッタイ無いくらいのイケ麺でビックリしました!
>ベルさん
先日は遠いところお疲れさんでした。
翌日の遠征のお店が気になるところです。
何処に行ったの~?
一人忘れた…
(
ミド
)
2006-10-10 23:42:55
↑あ…宴会には途中から丈屋スーパー常連の紅子姐さんもいらっしゃいました(失礼)
Unknown
(
ベルカンプ
)
2006-10-14 20:44:19
>kazzさん
こちらこそ、ちゃんとご挨拶もせずに申し訳ありませんでした…(汗)
いつかまたお会いできる日を楽しみにしております!
>ミドさん
いやいや、私こそ急にお邪魔して失礼しました(笑)
もう野郎さんから聞いてるかもしれませんが、翌日の遠征では、五福星(うーふーしん)とミミちゃんに逝って参りました~。
ちなみに純連は二日酔いで体調不良のため断念…。
情けない…(涙)
とはいえ、私の今までのラーメン史を覆すほどの衝撃を受けて帰ってきました!
まじでミミちゃんやばいです!!
私の話を聞くより何より、とにかく食べてみてください。
言葉にならないほど美味かったです(笑)
>ベルさん
(
よし
)
2006-10-16 22:35:43
三味ついに行きましたか。
あの店の後に行っても満足できる店は、東北でもごくわずかしかないでしょうね。秋田県を中心とした私個人の貧しい食べ歩き経験の中では間違いなく最高だと思っています。(まだ2度しか行ってませんが、行くたびに県内のラーメン店で「食べたくなる」店が減っていくのが辛いです)
醤油・塩、細麺・太麺どちらも試しましたが、三味で食べるためだけに仙台行ってもいいとさえ思います。
補足
(
よし
)
2006-10-16 22:48:01
>ベルさん
もちろん、丈屋は三味に行った後でも評価の変わらない数少ないお店ですよね。仙台なら醤油・塩787円でも美味しければやっていけますが、秋田であの値段だったら評判になる前につぶれてしまいます。
600~650円であれだけ原価・手間のかかるラーメンを出しているのですから本当に頭が下がります。
>よしさん
(
ベルカンプ
)
2006-10-22 22:05:38
はい、ついに私もミミちゃんに行って来てしまいましたよ…。
あの、全くと言っていいほど雑味を感じない、恐ろしいほどに旨味だけが凝縮されたスープを啜った瞬間、あまりの美味さに不覚にも体が震えてしまいました…。
研究のためにも、仙台にはまた食べに行かなければいけないと思っていますが、ミミちゃんは絶対に外せませんね(笑)
丈屋も行く度行く度レベルアップしてて本当に頭が下がる思いです。
中でも初対面?だった新麺との相性は本当に素晴らしかったですね~。
次回お邪魔するときには味噌も復活している予定のようなので本当に楽しみで仕方ありません♪
三味もいいけど、丈屋も新麺だ!
(
Yaro
)
2006-10-22 22:36:51
今日で3週連続三味食いますたが、何か?
とりあえずラーメンは全メニュー制覇!
(先週は三辛麺、今日はゆず大盛り、ついでにクリームブリュレ)
ところで、つい最近(昨日あたりか)、丈屋の新麺がさらにヴァージョン・アップして、国産小麦100%になりました。以前より、さらに馬味ともちもち感が増して、かなりイケるぜベイビー!
>Yaroさん
(
ベルカンプ
)
2006-10-22 22:51:39
お~、ついに全メニュー制覇、おめでとうございます!
っていうか仙台逝きすぎです(笑)
実は…、先日お邪魔した際、現在のバージョンUP新麺の試作版をいただいてきたんです。
高橋の低加水麺と似た食感で、個人的には物凄く美味しかったんですが、ひげさんはまだ満足していなかったんですよね。
それがいよいよ完成したのであれば、非常に楽しみです!
雪が降る前に何とかもう一回横手に行きたいものです。
ベルカンプさん
(
腹とかげ
)
2006-10-24 17:33:21
どうも~ おひさしぶりでございます。
行ってきましたよ秋田(笑)
脳に焼き付くほど三日月軒を食べてきました。
その辺りはブログに記載しておりますが。
丈屋さんにもうかがいました。
焼きらーめんが引っ込んでましたから裏メニューで味噌があったのかな?
新味醤油&塩を頂きました。
また再来月秋田にお邪魔しま~す(*^^*)
>腹とかげ師匠
(
ベルカンプ
)
2006-10-29 19:17:21
こちらこそご無沙汰しておりました~。
やはりお越しになってましたか秋田(笑)
遅ればせながらブログを拝見させていただきました。
やはり師匠こそが日本一の三日月軒@仁井田ファンだと思いましたよ。
丈屋の焼きらーめんはご推察のとおり裏メニューになったようです。
タイミングが合えば作ってくれますよ。
新味は麺が低加水麺になってまた違った味わいになりました。
今も麺は試行錯誤中とのことでしたので、次回お越しになる際にはさらにレベルアップしてると思いますよ!
再来月ですか、今度こそはお会いしたいものですね~♪
ありがとうございました♪
(
いのじ
)
2007-01-15 17:29:36
無事に、こってり塩、醤油新味を堪能出来ました。
明後日もよろしくお願いします(謎w)
リンクも貼っときました♪
>いのじさん
(
ベルカンプ
)
2007-01-21 20:01:48
どもども、先日はお世話になりました~♪
丈屋は非常に引き出しの多いお店なので、是非全メニュー制覇を目指して頑張ってください(笑)
後日こちらからもリンクさせていただきますので、今後ともよろしくお願いします!
うまいな
(
???
)
2007-04-03 09:55:24
「ここのラーメン。うまいな!!」
と、5歳の息子がうなっていました。
こってり塩と丈屋ラーメンをいただきましたが、
どちらも、うまかったです。
太いちじれた麺はあまり好きじゃない私ですが、
ここのはラーメンには合っているのか、
何の抵抗もなくおいしくいただくことが出来ました。
機会があればまた行きたいです。
ここのラーメンに巡りあわせてくれたこのブログに感謝。
さらにレベルアップ!
(
よし
)
2007-04-07 14:11:46
???さんへ
丈屋の新味シリーズ・カレーラーメンはもちろん、この度それ以外のラーメン全てにおいても、札幌の西山製麺による本格的な麺になりました。本当に小麦の旨味がある麺です。つまり先日食されたこってり塩も丈屋ラーメンも、さらに美味しくなったということです。歯ごたえは前の麺の方が強かったと思いますので、それを求めるのであれば「少々かため」とオーダーするとよいかもしれません。
ベルさんへ
また丈屋、美味しくなりましたよ。お忙しいでしょうが、機会を見つけてぜひいらしてください。
Unknown
(
ベルカンプ
)
2007-04-08 09:26:37
>???さん
そうですか~♪
お子さんはきっと良い人間に育ちますよ!
私が保証します(笑)
こういう出会いがあるとブログを続けてて良かったとしみじみ思います。
今後とも当ブログとらーめん丈屋のご愛顧をよろしくお願いしますね☆
>よしさん
5月の連休のどこかではお邪魔しようと思ってます。
平日じゃないのでカレーラーメンは食べられませんが・・・(涙)
Unknown
(
ひげおやじ
)
2007-05-07 17:54:02
ベルさん、次回は呑む用意をして来てください。楽しみにしてます。
ギャグマン's ラー屋
(
Yaro
)
2007-05-10 21:51:39
Hotなマスターのラー屋が、Cooolなラーメソサイトにも、いよいよ登場したぜベイビー!
