BarBer カズモト

お店のブログ・・・っていうより、自分の趣味のブログです

ソロツーリングキャンプ ~ in 八幡平アスピーテライン方面

2021-06-22 | バイク

6月7日(月)~8日(火)

毎年一度のソロツーリングキャンプ

今回は岩手・秋田にある八幡平アスピーテラインへ行ってきました。

この時期(5月下旬~6月上旬)は、八幡平頂上付近にある沼が雪解けによりその沼が、龍の目に見えることから「ドラゴンアイ」と呼ばれているそうで・・。

それを見に行く!のが今回の目的の一つです。

深夜高速料金(割引30%)に乗る為、自宅を朝3時45分頃出発、4時前に高速道に乗り、一気に岩手の「東北道 松尾八幡平IC]へ向かいます。

薄暗い曇り空で少し怪しい天気、しかも猪苗代高速付近は田んぼが多いせいか?虫がメチャメチャ多いです。

お陰でヘルメットがこんな状態に・・・・・。

途中、休憩を取ったり、給油したりでのんびりまったり目的地に向かいます。
空も徐々に晴れ間が広がりツーリング日和となりました。

 

岩手山SAで少し腹ごしらえ、軽く食事します。めかぶとろろそばです。

高速道を降りて、岩手山を横目に八幡平の見返峠を目指します。

初めて通る場所はやっぱり楽しいですね。天気も最高です!

平日にも関わらず多くの人が来てました。
この時間帯(10時頃)でも駐車場は一杯です。

丁度この駐車場付近から県境のようです。

駐車場から徒歩で約15分位にドラゴンアイがありました。

ん・・・まだ開眼まではしていませんでした。ただ、ここまで来て見ることに価値があるのです。

開眼するとこんな感じです。約一週間ほど早かったようでした。(撮影2021/6/17)

その後、近くの温泉「藤七温泉」へ行ってきました。

海抜1400mで東北最高峰の山の温泉宿、白濁りの硫黄の匂いが強い温泉です。

ここまでの疲れが吹っ飛びそうな温泉でした。露天風呂は混浴でとてもワイルド!

次の目的の場所、田沢湖にあるキャンプ場「縄文の森たざわこオートキャンプ場」へ向かいます。

途中、玉川ダムの宝仙湖にかかる橋でパシャリ!

楽しい道路が沢山です。

今回お世話になる「縄文の森たざわこオートキャンプ場」です。

平日なので、自分ともう一組のほぼ貸し切り状態でした。

バイクサイトは850円とリーズナブルでサニタリー等もとても綺麗で、ゴミも処分してくれるので助かります。

ロケーションは悪くないのですが、欲を言うともう少し田沢湖が見えると良いなぁ。

数分の所にはコンビニがあり、数十分の所にはスーパーがあり買い出しも問題なし。

夕食まで時間があったので、近くの沢で渓流釣りをしてきました。が、、、

渓相は悪くないのですが、装備不足で川へ入れません。ここまで苦戦するとは思いませんでした。改めてウェダーの大切さを知りました。

結局、チェイスを一度だけ見ただけでノーフィッシュ、残念。

釣りの後、乳頭温泉「鶴の湯」へ向かったのが、午後4時過ぎ。

なんと鶴の湯は午後3時で終了との事。ここでも残念。

別な温泉地「水沢温泉」へ ここは2年前に入浴した事があります。

この日はなんと、入浴料無料とラッキーな日でした。(残念が続いただけに)

キャンプ場に戻り、ソロ宴の始まりです。

お決まりですが、焼き肉とビールとワインで乾杯!星空も綺麗で最高です!

焚き火もしたのですが、夜10時過ぎには夜露が想像以上にあり薪が湿気ってしまい、消灯。。。

次の日の朝、カラスがゴミ袋をあさる音で目が覚めたのが朝5時。もう少し寝たかった。。。

朝食は昨日のお昼の残りのランチパックを二枚重ねのホットサンド、バナナとコーヒーの手抜き朝食。

キャンプ場を朝8時に出発し、田沢湖周辺を走ると風もない湖面が鏡のように綺麗でした。

一人だったので、ほぼ休む事をサボってしまい、一気に山形へ

途中、曇ったり、雷が鳴ったり、雨が降ったりといろいろな天気も味わう?ことができました。

お昼頃、山形へ到着したので、昼食。ネットでググったら良さげなそば屋さん(漆山寿々喜そば屋)があったので行ってみると・・・
行列。。。一時間待ち。無理!

断念して、バイクで近くのそば屋さんを探していると

良さげな雰囲気の  そば屋さんを発見!入ってみるとメニュー表が無い!?

カウンターを見てみると「やきそば」「やきそば大盛り」「煮込み」「ビール」のメニュー。

そばはそばでも「やきそば」!でした。。。心の叫びは「今はやきそばの気持ちでは無い」

折角なので焼きそばの大盛りと煮込みを注文。

薄味で、じぶんでソース、胡椒等の量を調整するようです。

しかしこの「やきそば」と「もつ煮込み」の組み合わせはあり!?なのか。
ありだと思います。

自分は食べきれず、残してしまい、タッパでお持ち帰り。
どちらとも少し重い料理だったので、お腹が一杯です。

その後、以前から気になっていた山形の「山寺」へ行ってきました。

ここは約1000段ほどの階段があり・・・・。松尾芭蕉の・・・・。要は観光地となってます。

とりあえず一回行ってみよう!

なるほど、ここは自分にとってはトレーニングの場所でした。

ツーリングの長旅で来るような場所では決してありません。注意してください。

でもでも、折角きたので頂上まで行ってみました。

ん。。。良い景色でした。登った甲斐はあります。汗


またこの日も暑いのなんのって。疲れた体に更に疲れがのしかかりました。(歳を考えろ!)

家路に着いたのが午後4時頃。そんなこんなで、約770キロのロングツーリングでした。

今回も怪我も無く、今回は天気にも恵まれた思い出に残る、体の疲労も残る?ソロツーリングとなりました。


コメントを投稿