私を探さないで!!

丹生酒殿神社

こちらも、近くを走っていると気になる神社です。
 丹生酒殿神社 です。

なぜ名前に酒の名前が?と思っていたのですが
「丹生都比売神がこの地に降臨したとき、地主神の竈門明神が
酒を造り、初めて神前に供えたことに由来するといわれる。」
との事なので、なるほどと…
なので、今ではお酒などほぼ関係無いような感じです。
 

昔丹生都比賣神社 に参拝する方が歩いた
 
 三谷坂が有ります
手水なんですけど、ここは消毒液ではないですよ。
 
水道ではない感じです。
こちらが本殿のようです。
 
手前にある大きな木が有りまして、
 
大きな銀杏の木が有りまして、
 
秋にはこんな感じになるようです。
この神社の裏にも…
 前回書きました 鎌神社が有りまして、
 
みなさまは、こちらの鎌神社について
書かれているようです。
こちらもそうですが、
 
社がある感じではありません。
 
こちらもすさまじく、たくさんの鎌が刺さってます。
 
大樹イチイガシに神霊が宿っており、
その神樹に鎌を奉納(打ち込む)して
祈願する事に由来し、鎌が樹中に深く
入ると成就するという。らしいのですが…
 
今では、鎌を打ち込むことで
神樹が枯れてしまう恐れがあるため
  
「今は打ち込まないでください」と書かれています。
無視して刺している鎌も有るみたいですけど、
そんなのは願いは成就しませんよ。多分…(^-^;
 

いつもご覧頂きありがとうございます。
😇 コメント・フォロー大歓迎です。😇 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「神社・お寺」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事