Unknown
(
ベルカンプ
)
2007-05-12 23:31:25
>ひげさん
本当は・・・、呑みたかった・・・。
でも翌日中に弘前市に行かなければならなかったので今回は泣く泣く帰りました。
夏休みが取れたら今度こそ泊まりで遠征しますね!
あと、今回食べた「新味・塩」今まで食べたメニューの中で一番美味かったです♪
これからも我々ラーメン好きのため、素晴らしいラーメンをよろしくお願いします!!
>Yaroさん
確かに一番食べてるラーメン屋がまだ載ってませんでしたものね(笑)
これだけの有名店と並んでも全く見劣りしない味とビジュアル、改めて考えると心底感心します。
美味しかったぁ♪
(
まゅぅ♪
)
2007-05-15 10:17:31
はじめまして!実家が横手で、ただぃま青森県のとある町に住んでいるまゅぅ♪と申します!
先日、実家に帰った際に丈屋サンに行ってきました!
『新味・塩』をいただきましたが、さらに美味しくなっていて嬉しかったです!
ベルカンプさんのブログ、毎回とっても楽しみにしてます!
秋田・青森のラーメン情報、これからもガンガンUPしてくださぃっっ♪
>まゅぅ♪さん
(
ベルカンプ
)
2007-05-19 23:39:25
こちらこそはじめまして~♪
コメントどうもありがとうございます!
実家が横手市なんですか~。
う、羨ましい…。
津軽ラーメンは基本的にレベルが高くて、どこも凄く美味しいんですが、丈屋はそれらに全く劣っていないと断言できる数少ない本当の実力店です。
さらに日々進化しているお店なので、これからも共に応援し続けましょう!!
最近は更新が滞りがちで本当に申し訳ありませんが、これからもご愛顧の程、何卒よろしくお願いいたします。
はじめまして
(
チーム小池1号
)
2007-06-08 17:30:57
いつも楽しみにしています。秋田市在住で市内はほぼ制圧したので市外を検索していたらこのサイトにたどり着きました。ベルカンプさんはどのラーメンも褒めるのですが丈屋のコメントにはかなり力が入っていたのでオモワズ6月3日に一家4人で食べにいきました。味にうるさい1歳6ヶ月のムスメが夢中で食べていました。おいしかったです。
>チーム小池1号
(
ベルカンプ
)
2007-06-10 22:48:11
こちらこそはじめまして~♪
コメントどうもありがとうございます!
>丈屋のコメントにはかなり力が入っていたので
あれ、やっぱりわかります?(汗)
正直、ここのラーメンに駄目出しされたら、私とは味覚が合わないようですゴメンナサイ、というしかありません。
その位気に入っているお店なわけです(笑)
是非、贔屓にしてあげてください!
復活!焼きらーめん
(
よし
)
2007-06-16 19:48:14
ベルさん、ご無沙汰しております。
もうご存じかと思いますが、丈屋の焼きらーめんが持ち帰り限定で復活しました。
先ほど持ち帰ってきましたが、あっという間になくなってしまいました。今は味の余韻に浸っています。やはり、ビールとの組み合わせ、最高です。
腹が減っているときは、2食持ち帰り、1食は熱々のうちに一気に食べ、もう1食はビールのつまみにちびちび食べる…そんなことを本気で考えてしまうラーメンは他にありませんね。
>よしさん
(
ベルカンプ
)
2007-06-17 21:20:48
よしさんは本当に焼きらーめん好きですよね~(笑)
私はさすがに持ち帰りは無理なので、今度横手に泊まる時にでも作ってもらいます。
最近ビールでは、弘前で出会った酒の師匠に勧められた「エビスザホップ(緑エビス)」にハマっており、是非そちらとの相性を確かめたいものです(笑)
>ベルさん
(
よし
)
2007-06-18 21:33:33
ええ、本当に丈屋メニューの中で最も愛するメニューです。何か本能的なところを刺激されているのでしょう(笑)。
「エビス・ザ・ホップ」との相性ですが、ビール自体が本格派であればあるほど、良いと思います。もちろん、「モルツ」ともばっちりです(笑)。
ちなみに、私の好きなビールをメーカー別にあげると、
(サッポロ)
1.エーデルピルス
2.サッポロクラシック
(サッポロ・エビス)
1.エビス・ザ・ホップ
2.エビス
3.エビス・ザ・ブラック
(キリン)
1.ハーランド
2.キリン(クラシック)ラガー
他の本格派ビールは未飲です。
(サントリー)
1.千都麦酒(京都市?府?限定:今も売っていれば…ちなみに京都市内でも入手は楽ではないです)
2.モルツ
(アサヒ)
なし。発泡酒のレベルは高いと思いますが、スーパードライは合いません。
>よしさん
(
ベルカンプ
)
2007-06-20 10:15:11
へぇ~。
アサヒ苦手なのは意外でした(笑)
サッポロクラシックは良いですね~♪
手に入りやすければナンバー1なんですけど・・・。
Unknown
(
グリーン・グラス
)
2007-08-16 15:58:33
1年ぶりにいってきました。いろんな意味で1年前よりもパワーアップしてますね。
>グリーン・グラスさん
(
ベルカンプ
)
2007-08-19 19:52:55
実は私も16日の14:30頃お邪魔してつけ麺を食べてきました♪
これから麺に更なる改良を加えたいと仰ってたので、次にお越しになるときにはまたレベルアップしてるかもしれませんよ!
つけ麺
(
よし
)
2007-08-20 21:23:50
>ベルさん
お元気そうで、安心しました。
やはり、丈屋のラーメンを食べると、とてもやる気が出ます。
このつけ麺も、初めから凄い麺・スープだったのですが、先日、スープはそのままで、麺は極秘の「ある物」で食べさせてもらったら、もうガツン!!!とKOされてしまいました。こんなつけ麺は関東より北では絶対に食べられないのではないかという代物でした。
マスターが次なる麺として考えているのはこういう麺だと聞いて、ヤバイと思っています。
>よしさん
(
ベルカンプ
)
2007-09-09 21:17:21
お返事が遅くなって誠に申し訳ありません…。
先日の2周年記念ではお世話になりました。
今まではゆっくりとラーメン談義をする時間がありませんでしたが、この度はあのような機会に恵まれ、色々とお話しができて本当に楽しかったです。
またお会いできる日を楽しみにしております!
