コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
豪雨災害 お見舞い申し上げます
(
クラキン
)
2025-08-20 16:41:13
はてなブログの方は相変わらずコメントが入れられないので、こちらでコメントさせて頂きます。
この度の豪雨災害、心からお見舞い申し上げます。
大事育まれてきたメダカや多肉植物が甚大な被害を受けられて、飼育や栽培の為の設備の復旧もこれから大変な事と存じますが、まだまだ猛暑が続いていますので、呉々もご無理をなさらないよう、お気を付けて下さい。
ご自宅や趣味人様、奥様がご無事で本当に良かったです。
何のお手伝いもできませんが、陰ながら応援しております。
Unknown
(
atzggkaz
)
2025-08-20 21:51:40
クラキン様
今晩は。お見舞いのコメントをありがとうございます。
確か幼稚園に通っていた60年前に、球磨川が氾濫して市内一円洪水に見舞われて以来の経験です。雨の降る音がドードーと尋常な降り方ではなく、線状降水帯の恐ろしさを身を持ってた体験しました。市の東側の山体は石灰岩層でできており、今回の豪雨で表土が露わになった所が多数見受けられ、降り方によっては再崩落の危険があると専門家は見ているので、麓住民の皆様は気が気ではないでしょう。この暑さは10月まで続き、いきなり冬を迎えると異常気象に四季を奪われた日本の風土も、変わり果てて行くのでしょうね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
この度の豪雨災害、心からお見舞い申し上げます。
大事育まれてきたメダカや多肉植物が甚大な被害を受けられて、飼育や栽培の為の設備の復旧もこれから大変な事と存じますが、まだまだ猛暑が続いていますので、呉々もご無理をなさらないよう、お気を付けて下さい。
ご自宅や趣味人様、奥様がご無事で本当に良かったです。
何のお手伝いもできませんが、陰ながら応援しております。
今晩は。お見舞いのコメントをありがとうございます。
確か幼稚園に通っていた60年前に、球磨川が氾濫して市内一円洪水に見舞われて以来の経験です。雨の降る音がドードーと尋常な降り方ではなく、線状降水帯の恐ろしさを身を持ってた体験しました。市の東側の山体は石灰岩層でできており、今回の豪雨で表土が露わになった所が多数見受けられ、降り方によっては再崩落の危険があると専門家は見ているので、麓住民の皆様は気が気ではないでしょう。この暑さは10月まで続き、いきなり冬を迎えると異常気象に四季を奪われた日本の風土も、変わり果てて行くのでしょうね。