コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
興味深い
(
酔ゐどれ
)
2005-09-20 23:11:17
開栓して、一年以上経ってもヒネたことがないって興味深いですね~
今度、寝かせたもののレポート楽しみにしています!
寝かせ
(
あつし
)
2005-09-21 12:49:57
酔ゐどれさん。くどき上手は4000円ぐらいでいろんな米の純米大吟醸クラスを飲めるので、ちょくちょく買ってしまいます。封開け2年というのはやったことがありませんが、1年ぐらいだとぜんぜん大丈夫です。今まで、寝かせておいしいなぁと思ったのは、出羽燦々と八反(白ラベル)でしょうか。またいいのが出来上がったらご紹介します。
くどき上手
(
地酒星人
)
2005-09-22 10:14:26
そうですか、くどき上手ってヒネませんか。
しっかり作られていない酒は熟成に向かないと聞いた事があります(何がしっかりかというと、いろいろあるようですが)。
以前、月の輪の横沢裕子さんの日記ページで、くどき上手蔵を訪問された時の印象で、蔵の隅々までものすごく清掃が行き届いていると発言されていました。
そのあたりにも一端が伺えるのかもしれません。
(まとまりの無い文章ですみません)
ヒネ
(
あつし
)
2005-09-22 20:13:30
地酒星人さん。全部ではないのかもしれませんが、今まで暴飲族が買ったくどき上手は一つもヒネたことがありません。ただ、純米大吟醸しか買ったことがないので、その下のクラスはどうなのかわかりません。
くどき上手って、僕の好みよりは甘めなので、いつも封を開けて何ヶ月もチビチビ飲んで味を確かめながら、甘さが落ち着くのを待ちます。封開けすぐでも悪くはありませんが、できれば1年ぐらい寝かせたのを飲みたいですね。
しかし、たしかにしっかりした作りの酒じゃないと熟成には向かないとよく言いますが、「しっかりした」って何なんでしょうね?
熟成
(
Y.I@しこにほ
)
2005-09-22 22:29:10
この間いつもの酒屋に行って来ました。
その時もらった、熟成に向いているお酒話を1時間ぐらい聞きました。
参考書は「世界一旨い日本酒」(古川修 著)でした。
H.Mさんは、かおっかな~って言ってましたよ。
参考書
(
あつし
)
2005-09-23 10:48:20
Y.I.くん。
その手の本、H.M.くん好きそうだねぇ~。俺も見たよ。
暴飲族は、あくまでも低温(といっても5℃)熟成路線で突っ走り系なんだけど、常温熟成も面白そうだね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
今度、寝かせたもののレポート楽しみにしています!
しっかり作られていない酒は熟成に向かないと聞いた事があります(何がしっかりかというと、いろいろあるようですが)。
以前、月の輪の横沢裕子さんの日記ページで、くどき上手蔵を訪問された時の印象で、蔵の隅々までものすごく清掃が行き届いていると発言されていました。
そのあたりにも一端が伺えるのかもしれません。
(まとまりの無い文章ですみません)
くどき上手って、僕の好みよりは甘めなので、いつも封を開けて何ヶ月もチビチビ飲んで味を確かめながら、甘さが落ち着くのを待ちます。封開けすぐでも悪くはありませんが、できれば1年ぐらい寝かせたのを飲みたいですね。
しかし、たしかにしっかりした作りの酒じゃないと熟成には向かないとよく言いますが、「しっかりした」って何なんでしょうね?
その時もらった、熟成に向いているお酒話を1時間ぐらい聞きました。
参考書は「世界一旨い日本酒」(古川修 著)でした。
H.Mさんは、かおっかな~って言ってましたよ。
その手の本、H.M.くん好きそうだねぇ~。俺も見たよ。
暴飲族は、あくまでも低温(といっても5℃)熟成路線で突っ走り系なんだけど、常温熟成も面白そうだね。