丈屋は行くたびに進化を続けていて、訪問するのが本当に楽しみなお店です。
次は一体どんな驚きを我々に提供してくれるのか…。
今から楽しみで仕方ありません♪
丈屋の新メニューシリーズ
(
よし
)
2007-11-23 16:03:09
相変わらず美味しそうな津軽中華の写真が掲載されていますね。こちらは大雪で身動きできないので丈屋に行くのがやっとです。
さて、丈屋は最近新メニューラッシュです。麺がバージョンアップした新つけ麺、味噌、辛味噌、(まだ平日のみの裏メニューですが)冬の醤油・冬の塩、どれも素晴らしい出来です。今日の昼までで、やっと全種類制覇しましたが、本当に目移りがしてどれを頼んだらいいか分からないくらいです。特筆すべきは、マスターが新しく調合した特製辛味。スープがほとんど赤くならない、丸みのある、旨さのある辛味です。
>よしさん
(
ベルカンプ
)
2007-11-25 19:06:38
どうもご無沙汰しております。
気軽に丈屋に行けるのが本当にうらめしい…、じゃなくて羨ましいです(笑)
新メニューの詳細はHPでも確認していましたが、どれも本当に美味そうなんですよね~♪
私も早く食べに行きたいんですが、年内に行けるかどうかは微妙な状況でございます…(涙)
あけまして!!
(
秋田ラー博まさひろ
)
2008-01-01 10:22:32
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくおねがいしますm(__)m
>秋田ラ博管理人さん
(
ベルカンプ
)
2008-01-05 00:40:27
こちらこそ、今年も宜しくお願いいたします!
今年は秋田ラーメン界にも大きな風が吹きそうな予感がしております。
共に秋田ラーメン界を盛り上げていきましょう!!
はじめまして。
(
なーたん
)
2008-08-25 16:35:53
いつも楽しく拝見させていただいてます。
先日、丈屋さんの三周年記念のときお会いした、本荘のえーたん・なーたん夫婦です。
その節は、ありがとうございました。
思えば、丈屋さんの存在を初めて知ったのも、ベルカンプさんの記事だったかも・・・。
主人がサラリーマンで、「遠征先ではお昼ゴハンだけが唯一の楽しみ!」だった頃から、よくお世話になっておりました。
丈屋の中華そば、うまかったですね~。今年も文句なしです。
並んで待った甲斐がありました。
来年も楽しみですが、できればその前に、もう1度あの中華そばを食べれるチャンスがあったらいいのになあ・・・なんて思ってしまいます(^^;
>なーたんさん
(
ベルカンプ
)
2008-09-08 22:01:34
お返事遅くなってすみませんm(_ _)m
さらに先日はろくにご挨拶もせず本当に申し訳なかったです・・・。
実は私のブログも丈屋さんとほぼ同時期に3周年を迎えました。
丈屋さんの益々の発展を喜ぶとともに、このように丈屋さんを愛するブロガーの方々ともお知り合いになれていることを心より嬉しく思っております。
今後とも宜しくお願いいたします。
来年は記念イベントはないとのことですが、マスターはまた何時か中華そばに挑戦したいと仰っていましたので、今までとは違った形で提供してくれるかもしれません。
期待して待ちましょう♪
Unknown
(
どん
)
2010-03-27 18:14:51
やっぱりここは絶対行かなきゃダメですよね~
行きたいな~
まずは、こってり醤油からですかね?
>どんさん
(
ベルカンプ
)
2010-04-04 11:05:44
絶対行かなきゃダメですw
私からは“新醤油”か“新塩”を薦めます♪(^ω^)
Unknown
(
麺太郎
)
2010-04-04 21:59:30
先月はお疲れ様でした~!
リンクありがとうございます
ベルカンプさんを訪問する高レベルなラオタさんたちは、私のブログを見て幻滅するでしょうが、細く長くがんばります。
これからもよろしくです!
>麺太郎さん
(
ベルカンプ
)
2010-04-28 21:19:13
事前連絡もせずに勝手にリンクしてすみません(^_^;)
減滅だなんてとんでもない!
特に秋田県南の情報に関しては、麺太郎さんのブログ以上の情報量があるサイトやブログなんてそうそうありませんよ。
自他共に認める“大元マニア”麺太郎さんと知り合えたことを、私は光栄に思っております。
こちらこそ、これからも宜しくお願いいたしますm(__)m
支店
(
鹿角人
)
2012-12-13 21:21:31
久々の投稿です。
丈屋能代市店が明日(12月14日)にオープンします。
開店は11時です。
場所は国道7号線、アベイルの向かいです。
今日、店に電気が点いてたのでオープンしたものだと思い、店の前で開店を待っていましたが、『支度中』が30分待っても変わらなかったので、店員に聞きに行ったら、『今日は招待客のみですので…』って。
そうならそうと、表示してくれればいいのにぃ…
明日、リベンジします。
情報までにコメントしました。
>鹿角人さん
(
ベルカンプ
)
2014-02-12 20:01:33
1年以上も放置して本当にすみませんでした…(´・ω・`)
丈屋能代店、オープン後に現在まで3回伺っています。
あの丈屋の味が県北でも味わえるというだけでなく、研究熱心な店主が作り出すオリジナルメニューもまた魅力的です。
姉妹店の「らーめん ときわ」も先日から昼営業するようになったようですし、能代でのお店選びがますます大変になりましたね!
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
そちらも期待大なのですが、県北にお住まいのベルさんには、是非定番の醤油・塩も食して頂きたいです。こちらは当分改良の余地がないほどの完成度に達しています。麺は100g・150gなど小盛りにできますので…立て続けに味わうのもいいと思います。fat32さんの丈屋記事へのコメントもご覧下さい。
ど~もです!
実は私、旧○月時代(しかも偶然にも閉店前日に!)にも1度だけお邪魔して「こってり塩」をいただいてるんですよ。(何とえびさんとすれ違いだったらしいっす(笑))
そういうわけで、今回は皆さんの話題の中心だった味噌でいってみたというわけです。
次回は醤油か辛味噌にしようと思っているんですが、行く機会が限られる私としては、やはりここはスタンダードに醤油でしょうかね~。
いずれにしても楽しみです♪
それにしても、噂の味噌ver3、本当に楽しみですよね~!
次はどんな感動を提供してくれるんでしょうね!!ワクワク♪
あの日は醤油でしたか。やっぱり醤油はマスターが秋田にいらした時点ですでにあの味でしたので、やはり「原点」「屋台骨」ですよ。松月の虜になったのもあの醤油からです。
なんとか考えて味噌ラーメンV3を送りたいと思います。少し時間をください。誕生日のプレゼントに味噌ラーメンはどうかと思いますが・・・。
ホントに今日はありがとうございました。
ワイン無事に届いてくれて良かったです♪
10月21日は丈屋マスター様にとっても記念日だということだったので、あえてそれに合わせて送らせていただきました。
有効にご活用いただければ幸いです!
なんと噂のV3を・・・?私にとってラーメン以上のプレゼントはありません。
来月中に1度、お邪魔できるチャンスがありそうなので、超・かなり・凄く・死ぬほど楽しみにしてます!
あ・・・、想像しただけで涎が(爆)
是非皆さんと一緒に丈屋らーめん食べたかった・・・
悔しい・・・(T.T)
ここだけの話・・・。
オフ会の時に皆で「fatさんにも来て欲しかったなぁ・・・」という話をしてたんですよ!
次回こそは是非!!
県南の皆さんの勢いに負けず、県央でも一回はやりたいっすね~♪
オフ会、また参加して下さい!(fatさんも!)
すでにあれだけ美味いラーメンなのに、さらに麺がレベルアップですと!?
うぅ・・・、行きたい!逝きたい~!!
