タナバタ・ビアフェスタ・トヤマ2008

日本海側最大の地ビール祭典「タナバタ・ビアフェスタ・トヤマ2008」沢山のご来場 ありがとうございました。

参加醸造所

2008-04-30 | 協賛詳細など
本日も実行委員は、会場視察&打ち合わせをしました。
朝から夕方まで、グランドプラザネットワークの方に知恵をお借りして、着々と進行しています。



新たに出店応募してくださった醸造所を御紹介します。

神奈川県から

【サンクトガーレン】
 
日本で、いわゆる“地ビール”がつくれるようになったのは1994年から。
1994年の地ビール解禁は、いきなり浮上してきたもので、それまで日本でクラフトビ ールがつくれるようになるなんて、遠い夢のような話でした。
その前の年、1993年からサンフランシスコでサンクトガーレンのビールは造られています。(現在は神奈川県厚木で醸造)




7月は、醸造所にとって盛んな時期!!
ビール造りに忙しい時期にも関わらず、沢山の醸造所が
タナバタ・ビアフェスタ・トヤマ に参加してくれます。

当初、参加頂ける醸造所はなく 実行委員は悪戦苦闘しました。
実行委員だけじゃなく、皆様の「美味しいビールが飲みたい」という思いが伝わったとしか思えません。

12社の地ビールが富山県で飲めるなんて夢のようです!



そして、飲食ブースの飲食店様も
このイベントの為に日々 メニューを考えてくださっています。



皆様のお力をお借りして、前売りチケット販売まで 後少しです。