コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
超江戸
)
2006-03-18 03:32:51
ここは10年位前 早朝営業のラーメン屋としては清吉(由利本荘市)くらいしか知らず 朝からコッテリラーメンなんか食えるか! と思っておりましたが これがなかないけるんですよ
ワカメ入れ放題 沢庵入食べ放題(ご飯頼んだ方に) これがチャッチャッ系(死語)?に合うんですよ 飯島のラーメンショップも大好きです!
所で初代の店主は?
Unknown
(
ベルカンプ
)
2006-03-18 20:32:01
>超江戸さん
朝ラーショ、いいですよね~♪
こんな朝早くからラーメン(しかもこってり系)を食う奴が自分以外にもいるのか?と思いながら行ってみると既に満席だったり・・・(笑)
私は今の店主の味しか知らないんですが、先代の味とは違うんでしょうか?
食べてみたかったなぁ・・・。
先代の味
(
udon
)
2006-03-26 20:41:25
「文ちゃん」にレスしたudonです。
先代店主の頃ですか…
今と比べると…
1.もっと脂がキツかった
2.スープがもっと熱かった
先代店主の時代は2~3度行ったきりですので…
このくらいしか記憶にないです。
もう15年以上も昔の話ですので。
個人的には、今の方が客の好みに対応してくれて、食べやすくなったと思います。
麵の硬さとか油の量とか…。
なるほど~
(
ベルカンプ
)
2006-03-27 00:27:11
>udonさん
おぉ~、至らない私の代わりにご回答いただきありがとうございます!
なるほど、現店主と先代の味それぞれに違いがあったということなんですな・・・。
私的には“硬め注文可能か?”ということがかなり大きなウエイトを占めますので、現店主のほうが好みに合うのかもしれませんね(笑)
先代のご主人は・・・
(
かん
)
2006-04-24 22:12:37
働きすぎ!?で腰痛が悪化しまして引退したみたいです。現在はお兄さんと都内でラーメン屋さんをやってるらしいのですが・・・
個人的には昔のほうが好きでした
半端じゃなく込んでましたよ
私の記憶が確かなら現在の方は当時、夜間にやってた方のような気がします
>かんさん
(
ベルカンプ
)
2006-04-27 22:17:13
どうもご無沙汰しておりました!
私の代わりにご回答いただきありがとうございます!!
体力勝負のラーメン屋にとって腰痛はキツイですな・・・。
今となってはもはや当時の味を知ることが出来ないのが残念無念であります(涙)
先代
(
昔っ子
)
2006-06-06 20:24:56
現代と先代どこで替わったか分かりませんが私が転勤で能代に住んでいた17年前は夫婦と思われる方がお店をやられていたと思います。
多分奥さんと思われる方が調理師の資格を持たれていたようで店内に掲示されていました。
朝7時頃より営業していて11時ごろより混み始め行列が出来ていた。
2時ごろには麺品切れで店じまいといった感じでした。
夜はやっていなかったと思います。
味はきわめて濃厚、同系列店を全国各地で食べましたが一番美味しかったです。
>昔っ子さん
(
ベルカンプ
)
2006-06-10 23:40:09
多忙のためお返事が遅れて申し訳ありません。
いらっしゃいませ~♪
情報どうもありがとうございます!
皆さんのおかげで先代の情報が色々とわかってきました。
ただ、悲しいのはもうその味を食べられないことです(涙)
17年前って、私まだ6歳でしたしね(笑)
思い出しました
(
昔っ子
)
2006-06-16 11:40:34
奥様と思われる方の調理師免許状は東京都知事発行の免許だったと思います。
最初の頃はチャーシューやメンマ、わかめ、ほうれんそうなどが別料金で追加トッピングが出来ていました。
店の人気が出始めてからは細かく対応が出来なくなったみたいでトッピングの表示はなくなりました。
店主の口癖は『甘かったりしょっぱかたりしたら言ってくださいね』『にんにくたっぷり入れてくださいね』でした。
そのころは能代火力発電所の工事等で東京あたりから長期出張者が多く、地元の方よりその方々に人気だったような気がします。
>昔っ子さん
(
ベルカンプ
)
2006-06-25 21:49:25
またしても多忙のためコメントが遅れて申し訳ございません…(滝汗)
おぉ~、さらに詳細な情報をありがとうございます!