かくなるうえは・・・、ドラ〇もん、どこでも〇ア借して~(爆)
先日は美味しい焼酎を有り難うございました。
それにしても、麺が変わったのですか?
最近かなりご無沙汰しているので一刻も早く行きたいです。
私もオフ会以来ご無沙汰です・・・。
最近は夢にまで見るという「禁断症状」が発生してきています(爆)
やっぱり大曲に異動希望出そうかな・・・(笑)
さすがですね。こちらが本業とおっしゃるのも伊達ではありません。
私はというと、最近は秋田市に行っても道路が悪いので「みそ膳・茨島店」オンリーです。
ここは以前にも書きましたがチェーン店ながらなかなか気に入ってます。もともと「熟成味噌」をよく食べていましたが、ここのところ魚ダシ系の「熟成醤油」が気に入っています。
秋田市ではなかなか新たに行きたい店がなくなってきている中、ここは気軽によく行っています。
そうそう、大曲といえば、同じくチェーンの「天下一品」ができましたが、食されたことはありますか?
マスターに麺を変えたかと訊いてみたら、「変えてないけど、そういえば最近断面が変わってきたような希ガス」とのこと。
>>よしさん
こちらこそ、うまいワインごちそうさまでした。
あの焼酎は、ベルさんの自己紹介でもお気に入りになってますよ。
また飲みたいですね!
>>ベルさん
大曲どころか、可能なら、出向で○手○民○館が最高でわ?
忘年会続きでコメントが遅れてしまい、申し訳ありません・・・(汗)
よしさんイチオシの「みそ膳・茨島店」には近いうちに行きたいと思ってます。
何よりも“気軽に”という一言がイイですね!
ラーメンは『食べる芸術』ですが、別の側面では『嗜好品(ジャンクフード)』でもありますから、気兼ねなく食べれるのもまた大きな魅力の1つなんですよね~。
楽しみです!!
天一は、オフ会の翌日、定休日でふられました・・・(涙)
今年中にリベンジ?に行きたいと思ってます。
>野郎さん
残念ながら、県南では大曲だけなんですね~。
〇手〇民〇館は講習会とかでよく使わせて貰ってるらしいですが、管理が違うので、出向はできないっす。
っていうか、職場がばれるので勘弁してください~(滝汗)
いや~私も泊まりがけの忘年会帰りです。
お昼は久々に丈屋で醤油でした。
やはりここの味と比較できる店は県内にはなかなかないということを再確認しました。
今週末も秋田市ですが、やはりみそ膳に行きそうです。最近、新規開拓する店がなくなってきてますし、この際ラーメンの全メニューを制覇してみようかと思います。
疲れた胃腸には、美味しいラーメンが一番の薬です(笑)
私も丈屋に行きたい・・・(涙)
青森のラーメンも物凄い勢いでアップされてて
転勤されてもまずは順調のようですね。
ここ以前から気になっていて今日行ってきましたよ~!
コッテリ感が凄く良くおいしかったです♪
このブログを見てなきゃきっと味わえなかったんだろうなぁ~なんて思ったりしてw
ところで味噌って今休止中なんですね。
あのダシで一度食べてみたかったです。
後でTB貼らせていただきますね~w
書き込み始めてです。
ラーメンは塩派なのでこのラーメンちょっと気になりました♪
しかも横手だと実家が近いので
そっち方面に帰ったら是非行ってみたいと
思います!!
今後も、ヨロシクお願いします~
いやはや、レポートおつかれさまです(^^
毎回くるたびに新しいお店追加されてて
うらやましいです!
私も負けないように食べにいきたいと思います(笑)
その途中で丈屋に寄ってきました。
どこだか分からなくて,市民会館近くを捜してたら,国道沿いにあったσ(^_^;)汗。
なぜか,どこのブログにも丈屋のくわしい場所が書かれていなかったんですが,やっとわかったようぅぅぅ・
どうもTBありがとうございました!
最近はご飯作るのが面倒な時はいつもラーメンを食べてますね(笑)
体を壊さないよう気をつけますぅ…。
休止中の味噌に関しては店主も大分頭を悩ませているようです。
中途半端な出来のものは決して作らない方なので、期待して完成を待ちましょう!!
>ぱんださん
いらっしゃいませ~♪
以前TBを打たせていただいた方ですね。
コメントどうもありがとうございます!
ここの塩は本当に美味しいですよ!!
駄目だと言われたら秋田県内には他に薦めるお店がないくらい(笑)
近くにお越しの際には是非食べてみてくださ~い☆
>なあびんさん
いや~、仕事よりこちらが本業ですからね(笑)
今後もラー好きの皆さんのために情報収集頑張りますよ!
>よーせんせいさん
いらっしゃいませ~♪
コメントどうもありがとうございます!
そうなんですよ。
私もいろんな人に場所を聞かれたんですが、私の教え方が悪いのか、皆さんなかなか辿り着けないんですね…。
当ブログでも、もっと詳細な地図を準備できるよう頑張ってみます。
本日「焼きラーメン」を食べてきましたが、ただでさえ旨味の濃厚なスープをさらに濃縮させたタレが、炒められて魅惑的な香りになった麺にねっとりとからみつき、炒めた野菜から出た甘みと醤油ダレとが互いに引き立て合っていました。具は豚肉・キャベツ等の野菜・煮卵一個分がのり、思わずライスも欲しくなる逸品でした。
追伸:ベルさん、青森での食べ歩きレポート、本当に羨ましいです。秋田の県南・中央地区以外で食べる機会がほとんどない私にとっては身近な丈屋のラーメンが一番の楽しみです。
うぉ~、焼きラーメン食いてぇ~!
もの凄く食いてぇ~!!
出来るものなら今すぐにでも食べに行きたいところですが・・・、仕事が落ち着くまでもうしばらく我慢しますぅ(涙)
津軽ラーメンはとても美味しいですが、それでも丈屋の味はいつでも恋しいです。
津軽ラーメンの話を肴に、よしさんや皆さんと酒が飲める日を楽しみに頑張ります!
焼きラーメンを一口、ビールをギュッと一杯、最高でした。焼きそばにビールなどというレベルとは比べようもありません。
初めて焼きラーメンを食べてからは3連荘で、今日の昼は久々に新味塩を食べましたが、すぐまた焼きラーメンが食べたくなっている自分がいます。
ベルさんの好きなモルツと一緒に、焼きラーメン食べながらラーメン談義をする日を待っています。
こちらのホームページを今日のお昼に見かけてつい先ほど食べてきました。
こってり塩とチャーシューライスを食べたのですが・・・・美味い!!
今までたべた塩ラーメンの中でもかなり上位にランクインしました。
これからよろしくお願いしますo(*^▽^*)
くぅぅぅ…、羨ましいなぁ(涙)
私も早く丈屋に行く時間を作れるよう、仕事頑張りますね!
>グリーン・グラスさん
私もまだ焼きラーメン食べたことありません。
でも、丈屋の店主が自信を持って提供し、かつ我が師とも言うべきよしさんが夢中になっている程の味ですから絶対に美味しいはずです!
あ~早く食いてぇ~!!
焼きラーメンの画像はこちらです。
http://www.geocities.jp/stilllives0075/
>おきじゅんさん
いらっしゃいませ~♪
コメントどうもありがとうございます!
