goo blog サービス終了のお知らせ 

あやばの日常(めいちゃんのレタス)

QOL -クオリティー・オブ・ライフ

この世に生を受けたなら生きること。


2週間前くらいに
先生よりお話がありました。
手術して神経を逃がせば、
自分でおしっこができて、膀胱炎の心配はなくなる、
上手くいけば歩くこともできるかもしれない。


脊髄近くのがん細胞を取ったとしても、
肺にすでに転移しているので、
やがてはまた苦しむことになります。

手術中に死んでしまうこともあります。
確実に成功するかどうか・・

過去に何回かうちのくりちゃんのような子を手術した経験のある方です。


いわゆる延命措置に近いのですが、
成功したとして、どれ位生きるのでしょう?
転移したガンはどこまで広がっているのでしょう?

くりちゃんにとって一番いい選択は、何でしょう?
薬で痛みを抑えてもガンは強くなる一方です。
今の薬が効かなくなったら、その次は一番強い薬に変わります。


脊髄近くにあるのですから、脊髄にもすでに細菌は進入しています。

手術でガンは取れないかもしれないけど、
せめて神経を逃がす・・



まだ力があるうちに選択しないと、
もっと進行すればそれもできなくなります。


抗がん剤を投与する前に手術をしなきゃいけないそうです。



そして・・検査の結果が分かりました。


骨髄腫でした。


手術が成功すれば、歩くことができる!
すくなくともあと一年は、生きることができるかもしれない。


現在、血液検査と尿検査の結果待ちです。



くりちゃんの様子は、今のお薬が効いているそうです。
おしっこが自分でできること。
痛い首も寝ながらよく動くようになったこと。
食事もよく食べる。


少しはアガリクス、効いたのかな?



かすかな希望ですが、前向きに考えていきたいって思っています。



コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

yokom
すみれさん

ありがとうございます。

くりちゃんの自然治癒力の強化をして
手術に耐えられるように・・
ガンなんかに負けないように・・


皆様の心遣いで、きっといい方向に向かうと思います。


すみれ
検査でこれからの方針などわかられて
でもくりちゃんの治療の決断ってとともとても…!
お決めになるの、お傍に居られながらでしょうか{てんとう虫}
この一段階、お見舞い申し上げます{YES}
yokom
ちかたん

決断に躊躇しています。
くりちゃんが手術に耐えられるかどうか・・

yokom
たんぽぽのわた毛さん
私もそのお話を聞いたことがあるのです。
お天気のいいときは、
日なたで体を温めたら少しは進行がおそくならないか・・
なんてね、
毛が生えているのに、お腹にはバスタオルをかけています。

ひなたぼっこして、外の空気、匂い、
いろいろな音で自然治癒力が高めることができたら
いいなぁ~って、思っています。
ちかたん
こういう場合の選択って、難しいですよね。

決断に勇気がいりますよね。

結果が、どうであっても 自分達を責めることなく・・・ね。

手術を選ばれたとしたら・・・成功をお祈りしております。
たんぽぽのわた毛
http://sugokusiawasedesu.seesaa.net/
これは、人間のことなのですが、

がん細胞は39.3度で活動停止して42.5度で死滅するらしいです。

だから、インフルエンザで高熱を出した人のがん細胞が消えていたという例があるんですって。

くりちゃんはワンちゃんなので、

どんなものなのかわからないのですが、

体温を上げると、免疫力が高まるそうです。

温かくしてあげるのも、役に立つのかもしれません。

でも、ワンちゃんと人間は違うので、

なんとも言えないところなのですが・・・。
yokom
ちかたん
いつも応援ありがとう☆
手術するのも恐いです。
手術中に死ぬ場合もあります。

今、父ちゃんが病院に行ってお話中です。

でも成功して生きることができるなら
いっぱい楽しいことさせてあげたい。



ちかたん
骨髄腫ですか。
でも、かすかでも 望みがあってよかったですね。
奇跡も起こる{超びっくり}
薬も効いているようですし・・・。
延命措置・・・もし、痛みが抑えられるのならば そうしてあげたいですね。
がんばれ、くりちゃん{旗}
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事