なるほど、この店舗だけが県北地区でも他を寄せ付けないほどのこってり具合を誇る理由は、都市部からの出張者の嗜好に合わせていたという側面があったのかもしれませんね。
もっとも、今は地元の方々も中毒気味のようですが(笑)
細かいオーダー可能
(
昔っ子
)
2006-06-27 21:01:11
前店主も細かいオーダー可能でした。
確か店内に麺の固め、普通、柔らかめ、
味の濃い、普通、薄い、
脂の多い、普通、少ないが
オーダーできると表示されており、私も麺普通、味濃いめ、脂多目でオーダーした記憶があります。
また一時期たくあんのほかにキムチもトッピングし放題の時がありました。
あのこってりラーメンに、たっぷりキムチを入れたときの味が忘れられません。
ちなみに採算が合わなかったようで1ヵ月もたたないうちにそのサービスはなくなったと記憶しています。
昼時は物凄い混みようで、店主は一回で10人ほどのオーダーを聞き(トッピングや味、麺の硬さなど)、すんぶんの狂いなく調理しておりすごいなと感じたものです。
なお、鍋に10人分入れるとすぐに外で待っている人のオーダーを聞き、めんをもみほぐして次の準備をしていました。
つい最近出張で能代へ行く機会があったので17年ぶりにたずねました。
店の雰囲気は以前と変わりありませんでしたが、味はずいぶんマイルドになった感じがします。
以前調理師免許が掲示されていた場所にはラーメンショップ本部?からの表彰状のようなものが飾ってありました。
当時私の職場の仲間も週2回以上は通っており、また出張族に非常に人気であったことは間違いありません。
ラーメンショップのなかで、上位にランクされるお店であることは今も昔も変わらないと思います。
>昔っ子さん
(
ベルカンプ
)
2006-06-27 22:48:52
当時すでに家系並にセレクトができたんですな・・・。
凄ぇ・・・!
能代の人の舌が肥えるわけですな(笑)
私も県内外のラーショを色々と食べましたが、やはり能代店は独特かつ絶品ですね♪
今も昔も秋田を代表する名店の1つとして、これからも変わらず頑張ってほしいものです。
Unknown
(
直人
)
2006-12-31 03:08:13
スープ薄かったらいって下さい。
今年一番杯数食べたかな
うまいうまいかな
うまいんだろう
>直人さん
(
ベルカンプ
)
2007-01-01 01:34:54
あと、にんにくたっぷり入れて食べてください、ですよね(笑)
私も能代のラーショ大好きですよ!
Unknown
(
よもやま
)
2007-01-25 00:49:38
私もこちらのラーメンが、大好きです。
仕事休みの土曜の朝、開店の7時1分に合わせ、大館から1時間半かけて、食べに行きます。
最近アクロスの手前、7号から農協の倉庫がある交差点を左折した所に、無料の高速道路が開通し、名前は忘れましたが、初めの出口を下りた所にすぐあるので、これまでより10分は早く着き、便利になりました。
いつも感じるのですが、一つ気になるのは、おやじさんが作っている時と、若い方の時では、同じ物を出してもらっているはずなのに、味が明らかに違うことです。
ハッキリ言って、若い人の時のほうが、数段旨い。
おやじさんが出すのはしょっぱ過ぎるし、油の量を少なく抑えすぎだ。
個人的な意見だが、私はラーメンの味は、油が決めるものだと言っても過言ではないと思う。
家系ラーメンでも、とんこつのみで出汁を取っている店は、油抜きで注文すると、とても食べられる代物じゃない。
家で比内地鶏から取るたんぽの出汁も、あくと一緒に油を必要以上に掬ってしまう人がいるが、あれはいただけない。
私など、わざわざ別に皮を用意し、余計に油を出すよう心掛けているくらいだ。
少し長くなりましたが、ベルカンプ氏の実直かつ詳細なレポートには、いつも頭が下がる思いです。
今後とも大いに参考にさせていただきますので、どうかご健康に留意され、未だ日の目を見ない隠れた名店の発掘にご尽力ください。
>よもやまさん
(
ベルカンプ
)
2007-02-03 17:34:08
コメントどうもありがとうございます♪
能代市にはしばらく行っていないんですが、いつの間にか自動車専用道路が開通してたんですね~。
