コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
飲んでみたい銘柄
(
まき子
)
2007-11-22 12:54:12
萩の鶴、最近「一度ちゃんと飲んでみたい」と思っている銘柄です。
(もしかしたら昔飲んでるかもしれませんが、きっとその時は興味がなかったか、記憶に残っておらず(汗))
10ヶ月になれば、もう相当いい感じになるんですね~。
開栓すぐだと、やっぱ固くてシブイんでしょか?!
そういえば
(
hirorin
)
2007-11-22 14:23:10
日本酒飲み始めの頃は良く飲んでいました。よくわからないけど、食事中に飲むのに美味しいかな~って。
フレッシュな感じ・・想像つきます。口当たり良いお酒だったような・・
逆に熟成させたものの味は想像付かないから、今度ためしに少し置いてみようかな?
萩の鶴。
(
日の丸男児
)
2007-11-22 19:22:41
萩のちゅるの生ですか~。
随分大切に育てたみたいですね。
こちらの純米酒は飲んだことありませんが、萩の鶴でも結構良し悪しアルお酒ってあると思うのは、私だけでしょうが。
色々飲んでみると、蔵元の凄さが分かると思います。
種類も相当あるので是非次の一手を打ってください。
近々、萩の鶴の特集書いてみたいと思います(笑)
新酒ということで
(
あつし
)
2007-11-22 22:53:30
■まき子さん
もちろん、最初からうまい萩の鶴もあるわけで、そういうのも飲んでみたいですね~。
日輪田は、おいしくて好きなので、一度、萩の鶴を買ってみたかったんですよ。
やっぱり、新酒ということで、普通以上に硬かったんでしょうね。
料理と一緒の方が
(
あつし
)
2007-11-22 23:05:48
■hirorinさん
そうですね、濃厚タイプじゃないので、料理と一緒の方がよさそうです。僕は、どうしてもお酒単体での味を考えちゃうので、やや物足りなさを感じちゃいましたが。
フレッシュなのもいいですが、ちょっと置いたのは、勢いはないですが、口当たりかなりやさし~い感じ。
特集?
(
あつし
)
2007-11-22 23:23:00
■日の丸男児さん
あら、やっぱりうまいのいろいろあるんですね?また買わないといけませんね。
萩の鶴特集ですか。それは興味津々。その記事を読んでから買うことにしましょう。
ちょっとね、濃いめの萩の鶴が飲んでみたいですね~。
すいません…
(
おぴにん
)
2007-11-22 23:39:29
まったく関係ないのですが、本日次男が無事に産まれました。ほっと一安心です。そしてやっと呑むことができました。現在、妻は病院。長男は自宅でスースーと寝息を立てています。
何を祝い酒として呑もうかと思いましたが、とっておきは妻が退院してからにするとして、とりあえず和歌山の「黒牛」本生 無濾過 純米にしました。毎日呑んでいた時はフルーティーに感じていた酒も、久しぶりに呑んでみると辛いものですね。
というわけで、徐々に本来の酒飲みの姿に戻していきたいと思います。
おめでとうございます
(
あつし
)
2007-11-23 00:42:04
■おぴにんさん
うおぉぉぉぉ、産まれたんですか。おめでとうございます!!!
そんなめでたいこと、記事に関係なくても全然OKです。
それじゃ、しばらくは毎日祝杯ですね~。黒牛は、ほんの何度かしか飲んでませんが、おいしいですよね。明日になれば、もういつもの味覚で楽しめるんじゃないでしょうか。
いやぁ、めでたい。ということで、僕もいつもより多めに飲んでおきます!
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
(もしかしたら昔飲んでるかもしれませんが、きっとその時は興味がなかったか、記憶に残っておらず(汗))
10ヶ月になれば、もう相当いい感じになるんですね~。
開栓すぐだと、やっぱ固くてシブイんでしょか?!
フレッシュな感じ・・想像つきます。口当たり良いお酒だったような・・
逆に熟成させたものの味は想像付かないから、今度ためしに少し置いてみようかな?
随分大切に育てたみたいですね。
こちらの純米酒は飲んだことありませんが、萩の鶴でも結構良し悪しアルお酒ってあると思うのは、私だけでしょうが。
色々飲んでみると、蔵元の凄さが分かると思います。
種類も相当あるので是非次の一手を打ってください。
近々、萩の鶴の特集書いてみたいと思います(笑)
もちろん、最初からうまい萩の鶴もあるわけで、そういうのも飲んでみたいですね~。
日輪田は、おいしくて好きなので、一度、萩の鶴を買ってみたかったんですよ。
やっぱり、新酒ということで、普通以上に硬かったんでしょうね。
そうですね、濃厚タイプじゃないので、料理と一緒の方がよさそうです。僕は、どうしてもお酒単体での味を考えちゃうので、やや物足りなさを感じちゃいましたが。
フレッシュなのもいいですが、ちょっと置いたのは、勢いはないですが、口当たりかなりやさし~い感じ。
あら、やっぱりうまいのいろいろあるんですね?また買わないといけませんね。
萩の鶴特集ですか。それは興味津々。その記事を読んでから買うことにしましょう。
ちょっとね、濃いめの萩の鶴が飲んでみたいですね~。
何を祝い酒として呑もうかと思いましたが、とっておきは妻が退院してからにするとして、とりあえず和歌山の「黒牛」本生 無濾過 純米にしました。毎日呑んでいた時はフルーティーに感じていた酒も、久しぶりに呑んでみると辛いものですね。
というわけで、徐々に本来の酒飲みの姿に戻していきたいと思います。
うおぉぉぉぉ、産まれたんですか。おめでとうございます!!!
そんなめでたいこと、記事に関係なくても全然OKです。
それじゃ、しばらくは毎日祝杯ですね~。黒牛は、ほんの何度かしか飲んでませんが、おいしいですよね。明日になれば、もういつもの味覚で楽しめるんじゃないでしょうか。
いやぁ、めでたい。ということで、僕もいつもより多めに飲んでおきます!