コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
磯自慢かぁ・・ (hirorin)
2007-04-20 17:38:48
いつでも飲めると思うからか、ほとんど飲むことのないお酒になっているかも。(贅沢?)

でも、間違いはないお酒だとも思っているので、飲むのに困ったときは「とりあえず・・磯自慢」って言っちゃいます(贅沢?)
 
 
 
なんだかんだいっても (あつし)
2007-04-21 00:01:01
hirorinさん。

実は、うちも磯自慢だけは常に在庫がたっぷりあります。でも、飲んだことのないのを見つけると、つい買っちゃうんですよね~。

斬新さはないですけど、なんだかんだ言っても、やっぱり冷酒としては抜群にうまいです。

とりあえずで、磯自慢。それは贅沢です。普段、お店で墨廼江とか伯楽星とかを飲んでるのが、磯自慢に変わったとしたら・・・・かなりうまそうだ。
 
 
 
しぼりたて! (地酒星人)
2007-04-25 23:07:30
このお酒、昨年(だったっけ?)飲んでみました。
もちろん今年の造りのものではないですが、やはりいつもの磯自慢とは違いました。
荒々しい磯自慢というのが今ひとつピンと来ませんでしたね(^^;)。
「以上、磯自慢でした~」というフレーズも無いままに消えてしまったのですが、あれはちょっとフラストレーションが残る味でしたね。
それだけ、磯自慢に期待する味が明確だという事なのでしょうが。
 
 
 
やっぱり大吟醸? (あつし)
2007-04-26 00:20:40
地酒星人さん。

この記事を書く前に、地酒星人さんのこのお酒の記事もバッチリ読みました!

封開けは、まず磯自慢だとはわかりません。やっぱり邪道系でしょうか?でも、しばらく置くと、味が抜けておとなしくなって(これを熟成というのは語弊があるかもしれません)、そこで初めて後味に磯自慢っぽさがやっと見えたという感じです。こういう飲み方は、本来の狙いではありませんよね。

磯自慢好きの人は、素直にレギュラーの磯自慢を買った方がいいと思いますが、僕は、逆に飲み慣れているので、期待を裏切られたおもしろさがありました。

でも、なんだかんだ言って、一番好きなのはレギュラーの大吟醸でしょうか。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。