能代市内の混む道路を通らずにラーショまで行けるのは嬉しいことです(笑)
実は私、偶然にも親父さんの作ったラーメンしか食べたことがなく、その“若い人”というのを見たことがありません。
なので単純にどちらが良い悪いの比較はできないんですが、脂の重要性についてはおっしゃるとおりだと思います。
現代において「ラーメンは脂が重要」という考え方を持つ店主は非常に多く、こってり系のラーメンを売りにした名店は、各々オリジナルのラードのレシピを持っているとも言われていますしね。
ただ、面白いことに、私と父親はここのラーメンが大好きなんですが、母親は大嫌いだと言います。
その理由を聞くと一言「脂大杉」と・・・。
う~ん、やっぱり味覚って人それぞれですよねぇ・・・(苦笑)
このブログがよもやまさんを始めとした皆様のお役に立っているのか、自分ではあまり自信がないんですが、ご覧になってくれる方がいる限り頑張っていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします!
Unknown
(
ともしょう
)
2008-12-08 12:13:55
ここのラーメン、うまいわ~。
なんか、クセになる味なんだよね(^0^)/
チャーシューは完璧ですね。
こってり~
(
つがるのおやじ
)
2008-12-29 12:37:51
ベルさんご無沙汰です、ここ何度か食べましたが
本当に美味しいですよね~
6月に行ったらワカメの無料がなくなるそうで残念な気がしました
Unknown
(
ベルカンプ
)
2009-01-11 21:51:19
>ともしょう
んめべ?(笑)
また食いに行こうぜ~!
>おやじさん
堀越のラーショもいいですが、ここもなかなかですよね~♪
昨今の値上げや無料トッピングの廃止の流れは致し方ないと思います。
理解してあげましょう、ね。
2時間かけていきました。
(
やまちゃん
)
2009-02-09 20:54:32
3年前に食べたことがあるんですが、急に食べたくなり今日行ってきました。
以前は仕事で能代に行くことがあり初めて食べました。その時は麺がやわらかすぎると感じたんですが、スープ、チャーシューは最高でした。2年前から仕事がかわり能代に行く機会が無く、食べたいと思ってもなかなか食べれませんでした。しかし、どうしても食べたくなり今日行って来たのですが麺の硬さも良く満足しました。いろんなラーメンショップで食べてきましたが、能代店が一番好きです。もう少し近かったら更に良かったんですが…(笑)
>やまちゃんさん
(
ベルカンプ
)
2009-03-07 22:38:28
遠路はるばるお疲れ様でしたm(_ _)m
満足していただけたようで私も嬉しいです♪
県内に数あるラーショの中でも、濃厚さという点でここは特に個性的ではないかと思いますね。
以前こってり系好きの私の友人と食べに行った時も、ここのラーメンを絶賛してくれました。
そうそう機会はないでしょうが、またいつか能代にお越しくださいね!
ラーメン好き!
(
Unknown
)
2011-03-10 12:23:44
能代のラーメンショップの初代の親父さんは優しい人ですよ!自分は初代のラーメンが好きです!河辺店は……口に合わない。。チャーシューはいまいちのような(^-^;
>Unknownさん
(
ベルカンプ
)
2011-05-07 00:31:07
お返事が遅くなってすみません…(-_-;)
伝説と称される初代の味を食べたことがあるのですね!
羨ましい限りであります(´;ω;`)
河辺店は前々からの宿題店なので、機会を見つけて是非足を運びたいと思ってます。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ワカメ入れ放題 沢庵入食べ放題(ご飯頼んだ方に) これがチャッチャッ系(死語)?に合うんですよ 飯島のラーメンショップも大好きです!
所で初代の店主は?
朝ラーショ、いいですよね~♪
こんな朝早くからラーメン(しかもこってり系)を食う奴が自分以外にもいるのか?と思いながら行ってみると既に満席だったり・・・(笑)
私は今の店主の味しか知らないんですが、先代の味とは違うんでしょうか?