いや~、気に入っていただけて嬉しいですね☆
好みに個人差はあれど、県内ではここ以上の完成度を持つラーメン店はそうそうないと思います。
機会があれば是非、他のメニューも食べてみてくだい!!
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたしますね!
普通の焼きそばと違って、ダシのうま味があるのがイイ!
よしさんとこないだプチ・オフ会をしたのですが、飲みながら食うと、またまた「まいう~!」(ホンジャマカの石塚かいな~!)
ちなみに、6月4日にまた仙台にラーメン食らいに行きます。
この半年間、仙台だけでなんと4回目だ~!(プラス東京1回。ヤヴェ~!)
山形にも今月だけで2回行っちゃったし。(か、金が~~~!)
近いうち、津軽にも行きますので、ナビよろしくです!
おっと失礼しました(笑)
Yaroさんとよしさんがオススメするメニューですからどれだけ美味しいのか楽しみでしょうがないですよ。
また皆さんと酒が飲める日を楽しみにしてます!
んで…、また純連行くんすか?
うらめしい…じゃなくて、羨ましいっすなぁ。
宿泊代とガイド代がかからない津軽にも是非お越しくださいませ~!!
そう、先日のプチ・オフ会はYaroさんとでした。御家族で来ているのに宴会にお誘いした形になってしまい、奥様・娘さん方に申し訳なかったです。>Yaroさん
ちなみに、メニューの焼きラーメンは醤油ですが、裏メニューで塩も可能です。こちらもまた、旨味の濃さはもちろん、さらにバランスの良い逸品ですので、メニュー化も時間の問題?でしょうか>ベルさん&マスター
後は夏に出てくる「冷やしラーメン(中華?)」、奥様特製の茄子の焼き浸しは今年も入るのか?そして秋に登場予定とされる「新・味噌」も楽しみですね。
夏休みには古巣の弘前にも行きたいです。行ける時には何かとお世話になります。どうかよろしくお願いします。>ベルさん
こってり醤油最期までいただきました。
バイク乗りの小汚い格好でしたが…。
んでもって食べてすぐに国道の交差点の火事!
バイクでの通過がかなりけぷてがった!
秋田市在住なんで、またツーリングがてら頂こうと思っています。
何と、焼きラーメンにも裏がありましたか!?
楽しみが2倍に増えて嬉しいですなぁ♪
夏の冷やしラーメンも秋の新・味噌も本当に待ち遠しいですね~。
嗚呼、近くに住んでる皆さんが羨ましい…(涙)
弘前にお越しの際には是非ご連絡くださいね~!
心からお待ちしておりますよ~!!
あ、あと茄子に関してですが、多分本当に美味しいものを食べれば克服できるんじゃないかと思います(笑)
今までもそういうことが多々ありましたからね。
(例えばホルモンとか。少し前まで全くダメでした。)
楽しみにしてま~す♪
>ダイナマンさん
こちらこそ初めまして~♪
コメントどうもありがとうございます!
秋田市からは少し遠いですが、ここは遠征するだけの価値があるお店だと思いますよ。
新メニューの評判も非常に良いようなので、しばらく行けない私の代わりに美味しくいただいてきてくださいぃ…(涙)
しばらく凄まじく忙しく、ラーメン自体食べてませんでしたが、今日は久々に焼きラーメン(裏メニュー・塩)を食してきました。やはりバランスの良さ・まろやかさは(塩)、風味・鮮烈さは(表メニュー・醤油)だと実感しました。
ところで、マスターと、「ベルさんのHPに出ている青森のラーメン、ホントにレベル高そうですね~」という話をしてきました。
私が弘前にいた頃はラーメンから離れていた時代で、ほとんど食べ歩いていなかったのが悔やまれます。唯一、研究のため青森市に行ったときにたまたま入った、アスパム向かいの「マル海」は中毒気味になり、そのためだけに何度弘前から青森に車をとばしたことか分かりません。ベルさんでしたら、「マル海」はさほど珍しくは感じないかも知れませんが。
私としては、ああいう、強烈な煮干し出汁系のラーメンが秋田でもっと食べられたら…と思います。
自分はここのホームページを見て、ゴールデンウィークに行ってきました。
みそのこってりを食べました。
自分は今はやりのラーメンの味がしました。最近ここのホームページを元に食べ歩いています。よろしくお願いします。
>よしさん
こちらも凄まじく忙しく、ラーメンの食べ歩きはおろか、楽しみにしていたワールドカップすらロクに見ていない始末です…(涙)
早くカップラーメンと弁当ばかりの生活から脱け出して、丈屋の焼きラーメンが食べたいっす!
実は「マル海」さんにはまだ行けておりません。
評判は知ってますし、場所もわかるんですけどね…(笑)
仕事が落ち着いて休みが取れるようになったら、青森市のラーメンを食べに泊りがけで遠征する予定なので、感想はその時にまた改めてご報告いたします。
>snowさん
いらっしゃいませ~♪
当ブログをご贔屓にしていただいているようで、本当にありがとうございます!
最近は多忙のため、なかなか新情報をUPできないでおりますが、今しばらく温かい目で見守っていただけると嬉しいです。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたしますね~☆
うめがった~!”(喜)
普通の醤油も、美味しかった~♪
今度は、新味塩&ちゃ~らいだすな~!
うめがったっすべ!!
丈屋自慢のこってりスープに魚介の旨味が広がり…、そいんだば美味すぎるべしゃぁぁぁっっっ!!!!!
オラもまた食いてぇぇぇっっっ!!!!!!!!!!
ラーメン丈屋、行ってきました。
中太の麺がとても美味しかったです。
スープは動物系が強い印象を受けました。
秋田は自分の中で最近、熱いですw
ベルカンプさんの記事を見ながら、
自分で勝手に煽られてます(笑)
宿題店も多いので年内に遠征を!と
思ってます。
これからも美味しい記事、待ってます。
今後ともよろしくお願いします。
コメントどうもありがとうございます!
秋田が熱い…、何て嬉しいお言葉でしょうか!
秋田には十文字ラーメン以外にご当地ラーメンと言えるものがなく、ラーメン店のレベルも東北で最も低いとさえ言われています。
もちろん探せば美味しいお店は結構あるんですけどね(笑)
そんな秋田に目をつけていただいているのは嬉しい限りです!!
遠征の際には是非ご一報ください。
情報等も含め、可能な限りご協力させていただきます!
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたしますね!!
>情報等も含め、可能な限りご協力させていただきます!
ありがとうございます。
遠征は角館あたりを中心に考えてます。
日帰りなので5軒程度と思ってます。
伊藤、にぼし屋、長寿軒、この3軒は抑えたいです。
角館~湯沢近辺で他にオススメのお店がありましたら
是非とも教えて下さい。
雪が降る前にはと思ってますので、秋頃を予定してます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
角館~湯沢近辺でしたら、
・角館のイタリアン(!)「ラ・フーガ」の中華そば
→かなり上品なトビウオ中心の魚介出汁中華。麺はツルツルあっさり。
・湯沢「藤田屋」の醤油ラーメン
→比内地鶏系のスープ。濃厚な味、しかしくどくない。麺はやや中太、軽いちぢれ。
・湯沢「大元」の味噌
→秋田県内で最も有名な味噌。まろやか、濃厚。麺は太麺。たまに柔らかめか? 小皿で添えられたキムチは丼に投入すべき。野菜でボリュームがあるので注意。
も、おすすめですよ。
お返事が遅くなって申し訳ありません。
我が師、よしさんがオススメしてくれた内容で全く文句なしですね(笑)
なお、ラ・フーガと藤田屋は当ブログでも未UPですが、ネットで調べればすぐに出てくると思いますよ。
他にも気になる店があったらご連絡ください!
