空虚な思いつき

思いついたままに、気軽に書いて・・・。

ThinkPad z61m 超とろいやつを半人前に(3)

2012年05月17日 | PC設定
Endpoint Protection 11に障害がないか確認!
どうやらあった・・・・。

11.0.3には、問題がありそうだ。
ダウンロードすると・・・。ライセンスが・・・。

職場の人に聞くと11.0.7があることを聞いて早速導入する。

シマンテック製品のアンインストールは、非常に気を使う。
・手動削除の手順を紙にしておく。
・稼働させているアプリを最小限にする。
・プログラムの追加と削除からEndpointProtectionをアンインストールする。
・レジストリーに残骸がないか、紙とみくらべる。
・再起動。
・defrag
・インストール
・再起動

パターンが更新されない。

Liveupdateを実施する。
時間かかるなぁ

EndpointProtectionのメニューを呼び出す。
パターンの更新確認。
メールAuto-Protectionを無効。

あれぇ、「ネットワーク脅威防止」がない・・・。
とりあえず、Windowsファイアウォールを有効にした。

翌日、PCを起動すると。

ネットワーク脅威防止ができている(汗)
Windowsファイアウォールは、無効になっていた。

ふーん。

こんどは、「改変対策警告」が表示される・・・・。
モジュールは、IPSSVC.EXEのようである。

検索すると
Background Program Manager と Symantec AntiVirus の「改変対策」の問題
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=855

SYMANTEC 改変対策警告が表示される - ThinkPad/ThinkCentre
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-0213C50

メンテナンス・マネージャー(Windows Vista 32bit/XP)
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-67271

ということが、書いてあった。
これは、アップデート予定


で、現状は、0.75人前で我慢できる状況となった。

あとは、メモリーだよなぁ・・・。

最低でも、3GBとぉぉぉ!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。