食べてみたかったなぁ・・・。
先代店主の頃ですか…
今と比べると…
1.もっと脂がキツかった
2.スープがもっと熱かった
先代店主の時代は2~3度行ったきりですので…
このくらいしか記憶にないです。
もう15年以上も昔の話ですので。
個人的には、今の方が客の好みに対応してくれて、食べやすくなったと思います。
麵の硬さとか油の量とか…。
おぉ~、至らない私の代わりにご回答いただきありがとうございます!
なるほど、現店主と先代の味それぞれに違いがあったということなんですな・・・。
私的には“硬め注文可能か?”ということがかなり大きなウエイトを占めますので、現店主のほうが好みに合うのかもしれませんね(笑)
個人的には昔のほうが好きでした
半端じゃなく込んでましたよ
私の記憶が確かなら現在の方は当時、夜間にやってた方のような気がします
私の代わりにご回答いただきありがとうございます!!
体力勝負のラーメン屋にとって腰痛はキツイですな・・・。
今となってはもはや当時の味を知ることが出来ないのが残念無念であります(涙)
多分奥さんと思われる方が調理師の資格を持たれていたようで店内に掲示されていました。
朝7時頃より営業していて11時ごろより混み始め行列が出来ていた。
2時ごろには麺品切れで店じまいといった感じでした。
夜はやっていなかったと思います。
味はきわめて濃厚、同系列店を全国各地で食べましたが一番美味しかったです。
いらっしゃいませ~♪
情報どうもありがとうございます!
皆さんのおかげで先代の情報が色々とわかってきました。
ただ、悲しいのはもうその味を食べられないことです(涙)
17年前って、私まだ6歳でしたしね(笑)
最初の頃はチャーシューやメンマ、わかめ、ほうれんそうなどが別料金で追加トッピングが出来ていました。
店の人気が出始めてからは細かく対応が出来なくなったみたいでトッピングの表示はなくなりました。
店主の口癖は『甘かったりしょっぱかたりしたら言ってくださいね』『にんにくたっぷり入れてくださいね』でした。
そのころは能代火力発電所の工事等で東京あたりから長期出張者が多く、地元の方よりその方々に人気だったような気がします。
おぉ~、さらに詳細な情報をありがとうございます!
なるほど、この店舗だけが県北地区でも他を寄せ付けないほどのこってり具合を誇る理由は、都市部からの出張者の嗜好に合わせていたという側面があったのかもしれませんね。
もっとも、今は地元の方々も中毒気味のようですが(笑)
確か店内に麺の固め、普通、柔らかめ、
味の濃い、普通、薄い、
脂の多い、普通、少ないが
オーダーできると表示されており、私も麺普通、味濃いめ、脂多目でオーダーした記憶があります。
また一時期たくあんのほかにキムチもトッピングし放題の時がありました。
あのこってりラーメンに、たっぷりキムチを入れたときの味が忘れられません。
ちなみに採算が合わなかったようで1ヵ月もたたないうちにそのサービスはなくなったと記憶しています。
昼時は物凄い混みようで、店主は一回で10人ほどのオーダーを聞き(トッピングや味、麺の硬さなど)、すんぶんの狂いなく調理しておりすごいなと感じたものです。
なお、鍋に10人分入れるとすぐに外で待っている人のオーダーを聞き、めんをもみほぐして次の準備をしていました。
つい最近出張で能代へ行く機会があったので17年ぶりにたずねました。
店の雰囲気は以前と変わりありませんでしたが、味はずいぶんマイルドになった感じがします。
以前調理師免許が掲示されていた場所にはラーメンショップ本部?からの表彰状のようなものが飾ってありました。
当時私の職場の仲間も週2回以上は通っており、また出張族に非常に人気であったことは間違いありません。
ラーメンショップのなかで、上位にランクされるお店であることは今も昔も変わらないと思います。
凄ぇ・・・!