>よしさん
的確なご回答、本当にありがとうございました!
私の案と全く同じ、完璧です!!
正直、人に教えるより、私も食べに行きたいくらいですよ・・・(笑)
ここで大事なのは丈屋ではスープをとるときに出る脂は全て捨てていることです。「脂ギトギト」系ではなく、あくまで後から注文に応じてラード・背脂を投入していますので、丈屋ラーメンと「こってり」醤油で味が違うのは当然です。
27日にいらっしゃると、あっさり系で美味い中華そばもご賞味頂けるのではないでしょうか。
ホント、津軽ラーメン(日帰りなら、特に高橋、やまや、三升屋)食べに行きたいです。
捨てている。あーそれで脂っこくしつこくないし、腹にもたれない訳ですね。
エアコンの件ですが・・ないわけではないのです。朝からガンガンスープをとっていると容量不足なのか全然店が冷えないのです。
来年にはもう一基増設して快適にラーメンを食えるようにしたいと思います。
情報、ありがとうございますw
日帰りなので全店は厳しいと思いますが、
出来るだけ紹介して頂いた店に行けるようがんばります。
今後ともよろしくお願いします。
>ベルカンプさん
お陰様で、沢山の情報を仕入れることが出来ました。
感謝×2ですw
今後とも、よろしくお願いします。
角館~湯沢近辺でしたら、
・角館のイタリアン(!)「ラ・フーガ」の中華そば
→かなり上品なトビウオ中心の魚介出汁中華。麺はツルツルあっさり。
・湯沢「藤田屋」の醤油ラーメン
→比内地鶏系のスープ。濃厚な味、しかしくどくない。麺はやや中太、軽いちぢれ。
・湯沢「大元」の味噌
→秋田県内で最も有名な味噌。まろやか、濃厚。麺は太麺。たまに柔らかめか? 小皿で添えられたキムチは丼に投入すべき。野菜でボリュームがあるので注意。
ついに丈屋に行かれましたか!
5月以来行けてないので、私も早く食べに行きたいです…。
実はまだ「丈屋ラーメン」を食べたことがないベルカンプでした(笑)
>よしさん
あぁ~、丈屋の秘密がばれてしまったぁぁぁ!?
…、冗談ですよ(笑)
ほんのちょっと仙台…って、「三味」を食べてきて何をおっしゃいますか!
う~ら~や~ま~し~い~な~。
津軽でのラーメンもすでに50杯を越えましたが、やはり奥が深いですね…。
よしさんや皆さんにもオススメできるお店はたくさん見つかりましたので、お越しの際には是非ご連絡ください!!
>ひげおやじ殿
夏場のラーメン店が抱える究極のテーマですな。
某チェーン店「宝○」のように、餃子やご飯も冷めてしまう程に冷房が効いているのも微妙ですし、かと言って全く冷房が効いていないのもやっぱ辛いっす(苦笑)
でも、どんなに暑くても皆は“美味しいラーメン”が
食べたくて行っている訳なので、まずは空調を気にするよりもガンガン旨いスープをとってくださいませ!
>はらヘリズムさん
お役に立てたのなら幸いでございます。
今後もお気軽にお立ち寄り&ご質問くださいませ♪
弘前行きたい欲求、最近更に高くなってます。近いうちにプラッと行く可能性もありますね(笑)。
もし休日だったらナビしますよ!
弘前のラーメンは十数年前に何軒か食った事があるのですが、店名も味も覚えていないんです。今度マジにナビお願いします!
まず手に入らない三岳の原酒35度持って行きます!
>>よしさん
三味気に入ってもらえてよかったです。
あのスープの透明感は他ではまねできないものです。
今度は三味、純連イキますよ!
突然ですが来週に秋田遠征に行きます。
以前教えて頂いた「ラ・フーガ」の詳細を
ネットで上手く検索出来ないでいます。
すみませんが、住所・電話番号・営業時間、
定休日などを教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
もしかして、店主様でしょうか?
了解しました!
通りすがりさんが教えてくださったブログに記載のとおりですが
住所:仙北市角館町小館34-8
時間:11:00~14:30(土日は14:00まで)
17:00~21:00
定休:月曜日(祝日の場合は営業・翌日休)
地図
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.33.54.9N39.35.17.46&ZM=9
>通りすがりさん
いや~、お店のブログがあったのは初めて知りました。
ありがとうございました♪
弘前のラーナビは任してください!
まずは高橋に行って驚いていいただきますよ(笑)
み・・・三岳の原酒!?
それは凄い!
楽しみに待ってますね!!
秋田遠征、凄く楽しみです。
色々とありがとうございました。
ただの通りすがりですから。
>ベルカンプ
いつも見させてもらってます。
秋田から遠征してみよっかな?って気分に
なります。これからも楽しみにしてます。
1日はいつ来られたんですか?
その日は怒濤のように忙しい日でしたが、残業もせず、就業時間終了とともにとっととアパートに帰った日です。
ついに焼きラーメンを食されましたね。醤油ダレの濃さはどうでしたか?(最近薄めなので、私はマスターにもっと濃くして欲しいと言っているのですが)
>Yaroさんへ
三味で食べてその凄さが分からない人は完全な味音痴でしょう。純連とあわせて、また行く際は是非ともお誘い願います。そして、津軽遠征も。本当にお願いします。
昨日、秋田遠征に行って来ました。
角館で、伊藤、にぼし屋、ラ・フーガ。
湯沢で、長寿軒。十文字で三角そばや。
おまけで北上(岩手)で、ヤンセン。
角館の3軒はどの店も満足の一杯でした。
ラ・フーガの中華そば、麺が凄くいいです。
伊藤、にぼし屋も予想通りの美味しさでした。
湯沢では大元に行きたかったのですが、
定休日で断念しました。
お陰様で大満足の遠征になりました。
今後ともよろしくお願いします。
お返事が遅くなってスミマセン…。
1日は17時ごろにお邪魔しました。
その日5杯目のラーメンでしたね(笑)
ついに念願の焼きラーメンを食べることができました!
まずは見た目に驚き、次はその美味さに驚きました!!
横手焼きそばなんか目じゃないですね(爆)
ビールを飲みたくてしょうがなかったっす…(涙)
醤油ダレの濃さについては私まだ1杯しか食べてないので…(苦笑)
ファーストインプレッションでは問題ないと思いましたよ。
>はらヘリズムさん
はるばる秋田まで遠征、どうもお疲れ様でした。
秋田のラーメン、ご満足いただけて何よりです♪
中央・県北にはまた違ったラーメンがあります。
なかなか足を伸ばしにくい地域かとは思いますが、興味があればいつでもご連絡ください!
