コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
abk1
)
2008-07-25 06:15:38
あれ、ベルくん、帰ってきてたの?ってチェック早いなあ。
復活した“スープカレー麺”、昨日食べましたよ、ベースは味噌だと自分は思うが、背アブラが浮いていて、最初っからトウガラシが振りかかっていて辛さも強化(ハバネロソースのようなのがトレイに乗ってきた)。前回あったジャガイモとかのトッピングは無くなって、ミルクポットがコーヒークリームになっていたがそれでも十分美味しかった♪
>abk1さん
(
ベルカンプ
)
2008-08-05 18:35:28
6月後半に食べたものを今頃UPしました。
すみません・・・(笑)
スープカレー麺の復活と好評ぶりは私も聞き及んでいますよ♪
次回の青森遠征時には必ず食べに行きたいと思ってます。
一応、あさ利の1/1を食べられる人間なので、思いっきり辛くしてもらうつもりです(笑)
Unknown
(
道場 店主
)
2009-01-16 22:30:31
ベルさん、新年早々の秋田よりのご来店に
大変感謝いたします。
「豚道山」お口に合いましたでしょうか?
スリムな体形なのに、食べっぷりに感服致しました!
Unknown
(
一日一麺
)
2009-01-23 02:49:22
ベルカンプさんも豚道山を食べられましたか。鰹のおかげか、意外とあっさりと食べられる気がしましたよ。僕も今年は秋田に遠征したいです。
Unknown
(
ベルカンプ
)
2009-03-07 13:35:13
>道場店主さん
顔を覚えていていただいているか心配でなかなか声がかけられませんでした、すみません・・・。
覚えていてくれてほんと嬉しかったです♪
同じ二郎インスパイアの大二郎とはまた違う部分に魅力があって、非常に面白いと思いました。
青森の方ってあまり二郎系に抵抗がないので、自分で自由にカスタマイズする二郎特有のスタイルが浸透すれば、安定して杯数が出るメニューになるのではと私も期待しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
なお、実はこの時高橋を食べてきた後の2杯目だったことと、その後みちのくで生シェークを飲んで、緑屋で1杯食べて帰ったのは内緒です(笑)
>一日一麺さん
本場の二郎はバランスもへったくれもないですからね(笑)
豚道山はとても味のバランスが良くて食べやすいし、実はイメージよりもかなり健康的なメニューではないかと感じます。
残念ながら今年中の秋田遠征にはご一緒できそうにないですが、情報の面ならいくらでも協力させていただきますので、遠慮なくご連絡ください。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
復活した“スープカレー麺”、昨日食べましたよ、ベースは味噌だと自分は思うが、背アブラが浮いていて、最初っからトウガラシが振りかかっていて辛さも強化(ハバネロソースのようなのがトレイに乗ってきた)。前回あったジャガイモとかのトッピングは無くなって、ミルクポットがコーヒークリームになっていたがそれでも十分美味しかった♪
すみません・・・(笑)
スープカレー麺の復活と好評ぶりは私も聞き及んでいますよ♪
次回の青森遠征時には必ず食べに行きたいと思ってます。
一応、あさ利の1/1を食べられる人間なので、思いっきり辛くしてもらうつもりです(笑)
大変感謝いたします。
「豚道山」お口に合いましたでしょうか?
スリムな体形なのに、食べっぷりに感服致しました!
顔を覚えていていただいているか心配でなかなか声がかけられませんでした、すみません・・・。
覚えていてくれてほんと嬉しかったです♪
同じ二郎インスパイアの大二郎とはまた違う部分に魅力があって、非常に面白いと思いました。
青森の方ってあまり二郎系に抵抗がないので、自分で自由にカスタマイズする二郎特有のスタイルが浸透すれば、安定して杯数が出るメニューになるのではと私も期待しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
なお、実はこの時高橋を食べてきた後の2杯目だったことと、その後みちのくで生シェークを飲んで、緑屋で1杯食べて帰ったのは内緒です(笑)
>一日一麺さん
本場の二郎はバランスもへったくれもないですからね(笑)
豚道山はとても味のバランスが良くて食べやすいし、実はイメージよりもかなり健康的なメニューではないかと感じます。
残念ながら今年中の秋田遠征にはご一緒できそうにないですが、情報の面ならいくらでも協力させていただきますので、遠慮なくご連絡ください。