能代の人の舌が肥えるわけですな(笑)
私も県内外のラーショを色々と食べましたが、やはり能代店は独特かつ絶品ですね♪
今も昔も秋田を代表する名店の1つとして、これからも変わらず頑張ってほしいものです。
今年一番杯数食べたかな
うまいうまいかな
うまいんだろう
私も能代のラーショ大好きですよ!
仕事休みの土曜の朝、開店の7時1分に合わせ、大館から1時間半かけて、食べに行きます。
最近アクロスの手前、7号から農協の倉庫がある交差点を左折した所に、無料の高速道路が開通し、名前は忘れましたが、初めの出口を下りた所にすぐあるので、これまでより10分は早く着き、便利になりました。
いつも感じるのですが、一つ気になるのは、おやじさんが作っている時と、若い方の時では、同じ物を出してもらっているはずなのに、味が明らかに違うことです。
ハッキリ言って、若い人の時のほうが、数段旨い。
おやじさんが出すのはしょっぱ過ぎるし、油の量を少なく抑えすぎだ。
個人的な意見だが、私はラーメンの味は、油が決めるものだと言っても過言ではないと思う。
家系ラーメンでも、とんこつのみで出汁を取っている店は、油抜きで注文すると、とても食べられる代物じゃない。
家で比内地鶏から取るたんぽの出汁も、あくと一緒に油を必要以上に掬ってしまう人がいるが、あれはいただけない。
私など、わざわざ別に皮を用意し、余計に油を出すよう心掛けているくらいだ。
少し長くなりましたが、ベルカンプ氏の実直かつ詳細なレポートには、いつも頭が下がる思いです。
今後とも大いに参考にさせていただきますので、どうかご健康に留意され、未だ日の目を見ない隠れた名店の発掘にご尽力ください。
能代市にはしばらく行っていないんですが、いつの間にか自動車専用道路が開通してたんですね~。
能代市内の混む道路を通らずにラーショまで行けるのは嬉しいことです(笑)
実は私、偶然にも親父さんの作ったラーメンしか食べたことがなく、その“若い人”というのを見たことがありません。
なので単純にどちらが良い悪いの比較はできないんですが、脂の重要性についてはおっしゃるとおりだと思います。
現代において「ラーメンは脂が重要」という考え方を持つ店主は非常に多く、こってり系のラーメンを売りにした名店は、各々オリジナルのラードのレシピを持っているとも言われていますしね。
ただ、面白いことに、私と父親はここのラーメンが大好きなんですが、母親は大嫌いだと言います。
その理由を聞くと一言「脂大杉」と・・・。
う~ん、やっぱり味覚って人それぞれですよねぇ・・・(苦笑)
このブログがよもやまさんを始めとした皆様のお役に立っているのか、自分ではあまり自信がないんですが、ご覧になってくれる方がいる限り頑張っていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします!
なんか、クセになる味なんだよね(^0^)/
チャーシューは完璧ですね。
本当に美味しいですよね~
6月に行ったらワカメの無料がなくなるそうで残念な気がしました
んめべ?(笑)
また食いに行こうぜ~!
>おやじさん
堀越のラーショもいいですが、ここもなかなかですよね~♪
昨今の値上げや無料トッピングの廃止の流れは致し方ないと思います。
理解してあげましょう、ね。
以前は仕事で能代に行くことがあり初めて食べました。その時は麺がやわらかすぎると感じたんですが、スープ、チャーシューは最高でした。2年前から仕事がかわり能代に行く機会が無く、食べたいと思ってもなかなか食べれませんでした。しかし、どうしても食べたくなり今日行って来たのですが麺の硬さも良く満足しました。いろんなラーメンショップで食べてきましたが、能代店が一番好きです。もう少し近かったら更に良かったんですが…(笑)
満足していただけたようで私も嬉しいです♪
県内に数あるラーショの中でも、濃厚さという点でここは特に個性的ではないかと思いますね。
以前こってり系好きの私の友人と食べに行った時も、ここのラーメンを絶賛してくれました。
そうそう機会はないでしょうが、またいつか能代にお越しくださいね!
伝説と称される初代の味を食べたことがあるのですね!
羨ましい限りであります(´;ω;`)
河辺店は前々からの宿題店なので、機会を見つけて是非足を運びたいと思ってます。