コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
高級酒 (日の丸男児)
2007-10-25 05:36:38
うわ~見た目からして高級感漂いますね。
やっぱり高いお酒は何かきっかけや特別な日に買いたくなるもんですね。普段飲みでこの「奥の松 大吟」のようなお酒はなかなか・・お値段も考えればサラリーマンにはキツイかも(汗)
旨い酒を買った勢いでさらに旨い酒を買う。
テンションあがりっぱなしで疲れます。
こんな美味しそうなお酒を紹介されると、お陰で私もさらにいい酒を探すぞー!と気合が入ります・・
 
 
 
お値段 (godanism)
2007-10-25 11:55:05
値段調べちゃいました。
確かに高い酒でした・・・。
精米35%ってのが、旨さを期待させますね~。
木箱とか説明書なんてのも、意外と期待感を増させるオプションって感じです。
いいなぁ、僕も飲みたい。
 
 
 
気分 (あつし)
2007-10-25 15:49:47
■日の丸男児さん

たしか、このときの温泉での夕食は、米沢牛ステーキ!それに見合うお酒と思って温泉街にある酒屋さんを物色していたら、もうこれしか目に入りませんでした。

いくら、お酒の値段と味は、必ずしも比例しないとわかっていても、やっぱり旅先では気分も大事ですから。

このレベルの味をこの半額で味わえるようなお酒を探していきましょう!
 
 
 
テンション上がると (あつし)
2007-10-25 15:57:43
■godanismさん

調べちゃいましたか。普段は、めったに手を出さない価格帯ですよね。これがね、テンション上がると買っちゃうわけですよ。

写真付きの説明書が入っていると、それを読んでるうちに、うまそうに思えてきます。でも、ホントにちゃんとおいしかったですよ。

頂き物なんかで、こういうのがくるといいですね~。(←誰もくれないのはわかっていても、希望は捨てない)
 
 
 
たしかに (hirorin)
2007-10-25 17:58:50
そういえばうちの近所のドラッグストアでも売っている奥の松。
だからあんまり美味しくないだろうな~と思って飲んだら、安いなりにそこそこ美味しくいただけました。
そうか~このクラスになると旨いんですね!!
でも、こっちだとやっぱり見かけないなぁ。また福島水族館に行くときには是非探してみましょうっと。
 
 
 
奥の松! (地酒星人)
2007-10-25 20:39:19
そうそう、酒屋では見かけないのにコンビニでよく見る奥の松(^^;)。
でも、コンビニの方が売れるんだろうなぁ。
それはそれで経営的には正解か?
こういうお酒も出しているんですねぇ。
 
 
 
大吟醸が (あつし)
2007-10-26 16:45:59
■hirorinさん

そうそう、奥の松は、簡単に手に入るね。伊兵衛までいくと、ちょっと手が出ないけど、レギュラーの大吟醸がかなり安くて(4合瓶で1500円ぐらい)、味もなかなか。で、純米大吟醸になるともっとうまいのかと思ったら、味の方はそうでもない。

というわけで、試しに飲んでみるなら、大吟醸がオススメです。

・・・・と思ってちょっと調べてみたら、大吟醸ってもう売ってないのね~、残念。
 
 
 
コンビニ (あつし)
2007-10-26 16:51:42
■地酒星人さん

たぶん、奥の松は、コンビニで最強の日本酒じゃないでしょうか。よく特別純米が売ってますよね?まずいお酒だったら、飲まない方がマシと思ってる僕ですが、あれならOKです。

ただし、管理の状態によっては、期待はずれでひどいときも・・・。そこがコンビニのきびしいところですね。
 
 
 
使える!奥の松 (吟醸党)
2007-10-26 18:34:52
私も数年前、スーパーで買った奥の松の吟醸ひやおろしを呑んで、意外?に美味しかった記憶があります。

味とは関係ないですが・・・
奥の松の4合瓶は1升瓶と同じキャップがついているので、小分け用の空き瓶として大変重宝しています。
 
 
 
結構うまい? (あつし)
2007-10-26 23:24:45
■吟醸党さん

そうなんです。大手だからといって、すべてが一般大衆向けのお酒ではないんです。奥の松は、先入観なしに飲むと、結構、うまいのがあると思っています。ひやおろしもおいしそうですね。最近、イチオシの全米系(?)も一度試してみたいと思ってるんですが。

4合瓶の栓、たしかに、一升瓶と同じですね。うちみたいに、ちびちび飲んだり、旅行に持っていったりするときは、重宝しますね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。