あと、もしご迷惑でなければ私のブログにブックマーク登録させていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
>中央・県北にはまた違ったラーメンがあります。
本当は中央・県北地域にも行きたかったんですが、流石に日帰りだとキツいかなと・・・
でも県南だけでも十分満喫出来ました。
次回は中央・県北地域に是非とも行きたいです。
>あと、もしご迷惑でなければ私のブログにブックマーク登録させていただけないでしょうか?
迷惑どころか、私もお願いしようと思ってました。
今後ともよろしくお願い致します。
リンク工事が終わりましたらご挨拶にあがらせていただきますね!!
県央・県北にお越しになれる機会があるようお祈りしています♪
丈屋最高! マスター&ママさん御馳走様でした。
先日は丈屋でバッタリで♪私もkazzさんの由利本荘地区の情報などゆっくりお話したかったですよ~。実はあれからベルさんと丈屋ファミリーとで11時頃まで店で宴会盛り上がりました。kazzさんもお暇があれば是非ラーメン談議で盛り上がりましょう!
PS:ラヲタにしておくのがモッタイ無いくらいのイケ麺でビックリしました!
>ベルさん
先日は遠いところお疲れさんでした。
翌日の遠征のお店が気になるところです。
何処に行ったの~?
こちらこそ、ちゃんとご挨拶もせずに申し訳ありませんでした…(汗)
いつかまたお会いできる日を楽しみにしております!
>ミドさん
いやいや、私こそ急にお邪魔して失礼しました(笑)
もう野郎さんから聞いてるかもしれませんが、翌日の遠征では、五福星(うーふーしん)とミミちゃんに逝って参りました~。
ちなみに純連は二日酔いで体調不良のため断念…。
情けない…(涙)
とはいえ、私の今までのラーメン史を覆すほどの衝撃を受けて帰ってきました!
まじでミミちゃんやばいです!!
私の話を聞くより何より、とにかく食べてみてください。
言葉にならないほど美味かったです(笑)
あの店の後に行っても満足できる店は、東北でもごくわずかしかないでしょうね。秋田県を中心とした私個人の貧しい食べ歩き経験の中では間違いなく最高だと思っています。(まだ2度しか行ってませんが、行くたびに県内のラーメン店で「食べたくなる」店が減っていくのが辛いです)
醤油・塩、細麺・太麺どちらも試しましたが、三味で食べるためだけに仙台行ってもいいとさえ思います。
もちろん、丈屋は三味に行った後でも評価の変わらない数少ないお店ですよね。仙台なら醤油・塩787円でも美味しければやっていけますが、秋田であの値段だったら評判になる前につぶれてしまいます。
600~650円であれだけ原価・手間のかかるラーメンを出しているのですから本当に頭が下がります。
あの、全くと言っていいほど雑味を感じない、恐ろしいほどに旨味だけが凝縮されたスープを啜った瞬間、あまりの美味さに不覚にも体が震えてしまいました…。
研究のためにも、仙台にはまた食べに行かなければいけないと思っていますが、ミミちゃんは絶対に外せませんね(笑)
丈屋も行く度行く度レベルアップしてて本当に頭が下がる思いです。
中でも初対面?だった新麺との相性は本当に素晴らしかったですね~。
次回お邪魔するときには味噌も復活している予定のようなので本当に楽しみで仕方ありません♪
とりあえずラーメンは全メニュー制覇!
(先週は三辛麺、今日はゆず大盛り、ついでにクリームブリュレ)
ところで、つい最近(昨日あたりか)、丈屋の新麺がさらにヴァージョン・アップして、国産小麦100%になりました。以前より、さらに馬味ともちもち感が増して、かなりイケるぜベイビー!
っていうか仙台逝きすぎです(笑)
実は…、先日お邪魔した際、現在のバージョンUP新麺の試作版をいただいてきたんです。
高橋の低加水麺と似た食感で、個人的には物凄く美味しかったんですが、ひげさんはまだ満足していなかったんですよね。
それがいよいよ完成したのであれば、非常に楽しみです!
雪が降る前に何とかもう一回横手に行きたいものです。
行ってきましたよ秋田(笑)
脳に焼き付くほど三日月軒を食べてきました。
その辺りはブログに記載しておりますが。
丈屋さんにもうかがいました。
焼きらーめんが引っ込んでましたから裏メニューで味噌があったのかな?
新味醤油&塩を頂きました。
また再来月秋田にお邪魔しま~す(*^^*)
やはりお越しになってましたか秋田(笑)
遅ればせながらブログを拝見させていただきました。
やはり師匠こそが日本一の三日月軒@仁井田ファンだと思いましたよ。
丈屋の焼きらーめんはご推察のとおり裏メニューになったようです。
タイミングが合えば作ってくれますよ。
新味は麺が低加水麺になってまた違った味わいになりました。
今も麺は試行錯誤中とのことでしたので、次回お越しになる際にはさらにレベルアップしてると思いますよ!
再来月ですか、今度こそはお会いしたいものですね~♪
明後日もよろしくお願いします(謎w)
リンクも貼っときました♪
丈屋は非常に引き出しの多いお店なので、是非全メニュー制覇を目指して頑張ってください(笑)
後日こちらからもリンクさせていただきますので、今後ともよろしくお願いします!
と、5歳の息子がうなっていました。
こってり塩と丈屋ラーメンをいただきましたが、
どちらも、うまかったです。
太いちじれた麺はあまり好きじゃない私ですが、
ここのはラーメンには合っているのか、
何の抵抗もなくおいしくいただくことが出来ました。
機会があればまた行きたいです。
ここのラーメンに巡りあわせてくれたこのブログに感謝。
丈屋の新味シリーズ・カレーラーメンはもちろん、この度それ以外のラーメン全てにおいても、札幌の西山製麺による本格的な麺になりました。本当に小麦の旨味がある麺です。つまり先日食されたこってり塩も丈屋ラーメンも、さらに美味しくなったということです。歯ごたえは前の麺の方が強かったと思いますので、それを求めるのであれば「少々かため」とオーダーするとよいかもしれません。
ベルさんへ
また丈屋、美味しくなりましたよ。お忙しいでしょうが、機会を見つけてぜひいらしてください。
そうですか~♪
お子さんはきっと良い人間に育ちますよ!
私が保証します(笑)
こういう出会いがあるとブログを続けてて良かったとしみじみ思います。
今後とも当ブログとらーめん丈屋のご愛顧をよろしくお願いしますね☆
>よしさん
5月の連休のどこかではお邪魔しようと思ってます。
平日じゃないのでカレーラーメンは食べられませんが・・・(涙)
本当は・・・、呑みたかった・・・。
でも翌日中に弘前市に行かなければならなかったので今回は泣く泣く帰りました。
夏休みが取れたら今度こそ泊まりで遠征しますね!
あと、今回食べた「新味・塩」今まで食べたメニューの中で一番美味かったです♪
これからも我々ラーメン好きのため、素晴らしいラーメンをよろしくお願いします!!
>Yaroさん
確かに一番食べてるラーメン屋がまだ載ってませんでしたものね(笑)
これだけの有名店と並んでも全く見劣りしない味とビジュアル、改めて考えると心底感心します。
先日、実家に帰った際に丈屋サンに行ってきました!
『新味・塩』をいただきましたが、さらに美味しくなっていて嬉しかったです!
ベルカンプさんのブログ、毎回とっても楽しみにしてます!
