先を急いでいたのは、こちらに来館するためでした。
司馬遼太郎記念館 です。

ほんと、住宅地のど真ん中にある記念館。
お金持ちって感じのお家に入っていく感じです。

こちらが自宅の方に入って行く玄関。

こちらは公開されていません。
閉館時間が近いので、早々に展示室へ

展示室の入り口はこんな感じなのです。

当日はこんな企画展が開催されていました。

中は残念ながら撮影禁止となっているのですが…
展示室の書棚をどうしても紹介したいので…

頂いたパンフレットのスキャナ取り写真を…
カタログにもありますが、高さ11mの書棚が 圧巻です。
一番上の本は本当に本物か? どうやって取るんだ~
など不思議満載です。 と思っていたら、HPにこのようにありました。
「自宅にある約6万冊の蔵書世界をイメージしてもらうため、
約2万冊の蔵書をイメージ展示しています。」と(^^ゞ
で、展示室内に有る書籍は、館内では読み放題。
コーヒーの販売機もあるので、長時間滞在も可能。
本の大好きな方は一日滞在できるのでは無いでしょうか?
展示室を出て、自宅周辺を外から見ることが出来まして、

書斎の中を、外から見ることが出来ます。

著作の問題も有るんでしょうが、
展示室内の書棚を写真撮影出来ないのは
大きなインスタ映えポイントを逃しているな~と
この場所だけは撮影OKよ ってすればもっと
来館者が増えるような気がします。
司馬遼太郎記念館 です。

ほんと、住宅地のど真ん中にある記念館。
お金持ちって感じのお家に入っていく感じです。

こちらが自宅の方に入って行く玄関。

こちらは公開されていません。
閉館時間が近いので、早々に展示室へ

展示室の入り口はこんな感じなのです。

当日はこんな企画展が開催されていました。

中は残念ながら撮影禁止となっているのですが…
展示室の書棚をどうしても紹介したいので…

頂いたパンフレットのスキャナ取り写真を…
カタログにもありますが、高さ11mの書棚が 圧巻です。
一番上の本は本当に本物か? どうやって取るんだ~
など不思議満載です。 と思っていたら、HPにこのようにありました。
「自宅にある約6万冊の蔵書世界をイメージしてもらうため、
約2万冊の蔵書をイメージ展示しています。」と(^^ゞ
で、展示室内に有る書籍は、館内では読み放題。
コーヒーの販売機もあるので、長時間滞在も可能。
本の大好きな方は一日滞在できるのでは無いでしょうか?
展示室を出て、自宅周辺を外から見ることが出来まして、

書斎の中を、外から見ることが出来ます。

著作の問題も有るんでしょうが、
展示室内の書棚を写真撮影出来ないのは
大きなインスタ映えポイントを逃しているな~と
この場所だけは撮影OKよ ってすればもっと
来館者が増えるような気がします。
いつもご覧頂きありがとうございます。
😇 コメント・フォロー大歓迎です。😇