コメント
はじめまして
(
Choro-Poo
)
2021-01-25 21:56:59
農用トラクターは着手された時から拝見させていただいておりましたが、動く姿に感動して初コメントさせていただきました。
もちろん細部の工作やショールームモデルのピカピカ塗装も感動なのですが、やはりどうしても動くプラモデルに反応してしまいます。それも電池やモーターじゃないゼンマイというのがツボでありました(笑)。
また時々寄らせていただきます、失礼いたしました。
Unknown
(
趣味人( シュミット )
)
2021-01-25 22:11:15
Chiri-Poo 様
今晩は。コメントありがとうございます。
エンジン音も重量感も無い動画をアップするのを躊躇していましたが、貴方様のコメントに救われました。拙いブログですが、これからもよろしくお願いします。ありがとうございました。
Unknown
(
hisota
)
2021-01-25 23:13:11
師匠っ!スゲェいいですね。
本当はもっと早いんですか?映像位の早さで、ジーーーって走ったらいい感じですね。
運転手が乗ってるところも見たいなぁ。
Unknown
(
趣味人( シュミット )
)
2021-01-25 23:44:03
番頭さんに昇格hisota殿
まだ起きてたんかい?コメいただきましてあざまーす。
ゼンマイはまだ余力はあるんですが、ガタイが大きく、6輪も引っ張っているんで、これが限界です。フギアーの搭乗予定、なすっすぃんぐぅ!
祝、完成!
(
クラキン
)
2021-01-27 11:07:54
遂に完成しましたね! おめでとうございます。👏
半世紀以上の時を超えて、ピッカピカの新車の新車が蘇りました。
地道に手を加えられた細部のディテールも含めて、スケールモデルとして超一級品です。
しかも当時のままゼンマイで動く・・・泣かせます。
こういう昔のキットを、当時のまま動くように作るのは、凄く有意義な事だと思います。
クラッシュシーンがとても心配ですが、大したダメージも無く無事であることをお祈りしています。
Unknown
(
クラキン 様
)
2021-01-27 12:00:22
こんにちは。勿体ないほどのコメント、ありがとうございます。
前輪の回転が上手くいかなくて、半ば走行を諦めかけていた時、釣具の丸カンを使えはしないか思い付き、何とか可動させる事が出来ました。ゼンマイに注油出来るようカバーは接着していなかったので外れただけです。ご心配をおかけしました。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
もちろん細部の工作やショールームモデルのピカピカ塗装も感動なのですが、やはりどうしても動くプラモデルに反応してしまいます。それも電池やモーターじゃないゼンマイというのがツボでありました(笑)。
また時々寄らせていただきます、失礼いたしました。
今晩は。コメントありがとうございます。
エンジン音も重量感も無い動画をアップするのを躊躇していましたが、貴方様のコメントに救われました。拙いブログですが、これからもよろしくお願いします。ありがとうございました。
本当はもっと早いんですか?映像位の早さで、ジーーーって走ったらいい感じですね。
運転手が乗ってるところも見たいなぁ。
まだ起きてたんかい?コメいただきましてあざまーす。
ゼンマイはまだ余力はあるんですが、ガタイが大きく、6輪も引っ張っているんで、これが限界です。フギアーの搭乗予定、なすっすぃんぐぅ!
半世紀以上の時を超えて、ピッカピカの新車の新車が蘇りました。
地道に手を加えられた細部のディテールも含めて、スケールモデルとして超一級品です。
しかも当時のままゼンマイで動く・・・泣かせます。
こういう昔のキットを、当時のまま動くように作るのは、凄く有意義な事だと思います。
クラッシュシーンがとても心配ですが、大したダメージも無く無事であることをお祈りしています。
前輪の回転が上手くいかなくて、半ば走行を諦めかけていた時、釣具の丸カンを使えはしないか思い付き、何とか可動させる事が出来ました。ゼンマイに注油出来るようカバーは接着していなかったので外れただけです。ご心配をおかけしました。