秋田・青森のラーメン情報、これからもガンガンUPしてくださぃっっ♪
コメントどうもありがとうございます!
実家が横手市なんですか~。
う、羨ましい…。
津軽ラーメンは基本的にレベルが高くて、どこも凄く美味しいんですが、丈屋はそれらに全く劣っていないと断言できる数少ない本当の実力店です。
さらに日々進化しているお店なので、これからも共に応援し続けましょう!!
最近は更新が滞りがちで本当に申し訳ありませんが、これからもご愛顧の程、何卒よろしくお願いいたします。
コメントどうもありがとうございます!
>丈屋のコメントにはかなり力が入っていたので
あれ、やっぱりわかります?(汗)
正直、ここのラーメンに駄目出しされたら、私とは味覚が合わないようですゴメンナサイ、というしかありません。
その位気に入っているお店なわけです(笑)
是非、贔屓にしてあげてください!
もうご存じかと思いますが、丈屋の焼きらーめんが持ち帰り限定で復活しました。
先ほど持ち帰ってきましたが、あっという間になくなってしまいました。今は味の余韻に浸っています。やはり、ビールとの組み合わせ、最高です。
腹が減っているときは、2食持ち帰り、1食は熱々のうちに一気に食べ、もう1食はビールのつまみにちびちび食べる…そんなことを本気で考えてしまうラーメンは他にありませんね。
私はさすがに持ち帰りは無理なので、今度横手に泊まる時にでも作ってもらいます。
最近ビールでは、弘前で出会った酒の師匠に勧められた「エビスザホップ(緑エビス)」にハマっており、是非そちらとの相性を確かめたいものです(笑)
「エビス・ザ・ホップ」との相性ですが、ビール自体が本格派であればあるほど、良いと思います。もちろん、「モルツ」ともばっちりです(笑)。
ちなみに、私の好きなビールをメーカー別にあげると、
(サッポロ)
1.エーデルピルス
2.サッポロクラシック
(サッポロ・エビス)
1.エビス・ザ・ホップ
2.エビス
3.エビス・ザ・ブラック
(キリン)
1.ハーランド
2.キリン(クラシック)ラガー
他の本格派ビールは未飲です。
(サントリー)
1.千都麦酒(京都市?府?限定:今も売っていれば…ちなみに京都市内でも入手は楽ではないです)
2.モルツ
(アサヒ)
なし。発泡酒のレベルは高いと思いますが、スーパードライは合いません。
アサヒ苦手なのは意外でした(笑)
サッポロクラシックは良いですね~♪
手に入りやすければナンバー1なんですけど・・・。
これから麺に更なる改良を加えたいと仰ってたので、次にお越しになるときにはまたレベルアップしてるかもしれませんよ!
お元気そうで、安心しました。
やはり、丈屋のラーメンを食べると、とてもやる気が出ます。
このつけ麺も、初めから凄い麺・スープだったのですが、先日、スープはそのままで、麺は極秘の「ある物」で食べさせてもらったら、もうガツン!!!とKOされてしまいました。こんなつけ麺は関東より北では絶対に食べられないのではないかという代物でした。
マスターが次なる麺として考えているのはこういう麺だと聞いて、ヤバイと思っています。
先日の2周年記念ではお世話になりました。
今まではゆっくりとラーメン談義をする時間がありませんでしたが、この度はあのような機会に恵まれ、色々とお話しができて本当に楽しかったです。
またお会いできる日を楽しみにしております!
丈屋は行くたびに進化を続けていて、訪問するのが本当に楽しみなお店です。
次は一体どんな驚きを我々に提供してくれるのか…。
今から楽しみで仕方ありません♪
さて、丈屋は最近新メニューラッシュです。麺がバージョンアップした新つけ麺、味噌、辛味噌、(まだ平日のみの裏メニューですが)冬の醤油・冬の塩、どれも素晴らしい出来です。今日の昼までで、やっと全種類制覇しましたが、本当に目移りがしてどれを頼んだらいいか分からないくらいです。特筆すべきは、マスターが新しく調合した特製辛味。スープがほとんど赤くならない、丸みのある、旨さのある辛味です。
気軽に丈屋に行けるのが本当にうらめしい…、じゃなくて羨ましいです(笑)
新メニューの詳細はHPでも確認していましたが、どれも本当に美味そうなんですよね~♪
私も早く食べに行きたいんですが、年内に行けるかどうかは微妙な状況でございます…(涙)
今年もよろしくおねがいしますm(__)m
今年は秋田ラーメン界にも大きな風が吹きそうな予感がしております。
共に秋田ラーメン界を盛り上げていきましょう!!
先日、丈屋さんの三周年記念のときお会いした、本荘のえーたん・なーたん夫婦です。
その節は、ありがとうございました。
思えば、丈屋さんの存在を初めて知ったのも、ベルカンプさんの記事だったかも・・・。
主人がサラリーマンで、「遠征先ではお昼ゴハンだけが唯一の楽しみ!」だった頃から、よくお世話になっておりました。
丈屋の中華そば、うまかったですね~。今年も文句なしです。
並んで待った甲斐がありました。
来年も楽しみですが、できればその前に、もう1度あの中華そばを食べれるチャンスがあったらいいのになあ・・・なんて思ってしまいます(^^;
さらに先日はろくにご挨拶もせず本当に申し訳なかったです・・・。
実は私のブログも丈屋さんとほぼ同時期に3周年を迎えました。
丈屋さんの益々の発展を喜ぶとともに、このように丈屋さんを愛するブロガーの方々ともお知り合いになれていることを心より嬉しく思っております。
今後とも宜しくお願いいたします。
来年は記念イベントはないとのことですが、マスターはまた何時か中華そばに挑戦したいと仰っていましたので、今までとは違った形で提供してくれるかもしれません。
期待して待ちましょう♪
行きたいな~
まずは、こってり醤油からですかね?
私からは“新醤油”か“新塩”を薦めます♪(^ω^)
リンクありがとうございます
ベルカンプさんを訪問する高レベルなラオタさんたちは、私のブログを見て幻滅するでしょうが、細く長くがんばります。
これからもよろしくです!
減滅だなんてとんでもない!
特に秋田県南の情報に関しては、麺太郎さんのブログ以上の情報量があるサイトやブログなんてそうそうありませんよ。
自他共に認める“大元マニア”麺太郎さんと知り合えたことを、私は光栄に思っております。
こちらこそ、これからも宜しくお願いいたしますm(__)m
丈屋能代市店が明日(12月14日)にオープンします。
開店は11時です。
場所は国道7号線、アベイルの向かいです。
今日、店に電気が点いてたのでオープンしたものだと思い、店の前で開店を待っていましたが、『支度中』が30分待っても変わらなかったので、店員に聞きに行ったら、『今日は招待客のみですので…』って。
そうならそうと、表示してくれればいいのにぃ…
明日、リベンジします。
情報までにコメントしました。
丈屋能代店、オープン後に現在まで3回伺っています。
あの丈屋の味が県北でも味わえるというだけでなく、研究熱心な店主が作り出すオリジナルメニューもまた魅力的です。
姉妹店の「らーめん ときわ」も先日から昼営業するようになったようですし、能代でのお店選びがますます大変になりましたね!