コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
ヒロシ
)
2006-12-27 16:28:03
「神武」に続き地元木造の店を紹介していただきありがとうございます。写真見ると食べたくなりますね。31日も営業してるはずなので今年の締めにしようかな。
>ヒロシさん
(
ベルカンプ
)
2006-12-29 12:33:07
いらっしゃいませ~♪
コメントどうもありがとうございます!
大番のラーメンを今年の締めにだなんて・・・、木造の方々が羨ましすぎます!
江戸で出店したら間違いなく行列になるだろう極上の鶏系中華、秋田に持って帰りたいくらいですよ(笑)
お試しください!
(
日照田
)
2006-12-29 23:46:53
たぶん津軽の方でもあまり知ってる方はいないのでは? 知っていてもいかないだけとゆう方もいると思います。 つがる市の方は是非お試ししていただきたいなーと思う地元の誇るラーメン屋でした^^
おいしかったです。
僕も行きました~
(
OHAMARO
)
2006-12-31 12:29:24
多分はじめましてだと思います。
ベルカンプさん、あらためまして、こんにちはm(_ _)m
あちらこちら探し回ってついたところは駐車場もなく、となりの病院の駐車場の親父は睨みを利かせていたので、遠いところに停めてエッチラオッチラトいったもんです。
油に囲まれて、クドソウだと思いましたが、意外とおあっさりですね!麺もそれなりの味を出していました。味よりも店の雰囲気に飲まれてしまったわけで・・・(笑)
時々ベルカンプさんの記事を参考にさせていただいていましたことを、お許しくださいませ。
これからも宜しくお願いします。と同時に来年も良い年へ!!
Unknown
(
ベルカンプ
)
2007-01-01 01:20:27
>日照田さん
ここは青森の大御所T.KENさんのHPでも津軽ラーメンの名店の1つとして紹介されてますので、少なくともネット上では有名な方だと思うんですが、確かにもっともっと評価されても良いお店ではないかと思いますね。
混み過ぎない程度に・・・(笑)
>OHAMAROさん
こちらこそ初めまして~♪
コメントどうもありがとうございます!
そういえば私もどこか遠くに停めて歩いて行きましたね(笑)
秋田県北部ではお馴染の鶏ダシですが、ここのお店ほど上質なものは滅多にお目にかかれません。とても感動した1杯でした。
私如きの記事が参考だなんて・・・、こちらこそ恐縮であります(汗)
ご覧のとおり、当り障りのないことを書き連ねているだけのブログですが、今後ともご贔屓にしてくださると嬉しいです。
改めまして、今後ともよろしくお願いいたします☆
激うま
(
小番
)
2007-04-08 12:59:03
鳥だしにタレと塩のハーモニー。味の決め手は天下のハイミーたっぷり!食べたあとのどがかわきますが、美味いのでよし!
>小番さん
(
ベルカンプ
)
2007-04-08 14:39:54
これは・・・、大番のラーメンを自宅で再現する方法ですか?
なるほど~、ただ我が家には化学調味料がないんですよね。
昆布茶で代用してみようかな。
確かに
(
美佐子
)
2007-06-03 09:08:32
大番のラーメンは、市販のしょう油スープと塩同量に、スプーン1杯のハイミー、ガラスープとほんだしで、かなり近い味になりますよ。チャーシューも、しょう油に生姜と酢で煮込むと近いかな。きめては、花田製麺の麺ですね。お試しあれ。
>美佐子さん
(
ベルカンプ
)
2007-06-03 19:32:53
ほうほう…。
美佐子さんは自作にも見識がおありなんですね~♪
素晴らしい!
後で試してみますね☆
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
コメントどうもありがとうございます!
大番のラーメンを今年の締めにだなんて・・・、木造の方々が羨ましすぎます!
江戸で出店したら間違いなく行列になるだろう極上の鶏系中華、秋田に持って帰りたいくらいですよ(笑)
おいしかったです。
ベルカンプさん、あらためまして、こんにちはm(_ _)m
あちらこちら探し回ってついたところは駐車場もなく、となりの病院の駐車場の親父は睨みを利かせていたので、遠いところに停めてエッチラオッチラトいったもんです。
油に囲まれて、クドソウだと思いましたが、意外とおあっさりですね!麺もそれなりの味を出していました。味よりも店の雰囲気に飲まれてしまったわけで・・・(笑)
時々ベルカンプさんの記事を参考にさせていただいていましたことを、お許しくださいませ。
これからも宜しくお願いします。と同時に来年も良い年へ!!
ここは青森の大御所T.KENさんのHPでも津軽ラーメンの名店の1つとして紹介されてますので、少なくともネット上では有名な方だと思うんですが、確かにもっともっと評価されても良いお店ではないかと思いますね。
混み過ぎない程度に・・・(笑)
>OHAMAROさん
こちらこそ初めまして~♪
コメントどうもありがとうございます!
そういえば私もどこか遠くに停めて歩いて行きましたね(笑)
秋田県北部ではお馴染の鶏ダシですが、ここのお店ほど上質なものは滅多にお目にかかれません。とても感動した1杯でした。
私如きの記事が参考だなんて・・・、こちらこそ恐縮であります(汗)
ご覧のとおり、当り障りのないことを書き連ねているだけのブログですが、今後ともご贔屓にしてくださると嬉しいです。
改めまして、今後ともよろしくお願いいたします☆
なるほど~、ただ我が家には化学調味料がないんですよね。
昆布茶で代用してみようかな。
美佐子さんは自作にも見識がおありなんですね~♪
素晴らしい!
後で試してみますね☆