中学受験、国語は少人数学級が有利!!!

2016年03月21日 23時43分58秒 | 中学受験




「  

慶応義塾大学経済学部の赤林英夫教授らが、

横浜市に対する情報開示請求を行って、

横浜市の全国学力学習状況調査のデータを分析したところ、

少人数学級が学力にもたらす因果効果は小学生の国語にしか観察されず、

他の学年や科目については一様でなかったという結論を得ています。




http://diamond.jp/articles/-/67008



「学力」の経済学
中室 牧子
ディスカヴァー・トゥエンティワン




内容紹介
「ゲームは子どもに悪影響?」
「子どもはほめて育てるべき?」
「勉強させるためにご褒美で釣るのっていけない?」
個人の経験で語られてきた教育に、科学的根拠が決着をつける!

「データ」に基づき教育を経済学的な手法で分析する教育経済学は、
「成功する教育・子育て」についてさまざまな貴重な知見を積み上げてきた。
そしてその知見は、「教育評論家」や「子育てに成功した親」が個人の経験から述べる主観的な意見よりも、
よっぽど価値がある―むしろ、「知っておかないともったいないこと」ですらあるだろう。
本書は、「ゲームが子どもに与える影響」から「少人数学級の効果」まで、
今まで「思い込み」で語られてきた教育の効果を、科学的根拠から解き明かした画期的な一冊である。

各界著名人から絶賛の声多数!
その教育方針が「思い込み」から来るものだったら、
わが子を不幸にしてしまう可能性だってある。
―乙武洋匡

「一億総なんちゃって教育評論家」社会に叩きつけられた挑戦状。
日本の教育を変える一冊が、ここに!
―NPO 法人フローレンス代表理事 駒崎弘樹

目次
第1章 他人の〝成功体験〞はわが子にも活かせるのか?
    - データは個人の経験に勝る
第2章 子どもを〝ご褒美〞で釣ってはいけないのか?
    - 科学的根拠に基づく子育て
第3章 〝勉強〞は本当にそんなに大切なのか?
    - 人生の成功に重要な非認知能力
第4章 〝少人数学級〞には効果があるのか?
    - エビデンスなき日本の教育政策
第5章 〝いい先生〞とはどんな先生なのか?
    - 日本の教育に欠けている教員の「質」という概念
出版社からのコメント
教育経済学は、教育を経済学の理論や手法を用いて分析することを目的としている応用経済学の一分野です。
そして、私が、教育や子育てを議論するときに絶対的な信頼を置いているもの、それが「データ」です。

大規模なデータを用いて、教育を経済学的に分析することを生業としている私には、子育て中のご両親や学校の先生にわからないことがわかるときがあります。
先日、とあるテレビ番組を観ていたら、やはり「ご褒美で釣ること」「ほめて育てること」「ゲームを持たせること」について、その是非が議論されていました。
子どもを育てる親にとっては、切実な悩みなのでしょう。
そしてそのテレビ番組で、教育評論家や子育ての専門家と呼ばれる人たちは、満場一致で次のような見解を述べていました。

・ご褒美で釣っては「いけない」
・ほめ育てはしたほうが「よい」
・ゲームをすると「暴力的になる」

司会者などの反応を見ても、その教育評論家たちの主張はすんなりと受け入れられていたように思います。
もしかしたら、そうした主張のほうが多くの人の直感には反しないのかもしれません。
しかし、教育経済学者である私が、自分の親しい友人に贈るアドバイスは、それとは正反対のものです(根拠については第2章でご紹介します)。

・ご褒美で釣っても「よい」
・ほめ育てはしては「いけない」
・ゲームをしても「暴力的にはならない」

私は、教育評論家や子育ての専門家と呼ばれる人たちを否定したいわけではありません。
しかし、彼らがテレビや週刊誌で述べている見解には、ときどき違和感を拭えないときがあります。
なぜなら、その主張の多くは、彼らの教育者としての個人的な経験に基づいているため、科学的な根拠がなく、
それゆえに「なぜその主張が正しいのか」という説明が十分になされていないからです。

私は、経済学がデータを用いて明らかにしている教育や子育てにかんする発見は、
教育評論家や子育て専門家の指南やノウハウよりも、よっぽど価値がある―むしろ、知っておかないともったいないことだとすら思っています。
本書は、その教育経済学が明らかにした「知っておかないともったいないこと」を読者のみなさんに紹介することを目的にしています。
(「はじめに」より一部抜粋)

☆☆☆ディスカヴァー30周年記念プレゼントキャンペーン実施中!!☆☆☆
ディスカヴァー・トゥエンティワンは、今年2015年で創業30周年を迎えました。
そこで読者のみなさまへ感謝をこめて、プレゼントキャンペーンを実施しております。
手元にいつも置いておきたい、あなただけの名品をプレゼントします。
書籍に挟み込んである応募券をご覧の上、ディスカヴァー30周年記念特設サイトへお越しください!
http://30th.d21.co.jp/

内容(「BOOK」データベースより)
ゲームは子どもに悪影響?教育にはいつ投資すべき?ご褒美で釣るのっていけない?思い込みで語られてきた教育に、科学的根拠が決着をつける!

著者について
中室 牧子
1998年慶應義塾大学卒業。米ニューヨーク市のコロンビア大学で博士号を取得(Ph.D)。日本銀行や世界銀行での実務経験を経て2013年から慶應義塾大学総合政策学部准教授に就任し、現在に至る。専門は教育を経済学的な手法で分析する「教育経済学」。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
中室/牧子
1998年慶應義塾大学卒業。米ニューヨーク市のコロンビア大学で博士号を取得(Ph.D.)。日本銀行や世界銀行での実務経験を経て2013年から慶應義塾大学総合政策学部准教授に就任し現在に至る。専門は教育を経済学的な手法で分析する「教育経済学」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次
第1章 他人の〝成功体験〞はわが子にも活かせるのか?
    データは個人の経験に勝る
第2章 子どもを〝ご褒美〞で釣ってはいけないのか?
    科学的根拠に基づく子育て
第3章 〝勉強〞は本当にそんなに大切なのか?
    人生の成功に重要な非認知能力
第4章 〝少人数学級〞には効果があるのか?
    エビデンスなき日本の教育政策
第5章 〝いい先生〞とはどんな先生なのか?
    日本の教育に欠けている教員の「質」という概念







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。