熊本の高校生凄い。幻の「不知火」の撮影に成功したとのこと。いや〜こういう事象って条件が整わないと出ないのだけど、自然に条件が整うなんて奇跡に近いから「幻」と言われるわけで。それを撮影するなんて、すごい努力と、なによりも強運がないと無理。すごいことです。幻の「不知火」36年ぶりに撮影 熊本の高校生ら、地元漁協が協力(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 蜃気楼(しんきろう)の一種で、熊本県の八代海だけに出現するといわれる「不知火(しらぬい)」。研究を続けている熊本県立宇土(うと)高校科学部地学班の生徒たちが3日...幻の「不知火」36年ぶりに撮影 熊本の高校生ら、地元漁協が協力(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース