コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
クラキン
)
2018-09-12 20:03:49
やはりしっとりとした落ち着きが出ますし、渋味も出ていいです。
私は最近は墨入れはもっぱらクレオスのウェザリングカラーを使っています。
エナメルだと接着部分を剥がしてしまったり、最悪プラ材が割れてしまったりすることがありますが、ウェザリングカラーだとそういう心配が無いので安心です。
Re:Unknown
(
趣味人( シュミット )
)
2018-09-12 20:52:31
クラキン 様
こんばんは!コメントありがとうございます!
クレオスのウェザリングカラーを初めて使いました。溶剤臭が無いのがいいですね。
同じ油性系ということで、イヤミが無くせると思い、ハンブロールと混ぜてみたところです。
次は上面に移りますが、サンド系のウェザリングカラーを使ってみたいと思います。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
私は最近は墨入れはもっぱらクレオスのウェザリングカラーを使っています。
エナメルだと接着部分を剥がしてしまったり、最悪プラ材が割れてしまったりすることがありますが、ウェザリングカラーだとそういう心配が無いので安心です。
こんばんは!コメントありがとうございます!
クレオスのウェザリングカラーを初めて使いました。溶剤臭が無いのがいいですね。
同じ油性系ということで、イヤミが無くせると思い、ハンブロールと混ぜてみたところです。
次は上面に移りますが、サンド系のウェザリングカラーを使ってみたいと思います。