コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (あきら)
2012-02-02 22:11:01
こんにちは、
梅の宿と言えば、リキュールの種類が結構ありますよね。
札幌の酒屋&飲み屋でも比較的良く見ます。
先日、飲み屋で「梅の宿 あらごしみかん」を飲みましたが、
つぶつぶみかんジュースを飲んでいるみたいでした。

毎朝仕事へ行く途中に温度計があるのですが、
マイナス10度を下回る日が多いので、
寒い年なんでしょうね。
 
 
 
マイナス10度 (あつし)
2012-02-02 22:23:23
■あきらさん

こんにちは。
そうなんですか!?梅乃宿にリキュールが?

それも飲んでみたいですね。僕は、ビールが苦手で、いつも喉が渇いた時には、フルーツ系のチューハイを飲むので、ジュースのようなリキュールは好きです。

それにしても、マイナス10度ですか。そのぐらいになると、さすがに寒いですよね。

でも、マイナス10度って聞くと、その温度ならまだ日本酒は凍らないから、外に放置して一口飲んでみたい願望が真っ先に頭をよぎります。
 
 
 
Unknown (エクスプロイダー)
2012-02-07 23:46:09
「梅の宿」に確かにリキュールは三種類程有ります。
「純米吟醸 吟」はお手軽な価格ですしねえ。そういえば、セブンイレブンネットにも売っていたなあ。(違う純米吟醸)
 
 
 
リキュール (あつし)
2012-02-10 06:55:05
■エクスプロイダーさん

梅の宿のリキュール、ご存じなんですね。

今回の吟は、上のクラスのお酒がおいしかったので試してみたという1本です。

やっぱり、僕としては、新規開拓だと純吟クラスがまず最初に気になりますね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。